"弥"がつく読み方が6文字の言葉

"弥"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉弥勒経
読みみろくぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥勒菩薩について述べた経典。
「みろくきょう(弥勒経)」とも呼ぶ。〈弥勒三部経〉
弥勒上生経(ジョウショウギョウ)。
弥勒下生経(ゲショウギョウ)。
弥勒大成仏経。

さらに詳しく


言葉弥富町
読みやとみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西部、海部郡(アマグン)の町。
金魚の全国三大養殖地の一つ。

さらに詳しく


言葉弥栄町
読みやさかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府北西部、竹野郡(タケノグン)の町。

さらに詳しく


言葉弥勒三会
読みみろくさんえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竜華三会(リュウゲサンエ)の別称。

さらに詳しく


言葉弥勒菩薩
読みみろくぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慈をつかさどる菩薩。
現在は兜率天(トソツテン)の内院に住し、釈迦滅後の五十六億七千万年後に仏となってこの世に出現するという未来仏。
「慈尊(ジソン)」,「慈氏(ジシ)」,「慈氏菩薩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉弥生が丘
読みやよいがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県鳥栖市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉他阿弥陀仏
読みたあみだぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時宗の本山である相模遊行寺(ユギョウジ)(清浄光寺)の住職が代々用いる別号。

(2)時宗(ジシュウ)の僧、真教(シンキョウ)の法号。

さらに詳しく


言葉阿弥陀が峰
読みあみだがみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区、東山三十六峰の一峰。
七条の東に位置し、山頂に五輪塔がある。

さらに詳しく


言葉阿弥陀ヶ峰
読みあみだがみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区、東山三十六峰の一峰。
七条の東に位置し、山頂に五輪塔がある。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]