"弥"がつく読み方が4文字の言葉

"弥"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉弥弥
読みいよいよ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)量または強さが進歩すること

(2)不特定の期間か特に長い遅れの後に

(3)advancing in amount or intensity; "she became increasingly depressed"

(4)after an unspecified period of time or an especially long delay

さらに詳しく


言葉三阿弥
読みさんあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代の連歌師・画家、能阿弥(ノウアミ)・子の芸阿弥(ゲイアミ)・孫の相阿弥(ソウアミ)をいう。三代に渡り足利義政に仕え、同朋衆(ドウボウシュウ)となる。

さらに詳しく


言葉幸阿弥
読みこうあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町後期~江戸時代、将軍家の蒔絵師(マキエシ)を勤めた家系。
初代は土岐四郎左衛門道長(幸阿弥)(1410~1478)、二代目より初代の号幸阿弥を氏として世襲、19代を数える。…)

さらに詳しく


言葉弥五島
読みやごしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県下郷町にある会津鉄道会津線の駅名。

さらに詳しく


言葉弥富市
読みやとみし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県弥富市

さらに詳しく


言葉沙弥尼
読みしゃみに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪を剃って出家したばかりの、修行未熟な尼僧。

さらに詳しく


言葉弥次喜多
読みやじきた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好一対の滑稽者。気の合った友達同士。

(2)楽しい漫遊旅行。 「弥次喜多道中(ドウチュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿弥陀寺
読みあみだじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県豊後高田市(ブンゴタカダシ)蕗(フキ)にある富貴寺(フキデラ)の旧称。

(2)山口県防府市牟礼(ムレ)にある真言宗御室派(オムロハ)の寺。

(3)山口県下関市(シモノセキシ)阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)にあった寺。赤間神社(アカマジンジャ)の前身。

(4)京都府京都市上京区にある浄土宗の寺。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]