"山"で終わる読み方が4文字の言葉

"山"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉山山
読みやまやま
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)豊富なさまの

(2)in an abundant manner; "they were abundantly supplied with food"; "he thanked her profusely"

さらに詳しく


言葉岡山
読みおかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にあるJP西日本山陽新幹線の駅名。JR西日本山陽本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉岩山
読みいわやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県新見市にあるJP西日本姫新線の駅名。

さらに詳しく


言葉岱山
読みたいざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国華北地区北東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)の中央部、省都済南(Jinan)(サイナン)の南方、泰安県(Tai’an Xian)(タイアンケン)の北方にある、中国第一の名山。主峰の玉皇頂(Yuhuangding)は標高1,524メートル。
中国五岳の一つで、東に位置することから「東岳(Dongyue)」とも呼ばれ、古来から最も重要視され崇拝されている。
秦・漢時代から歴代朝廷の天子が即位すると諸侯をここに会して、封禅(ホウゼン)の儀式(天地を祭る儀式)を行った。
また、後漢(ゴカン)のころ、人の生命を支配する泰山府君(Tai-shanfujun)(フクン)の居所とされ、道教信仰の中心地となっている。
山中は名勝古跡に富み、玉皇祠(Yuhuangci)や、碧霞元君(Bi-xiayuanjun)(ヘキカゲンクン)(泰山府君の息女)を祀(マツ)る本廟など寺廟も多い。
「タイシャン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉峰山
読みみねやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京丹後市にある北近畿タンゴ鉄道宮津線の駅名。

さらに詳しく


言葉崎山
読みさきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県みやこ町にある平成筑豊鉄道田川線の駅名。

さらに詳しく


言葉嵩山
読みすうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)中北部の省都鄭州市(Zhengzhou Shi)管轄地南西部の登封市(Dengfeng Shi)(トウホウシ)にある名山。標高1,440メートル。中国五岳(ゴガク)のうちの「中岳(Zhongyue)(チュウガク)」。
三闕(sanque)(三つの物見台)があり、東部を太室山(Taishi-shang)、中央部を峻極峰(Junjifeng)(主峰)、西部を少室山(Shaoshishan)と呼ぶ。
洛陽市(Luoyang Shi)の東方に位置する。
少林寺(Shaolin Si)・中岳廟・嵩陽書院・観星台などがある。
「ソンシャン(嵩山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉常山
読みつねやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県玉野市にあるJP西日本宇野線の駅名。

さらに詳しく


言葉幕山
読みまくやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南西部、足柄下郡(アシガラシモグン)湯河原町(ユガワラマチ)吉浜(ヨシハマ)にある山。標高615メートル。

さらに詳しく


言葉平山
読みひらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県君津市にあるJP東日本久留里線の駅名。

さらに詳しく


言葉床山
読みとこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲(スモウ)で、力士(リキシ)(関取)の髪を結い整える職業の人。各相撲部屋に所属する(部屋付き)。

(2)江戸時代、歌舞伎役者の髪や鬘(カツラ)を結い整(トトノ)える部屋。また、その仕事をした人。

さらに詳しく


言葉庖山
読みほうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の人祖山(Renzu Shan)の別称。

さらに詳しく


言葉彦山
読みひこさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県添田町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉徳山
読みとくやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県周南市にあるJP西日本山陽新幹線の駅名。JR西日本山陽本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉恒山
読みこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)定県北西にある「大茂山(Damaoshan)」の古称。
「ホンシャン(恒山)」とも呼ぶ。

(2)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)北東部にある山。 中国五岳の一つで、東に位置することから「北岳(Beiyue)」とも呼ばれる。 「ホンシャン(恒山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉恵山
読みけいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北端、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北部の両江道(Yanggang-do)(リョウコウドウ)中央部にある市。道庁所在地。
鴨緑江(オウリョッコウ)南岸で、対岸は中国吉林省(キツリンショウ)長白鎮。
朝鮮語読みで「ヘサン(恵山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉愛山
読みあいざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道愛別町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉晴山
読みはるやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県花巻市にあるJP東日本釜石線の駅名。

さらに詳しく


言葉月山
読みがっさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県中部にある火山。標高1,984メートル。
古くから修験道(シュゲンドウ)の道場として知られ、山頂には元官幣大社の月山神社があり、死者の魂の集まるところとして信仰されている。
磐梯朝日(バンダイアサヒ)国立公園に含まれる。
「犂牛山(クロウシヤマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉本山
読みもとやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

(2)香川県三豊市にあるJR四国予讃線の駅名。

(3)愛知県名古屋市千種区にある名古屋市営東山線の駅名。名古屋市営名城線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉杉山
読みすぎやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。

さらに詳しく


言葉村山
読みむらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県須坂市にある長野電鉄長野線の駅名。

(2)山形県村山市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉杣山
読みそまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杣木のある山。
「そま(杣)」とも呼ぶ。

(2)木を切り出すために植樹した山。 「そま(杣)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉松山
読みまつやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅名。

(2)愛媛県松山市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉柴山
読みしばやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県香美町にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉栗山
読みくりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道栗山町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉桃山
読みももやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にあるJP西日本奈良線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉梅山
読みうめやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県美濃市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉森山
読みもりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県諫早市にある島原鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉楯山
読みたてやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市にあるJP東日本仙山線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]