"国"で終わる読み方が6文字の言葉

"国"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉共和国
読みきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼らを代表するための人を選ぶことができる市民集団に最高の力がある政治制度

(2)国家元首が君主でない政府の形態

(3)a political system in which the supreme power lies in a body of citizens who can elect people to represent them

(4)a form of government whose head of state is not a monarch; "the head of state in a republic is usually a president"

さらに詳しく


言葉十二国
読みじゅうにこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国戦国時代の諸国の総称。

さらに詳しく


言葉同盟国
読みどうめいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)友好的な国家

(2)a friendly nation

さらに詳しく


言葉君主国
読みくんしゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は王位を継承する君主によって統治される専制政治

(2)an autocracy governed by a monarch who usually inherits the authority

さらに詳しく


言葉大公国
読みたいこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大公あるいは女大公が支配する領土

(2)the domain controlled by a grand duke or grand duchess

さらに詳しく


言葉天寿国
読みてんじゅくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神と天使の住まい

(2)the abode of God and the angels

さらに詳しく


言葉安息国
読みあんそくこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルティア(Parthia)の中国名。

さらに詳しく


言葉宗主国
読みそうしゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)属国に対し、特に外交問題において、ある程度の支配力を行使している国家

(2)a state exercising a degree of dominion over a dependent state especially in its foreign affairs

さらに詳しく


言葉接受国
読みせつじゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国の外交使節・領事などを受け入れる側の国家。
「駐箚国(チュウサツコク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新岩国
読みしんいわくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にあるJP西日本山陽新幹線の駅名。

さらに詳しく


言葉東三国
読みひがしみくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市淀川区にある大阪市営御堂筋線の駅名。

さらに詳しく


言葉林邑国
読みりんゆうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2~8世紀(後漢末~隋初)、中国からのチャンパ(Cham-pa)国の呼称。

さらに詳しく


言葉瑞穂国
読みみずほのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国の美称。

さらに詳しく


言葉粟散国
読みぞくさんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辺鄙(ヘンピ)なところにある小さい国。
「粟散」,「粟散辺地(ヘンジ)」,「粟散辺土(ヘンド)」とも呼ぶ。

(2)(インドや中国に対して)日本。

さらに詳しく


言葉藩王国
読みはんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス領インド政府の支配下にあった、各地に散在する土侯国。

さらに詳しく


言葉西岩国
読みにしいわくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にあるJP西日本岩徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉連合国
読みれんごうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦で、三国協商側(同盟国)に参戦した諸国の総称。

(2)国際連合の加盟国。

(3)共通の目的・利益のため、一つに連合または相互に連合した国々。

(4)第二次世界大戦で、枢軸国(the Axis powers)側と戦った諸国の総称。 日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国に対し、反ファシズムで連合した。

さらに詳しく


言葉イル汗国
読みいるはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1258年イランに建国されたモンゴルの王国。
ジンギス汗の孫で、フビライの弟フラグ(Hulagu)(旭烈兀)がアッバス朝のカリフ政権を倒し、カスピ海南西のタブリースに都して建てた。モンゴル帝国の4汗国のうち、最も元朝に友好的であった。
シリアの領有をめぐってエジプトのイスラム帝国マムルーク朝と争ったので、初めイスラム教に反対しネストリウス派のキリスト教を支持して、ローマ教皇やキリスト教国に接近した。
しかし、13世紀末に即位した第7代ガザーン・ハンはイスラム教を国教と定め、文化の興隆につとめた。宰相ラシード・ウッディンのモンゴル族の歴史『集史』も編纂された。
14世紀になるとハン位争奪の内乱も起って衰退し、1393年ティムールの攻撃を受けたのち分裂して1411年滅亡した。
「イル・カン国(イル汗国,伊児汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グゲ王国
読みぐげおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元9~17世紀、チベット西部に栄えた仏教王国。
現在のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)西部のウンガリ地区(Ngari district)(阿里地区)ツァンダ県(札達県)(Zhada pre-fecture)の地。

さらに詳しく


言葉タイ王国
読みたいおうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)クラ地峡に沿ってマレー半島まで南方に及ぶ、南東アジアの国

(2)a country of southeastern Asia that extends southward along the Isthmus of Kra to the Malay Peninsula; "Thailand is the official name of the former Siam"

さらに詳しく


言葉トロ王国
読みとろおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中東部のウガンダ共和国内の南西部にある王国。
王都はフォートポータル(Fort Portal)。

さらに詳しく


言葉マリ帝国
読みまりていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)13~15世紀ころ、アフリカ北西部を支配した黒人イスラム教国。
場所は現在の西スーダンの大部分。
黄金と塩の交易で栄える。
「マリ王国(Kingdom of Mali)」とも呼ぶ。帝国)

さらに詳しく


言葉ユダ王国
読みゆだおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前10~前6世紀ころ、パレスチナにあったユダヤ人の王国。
ソロモンの死後、ヘブライ王国が分裂して南半に建設された王国。
「ユダヤ王国」とも呼ぶ。〈歴代王〉
第13代:ヒゼキア(Hezekiah)。

さらに詳しく


言葉伊児汗国
読みいるはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1258年イランに建国されたモンゴルの王国。
ジンギス汗の孫で、フビライの弟フラグ(Hulagu)(旭烈兀)がアッバス朝のカリフ政権を倒し、カスピ海南西のタブリースに都して建てた。モンゴル帝国の4汗国のうち、最も元朝に友好的であった。
シリアの領有をめぐってエジプトのイスラム帝国マムルーク朝と争ったので、初めイスラム教に反対しネストリウス派のキリスト教を支持して、ローマ教皇やキリスト教国に接近した。
しかし、13世紀末に即位した第7代ガザーン・ハンはイスラム教を国教と定め、文化の興隆につとめた。宰相ラシード・ウッディンのモンゴル族の歴史『集史』も編纂された。
14世紀になるとハン位争奪の内乱も起って衰退し、1393年ティムールの攻撃を受けたのち分裂して1411年滅亡した。
「イル・カン国(イル汗国,伊児汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉古格王国
読みぐげおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元9~17世紀、チベット西部に栄えた仏教王国。
現在のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)西部のウンガリ地区(Ngari district)(阿里地区)ツァンダ県(札達県)(Zhada pre-fecture)の地。

さらに詳しく


言葉子供の国
読みこどものくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


言葉常世の国
読みとこよのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)至福と喜びと平和に満ちた場所

(2)any place of complete bliss and delight and peace

さらに詳しく


言葉毘舎離国
読みびしゃりこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中インドにあった国。
通商貿易によって栄え、仏教が盛んであった。『維摩経(ユイマキョウ)』で名高い維摩詰(Vimalakirti)(ユイマキツ)は、この国の大商人だった。

さらに詳しく


言葉狗邪韓国
読みくやかんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『魏志倭人伝』に現れる、朝鮮半島南端部の地名。
現在の釜山(Pusan)(プサン)・金海(Kinhae)(キムヘ)付近の地。

さらに詳しく


言葉瑞穂の国
読みみずほのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国の美称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]