"リ"がつく読み方が5文字の言葉

"リ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アウグリオ
読みあうぐりお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)前兆(ゼンチヲウ)。

さらに詳しく


言葉アオギリ科
読みあおぎりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目の植物の大きな科

(2)a large family of plants of order Malvales

さらに詳しく


言葉アオリイカ
読みあおりいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭足類ツツイカ目(Teuthida)ジンドウイカ科(陣胴烏賊科)(Loliginidae)アオリイカ属(Sepioteuthis)のイカ。
胴長約45センチメートル。胴の両側全体に沿って楕円形にヒレ(ミミ)がある。足は比較的短い。
背側は黒褐色で、オスには多数の短い横縞があり、メスには淡色の斑点がある。
肉が厚く、食用で肉は柔らかくねっとりとした食感があって美味。刺身・鮨種(スシダネ)のほか、内臓を取り除いて干し、スルメ(鯣)にもする。
太平洋・インド洋の温帯・熱帯に生息。日本では本州中部以南の沿岸で普通に見られ、特に九州沿岸・相模湾で多く漁獲。
「ミズイカ(水烏賊)」,「モイカ(藻烏賊)」,「バショウイカ(芭蕉烏賊)」とも呼ぶ。
乾燥製品は「水鯣(ミズスルメ)」,「藻鯣(モスルメ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アガリクス
読みあがりくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)ハラタケ科(Agari-caceae)のキノコ(茸)。

さらに詳しく


言葉アクセサリ
読みあくせさり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主たる衣類以外に着たり持ったりする従装具

(2)性能を向上させる補充部品

(3)a supplementary component that improves capability

(4)clothing that is worn or carried, but not part of your main clothing

さらに詳しく


言葉アグリコラ
読みあぐりこら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの将軍で、英国知事であり、ローマ規則をフォース湾北まで広げられた(37年−93年)

(2)Roman general who was governor of Britain and extended Roman rule north to the Firth of Forth (37-93)

さらに詳しく


言葉アグリッパ
読みあぐりっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマ、共和制末期の武将・政治家(BC.  63ころ~BC.  12)。
オクタビアヌスの娘ユリアを妻とする。
BC.  31. 9. 2、アクチウムの海戦でオクタビアヌスの部将として活躍し、アントニウス・クレオパトラの連合軍に勝利。
ローマ市で大土木事業を行ない、パンテオンや公共浴場などを建設。

(2)西洋で逆子の俗称。

さらに詳しく


言葉アシメトリ
読みあしめとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


言葉アスピリン
読みあすぴりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サリチル酸のアセチル化誘導体

(2)血小板の力を減ずることにより、血の凝固を遅らせる

(3)解熱剤として使用される

(4)鎮痛消炎剤(商標名はバイエルまたはエンピリン)で通例錠剤の形態で飲む

(5)slows clotting of the blood by poisoning platelets

さらに詳しく


言葉アスリート
読みあすりーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツ競技を行う訓練を受けた人

(2)a person trained to compete in sports

さらに詳しく


言葉アセンブリ
読みあせんぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の目的のために一堂に会した人々のグループ

(2)大きな正式の集会

(3)集まるという社会的な行為

(4)a group of persons who are gathered together for a common purpose

(5)a large formal assembly

さらに詳しく


言葉アダパザリ
読みあだぱざり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部、サカリヤ県(Sakarya Ili)の県都。
北緯40.79°、東経30.41°の地。
「アダパザル」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)11万人。
1990(平成 2)17万1,200人。
2000(平成12)29万4,400人。
2002(平成14)30万9,700人。

さらに詳しく


言葉アッシリア
読みあっしりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現代のイラクにある北メソポタミアの古代の王国

(2)an ancient kingdom in northern Mesopotamia which is in present-day Iraq

さらに詳しく


言葉アップリケ
読みあっぷりけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある素材を別の素材の上に縫い付けた装飾図案

(2)a decorative design made of one material sewn over another

さらに詳しく


言葉アトリウム
読みあとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物の中央部分

(2)空に向かって開いている

(3)open to the sky

(4)the central area in a building

(5)the central area in a building; open to the sky

さらに詳しく


言葉アドリブる
読みあどりぶる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)予定通りにいっていないこと。

さらに詳しく


言葉アナグリフ
読みあなぐりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤と青のフィルターを通して見る立体写真。

(2)浅い浮彫り(レリーフ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アナトリア
読みあなとりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコのアジアの地域を形成するアジア南西部の半島

(2)a peninsula in southwestern Asia that forms the Asian part of Turkey

さらに詳しく


言葉アナポリス
読みあなぽりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メリーランドの州都

(2)米国海軍士官学校の所在地

(3)site of the United States Naval Academy

(4)state capital of Maryland

(5)state capital of Maryland; site of the United States Naval Academy

さらに詳しく


言葉アナリシス
読みあなりしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジークムント・フロイトの理論に基づく

(2)全体または、全体の構成に関連した要素部分の調査

(3)根本動機を研究するための一組の技術と様々な精神障害を治療する方法

(4)部分とその関係を研究するために全体を抽象的に分解して構成部分にすること

(5)a set of techniques for exploring underlying motives and a method of treating various mental disorders

さらに詳しく


言葉アナリスト
読みあなりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)データを分析することに熟練している誰か

(2)証券用語で言うアナリストは、会社の財務内容や収益力を調査・分析し、投資価値を判断する専門家。

(3)someone who is skilled at analyzing data

さらに詳しく


言葉アハリマン
読みあはりまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ペルシアのゾロアスター教の悪神。
悪と暗黒の根源とされる。
「アフリマン」,「アングラ・マイニュ(Angra Mainyu)」,「アンラ・マンユ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アビリスク
読みあびりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピラミッド形の頂点に向って方形の断面が先細になっている石柱

(2)a stone pillar having a rectangular cross section tapering towards a pyramidal top

さらに詳しく


言葉アビリティ
読みあびりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やり遂げることができるという特質

(2)何かするか、成し遂げるのに要求される性質(特に精神的な性質)の所有

(3)達成または完成を可能にする、または助ける性質

(4)a quality that permits or facilitates achievement or accomplishment

(5)possession of the qualities (especially mental qualities) required to do something or get something done

さらに詳しく


言葉アビリーン
読みあびりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テキサス州中部の都市

(2)トピーカの西方向へのカンザス中部の町

(3)ドワイト・デーヴィッド・アイゼンハワーの故郷

(4)a city in central Texas

(5)a town in central Kansas to the west of Topeka

さらに詳しく


言葉アフリーン
読みあふりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アジア、シリア・アラブ共和国北部のハラブ州(Muhafazat Halab)の町。州都アレッポ(Aleppo)の北北東。

さらに詳しく


言葉アブラギリ
読みあぶらぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の高木でその種は桐油を産出する

(2)Chinese tree bearing seeds that yield tung oil

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アブリコー
読みあぶりこー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)アンズ(杏子)。

さらに詳しく


言葉アプリオリ
読みあぷりおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原因から結果を導く、演繹的(エンエキテキ)な。一般論から各論を推論して。

(2)後天的な経験に先立った、経験に依存しない、先天的な認識や概念。

(3)先天的な、生得的な、先験的な。

さらに詳しく


言葉アベマリア
読みあべまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖母マリアへの挨拶、現在では彼女に対する祈祷文句で使われる

(2)a salutation to the Virgin Mary now used in prayers to her

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]