"リン"がつく読み方が9文字の言葉

"リン"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉キャリングチャージ
読みきゃりんぐちゃーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非生産的な資産の機会費用

(2)取引を持ち越すための、または分割払いで売られた商品の手数料

(3)その費用は所有主が負う

(4)charge made for carrying an account or for merchandise sold on an installment plan

(5)the opportunity cost of unproductive assets; the expense incurred by ownership

さらに詳しく


言葉クリアリングハウス
読みくりありんぐはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀行が小切手または為替手形を交わす中心債権取引所

(2)参加者は、残高または借方記入が郵送される口座を維持する

(3)participants maintain an account against which credits or debits are posted

(4)a central collection place where banks exchange checks or drafts; participants maintain an account against which credits or debits are posted

さらに詳しく


言葉クリノリンスカート
読みくりのりんすかーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリノリンを使って広くふくらませたフープ・スカート(hoop skirt)。
1830年代に考案され、19世紀中期から後期にかけて西洋の婦人の間で流行した。
単に「クリノリン」とも、「パニエスカート([英]pannier skirt)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クリノリンスタイル
読みくりのりんすたいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリノリンのフープ・スカート(hoop skirt)を身に付けた服装。
上にカラコ([フ]caraco)を羽織ることが多い。
単に「クリノリン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コリンエステラーゼ
読みこりんえすてらーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセチルコリンを(コリンと酢酸に)加水分解する酵素

(2)an enzyme that hydrolyses acetylcholine (into choline and acetic acid)

さらに詳しく


言葉サントメプリンシペ
読みさんとめぷりんしぺ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)巨大な沖合いの石油備蓄を持つ

(2)アフリカの西海岸沖の南大西洋の島の国家

(3)1975年にポルトガルから達成された独立

(4)island nation in the South Atlantic off the west coast of Africa; achieved independence from Portugal in 1975; has enormous offshore oil reserves

さらに詳しく


言葉サーマルプリンター
読みさーまるぷりんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を特別の感熱紙に当てることで文字を作るプリンタ

(2)a printer that produces characters by applying heat to special paper that is sensitive to heat

さらに詳しく


言葉シリアルプリンター
読みしりあるぷりんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1回に1文字を印刷するプリンタ

(2)a printer that prints a single character at a time

さらに詳しく


言葉スターリングラード
読みすたーりんぐらーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次大戦中の1942−43年の冬にドイツ軍が壊滅した場所

(2)ヨーロッパの一部であるボルガ川のあるロシアの都市

(3)a city in the European part of Russia on the Volga; site of German defeat in World War II in the winter of 1942-43

(4)site of German defeat in World War II in the winter of 1942-43

さらに詳しく


言葉タイムシェアリング
読みたいむしぇありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中枢のコンピュータを同時に多数の人が使用すること

(2)the use of a central computer by many users simultaneously

(3)(computer science) the use of a central computer by many users simultaneously

さらに詳しく


言葉ダイヤモンドリング
読みだいやもんどりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皆既日食(カイキニッショク)で、太陽が月の陰(カゲ)に入りきる直前または陰から出た直後の現象。
コロナによる光の輪の一点から太陽光がダイヤモンドのように強く輝いているもの。

(2)ダイアモンドをはめ込んだ指輪(ring)。

さらに詳しく


言葉チューリングマシン
読みちゅーりんぐましん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無限に長いメモリテープ付きの仮定的コンピュータ

(2)a hypothetical computer with an infinitely long memory tape

さらに詳しく


言葉ハンマリング・オン
読みはんまりんぐ・おん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たたきつぶす(繰り返し強打する)行為

(2)the act of pounding (delivering repeated heavy blows); "the sudden hammer of fists caught him off guard"; "the pounding of feet on the hallway"

さらに詳しく


言葉パライバトルマリン
読みぱらいばとるまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジルのパライバ州(Estado de Paraiba)で採れる、蛍光を帯びたブルーのトルマリン。

さらに詳しく


言葉パワーステアリング
読みぱわーすてありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクを増幅するエンジニアの動力が輪形ハンドルに働く自動操縦

(2)automotive steering where engineer power amplifies the torque applied to the steering wheel

さらに詳しく


言葉ヒドロキシプロリン
読みひどろきしぷろりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼラチンまたはコラーゲンから得られる結晶性のアミノ酸

(2)a crystalline amino acid obtained from gelatin or collagen

さらに詳しく


言葉フィリングデールズ
読みふぃりんぐでーるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北部ノースヨークシャー州(North Yorkshire)東部の小村。漁港ウィットビー(Whitby)の南方。
イギリス空軍の早期警戒レーダー基地(RAF’s early warning station)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フォールラプリンヌ
読みふぉーるらぷりんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タマンラセットの旧称。

さらに詳しく


言葉ブラインシュリンプ
読みぶらいんしゅりんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩水湖で一般的

(2)common to saline lakes

さらに詳しく


言葉ブランデースリング
読みぶらんでーすりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランデーで作られたスリング

(2)a sling made with brandy

さらに詳しく


言葉ブルースプリングス
読みぶるーすぷりんぐす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)西端のジャクソン郡(Jackson County)にある都市。
北緯39.02°、西経94.27°の地。
郡都カンザスシティー(Kansas City)の東南に位置する。〈人口〉
1990(平成 2)4万0,153人。
2000(平成12)4万8,292人。

さらに詳しく


言葉プリンシパリティー
読みぷりんしぱりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公国。

(2)権天使。

(3)プリンス(公国の君主)の地位・権力・領土(公国)。

(4)(the Principality)ウェールズ(Wales)の俗称。

さらに詳しく


言葉プリンスコンソート
読みぷりんすこんそーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女王・女帝の夫。配偶の宮。

(2)(the Prince Consort)アルバート公の別称。

さらに詳しく


言葉プリンスルーパート
読みぷりんするーぱーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国ピューリタン革命の間の王党員軍隊の英国のリーダー(ドイツ生まれ)(1619年−1682年)

(2)English leader (born in Germany) of the Royalist forces during the English Civil War (1619-1682)

さらに詳しく


言葉プリントバッファー
読みぷりんとばっふぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プリンタが準備ができるまでデータを格納するバッファ

(2)a buffer that stores data until the printer is ready

さらに詳しく


言葉ヘッドシュリンカー
読みへっどしゅりんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神科医・精神分析医の俗称。
単に「シュリンカー」とも呼ぶ。

(2)首狩り種族の一つ。 狩り取った頭を小さく縮ませる。

さらに詳しく


言葉ベンジルペニシリン
読みべんじるぺにしりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの商用抗生物質の主要な構成要素を構成するペニシリン

(2)the penicillin that constitutes the principal component of many commercial antibiotics

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ペイズリープリント
読みぺいずりーぷりんと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)スコットランド南西部の都市の名「ペイズリー」で織物に織り出された複雑で特有な植物模様。松かさやパーム(やしの葉)、糸杉、マンゴー、生命の樹などを図案化した模様。元来はペルシア(現在のイラン)近辺を発祥とする模様が織り出されていたものと考えられ、スコットランドに渡って普及した。

(2)paisley print

さらに詳しく


言葉ペントキシフィリン
読みぺんときしふぃりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)跛行を治療するのに用いられる薬(商品名Trental)

(2)血管を通して脚と足に流れることができるように赤血球の柔軟性を高めると信じられている

(3)believed to increase the flexibility of red blood cells so they can flow through the blood vessels to the legs and feet

(4)a drug (trade name Trental) used to treat claudication; believed to increase the flexibility of red blood cells so they can flow through the blood vessels to the legs and feet

さらに詳しく


言葉ホットスプリングズ
読みほっとすぷりんぐず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーカンソー西中部の町

(2)温泉のために有名である保養地

(3)a town in west central Arkansas; a health resort noted for thermal springs

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]