"シ"がつく読み方が6文字の言葉

"シ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ラカポシ山
読みらかぽしざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラコルム山脈にあるカシミール北部の峰(25、560フィート)

(2)a mountain peak in the Karakoram Range in northern Kashmir (25,560 feet high)

さらに詳しく


言葉力士シール
読みりきししーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力士の顔を2つ並べたデザインのシールのこと。

さらに詳しく


言葉塩コショウ
読みしおこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩とコショウ(胡椒)で料理に味付けをすること。

(2)塩と粉末または粗挽(アラビ)きのコショウを混ぜた調味料。 肉料理・サラダなど、広く用いる。

さらに詳しく


言葉李大ショウ
読みりたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の学者・思想家(1889.10.29~1927)。河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)楽亭県(Leting Xian)の出身。
1913(大正 2)日本に留学し、早稲田大学で学ぶ。
日本の対華21ヶ条要求に反対して1916(大正 5)帰国。
北京大学図書館主任兼経済学教授に就任し、雑誌「新青年(Xin Qingnian)」の編集主幹を務める。
1917(大正 6)ロシア十月革命の報せを受け、論文『庶民の勝利』・『ボリシェビキの勝利』を発表し、マルクス主義を中国に紹介。
1919(大正 8)五四運動では指導的な役割を果し、理論家として活躍。また、文学革命にも参加し、中国の歴史風土に根ざしたマルクス主義を提唱し、胡適(Hu Shi)の改良主義を批判。
1921(大正10)中国共産党創設に従事。
国共合作を推進して孫文(Sun Wen)と協議し、第一次国共合作(1924. 1.~1927. 7)を成立させ、自らも国民党中央執行委員を兼ねる。
1927. 4.(昭和 2)軍閥の張作霖(Zhang Zuolin)の共産党弾圧テロにより逮捕され、北京で銃殺刑に処される。
「リー・ターチャオ(李大ショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花ショウブ
読みはなしょうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣の形をした葉と、3つの花弁と3つの垂れ下がった萼片から構成されている明るい色の花を付ける直生の茎のある植物

(2)plants with sword-shaped leaves and erect stalks bearing bright-colored flowers composed of three petals and three drooping sepals

さらに詳しく


言葉黒コショウ
読みくろこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はん縁性植物、完熟すると濃赤色になる実(コショーの実)をつける

(2)インド南部とスリランカ

(3)ビルマ北部とアッサムで帰化する

(4)殻つきのコショウの実をまるごとひいたコショウ

(5)climber having dark red berries (peppercorns) when fully ripe

さらに詳しく


言葉iショット
読みあいしょっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NTTドコモが提供するカメラ付き携帯電話(静止画)。

さらに詳しく


言葉cレーション
読みcれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍が支給した缶詰の携帯口糧

(2)a canned field ration issued by the United States Army

さらに詳しく


言葉アイシェード
読みあいしぇーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を影で覆うために前部に突き出たつば

(2)a brim that projects to the front to shade the eyes

(3)a brim that projects to the front to shade the eyes; "he pulled down the bill of his cap and trudged ahead"

さらに詳しく


言葉アイシャドウ
読みあいしゃどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を暗くするのに用いられる化粧用の物質からなる化粧

(2)makeup consisting of a cosmetic substance used to darken the eyes

さらに詳しく


言葉アイシャドー
読みあいしゃどー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を暗くするのに用いられる化粧用の物質からなる化粧

(2)makeup consisting of a cosmetic substance used to darken the eyes

さらに詳しく


言葉アイスショー
読みあいすしょー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイススケート選手が演じる催し物

(2)any entertainment performed by ice skaters

さらに詳しく


言葉アイルシート
読みあいるしーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇場・列車・飛行機などの通路側の座席。

さらに詳しく


言葉アオアシシギ
読みあおあししぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色がかった脚を持つ欧州産大型シギ

(2)large European sandpiper with greenish legs

さらに詳しく


言葉アカメガシワ
読みあかめがしわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アカメガシワ属(Mallotus)の落葉高木。
高さ、約10メートル。
日本・朝鮮半島・台湾・中国大陸南部の暖かい丘陵地に自生。
若葉が鮮紅色をし、名前の由来となっている。
材は軟らかく、下駄・薪炭などに用いる。

さらに詳しく


言葉アクサシオン
読みあくさしおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)告訴。

(2)(スペイン語で)罪・罪状。

(3)(スペイン語で)非難。

さらに詳しく


言葉アクシデント
読みあくしでんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりした原因もなく突然または偶然起こること

(2)不運な災難

(3)特に損害か負傷をもたらすもの

(4)an unfortunate mishap

(5)an unfortunate mishap; especially one causing damage or injury

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アクリシオス
読みあくりしおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゴス王。
娘ダナエ(Danae)が生む息子に殺されるという神託を受け、娘を青銅の塔に閉じ込めた。
黄金の雨に変身したゼウス(Zeus)が娘の部屋に通い、ペルセウス(Perseus)が生れた。
のちに競技でペルセウスが投げた円盤にあたって死亡。

さらに詳しく


言葉アグレッシブ
読みあぐれっしぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)敵または戦いたがっている人の特徴

(2)自分の目的への決心と熱意のある追及を示す、または持つ

(3)characteristic of an enemy or one eager to fight

(4)characteristic of an enemy or one eager to fight; "aggressive acts against another country"; "a belligerent tone"

(5)having or showing determination and energetic pursuit of your ends

さらに詳しく


言葉アグレッシヴ
読みあぐれっしヴ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)敵または戦いたがっている人の特徴

(2)自分の目的への決心と熱意のある追及を示す、または持つ

(3)characteristic of an enemy or one eager to fight

(4)characteristic of an enemy or one eager to fight; "aggressive acts against another country"; "a belligerent tone"

(5)having or showing determination and energetic pursuit of your ends

さらに詳しく


言葉アシクロビル
読みあしくろびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気そのものを治すのではなく、症状を和らげる

(2)経口抗ウィルス性薬(商標名ゾブラックス)で、生殖器のヘルペスを治療するのに用いられる

(3)an oral antiviral drug (trade name Zovirax) used to treat genital herpes

(4)an oral antiviral drug (trade name Zovirax) used to treat genital herpes; does not cure the disease but relieves the symptoms

さらに詳しく


言葉アシスタンス
読みあしすたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手伝い。助力・援助・支援。

さらに詳しく


言葉アシスタント
読みあしすたんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人

(2)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose

(3)a person who contributes to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose; "my invaluable assistant"; "they hired additional help to finish the work"

さらに詳しく


言葉アシダカグモ
読みあしだかぐも
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉アシドーシス
読みあしどーしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液中や体内組織の異常な高酸性度(過剰水素イオン濃縮)

(2)abnormally high acidity (excess hydrogen-ion concentration) of the blood and other body tissues

さらに詳しく


言葉アシナガグモ
読みあしながぐも
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉アシナガバチ
読みあしながばち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数種の社会性のハチで、紙のような材質の巣をつくる

(2)any of several social wasps that construct nests of a substance like paper

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アシハバード
読みあしはばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメニスタンの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Turkmenistan

さらに詳しく


言葉アシハラガニ
読みあしはらがに
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉アシメトリー
読みあしめとりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]