"シ"がつく読み方が9文字の言葉

"シ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ガリシア自治州
読みがりしあじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北西部の自治州。
州都はサンチアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Com-postela)。〈県〉
ルゴ県(Provincia de Lugo)。
オレンセ県(Provincia de Ourense)。
ラ・コルニャ県(Provincia da Coruna)。
ポンテベドラ県(Provincia de Pontevedra)。

さらに詳しく


言葉ギリシアの七賢
読みぎりしあのしちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西暦前7世紀ころのギリシアの7人の哲学者。
<1>ソロン(Solon)。
<2>タレス(Thales)。
<3>ピッタコス(Pittakos)。
<4>ビアス(Bias)。
<5>キロン(Chilon)。
<6>ペリアンドロス(Periandros)。
<7>クレオボロス(Kleobulos)。

さらに詳しく


言葉クラシック音楽
読みくらしっくおんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)確立された形式の音楽の伝統的ジャンルで重要な関心を引きつけ、音楽嗜好を発達させた

(2)traditional genre of music conforming to an established form and appealing to critical interest and developed musical taste

さらに詳しく


言葉コクシジウム症
読みこくしじうむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過剰な痰と小瘤を特徴とする肺と皮膚の感染症

(2)コクシジウムの侵入

(3)infestation with coccidia

(4)an infection of the lungs and skin characterized by excessive sputum and nodules

(5)(veterinary medicine) infestation with coccidia

さらに詳しく


言葉サンシャイン州
読みさんしゃいんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋とメキシコ湾の間の米国南東部の州

(2)南北戦争中の南部連合国の1つ

(3)one of the Confederate states during the American Civil War

(4)a state in southeastern United States between the Atlantic and the Gulf of Mexico; one of the Confederate states during the American Civil War

さらに詳しく


言葉シェトランド州
読みしぇとらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、シェトランド諸島で構成する州。
州都はラーウィック(Lerwick)。
「シェットランド州」とも呼ぶ。〈面積〉
1,466平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)2万2,540人(6月30日推計)。
2001(平成13)2万1,960人(6月30日推計)。

さらに詳しく


言葉シエムレアプ州
読みしえむれあぷしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北西部の州。
州都はシエムレアプ。
アンコール・ワット(Angkor Vat)遺跡がある。
「シェムリアップ州」とも呼ぶ。〈面積〉
1万0,299平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)69万6,164人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉シャルキーヤ州
読みしゃるきーやしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア東部の州。東部をカタール、南東部をアラブ首長国連邦・オマーン、南部をイエメンに隣接し、北東部をペルシア湾に面する。
州都はダンマーム(ad Dammam)。
「アシュ・シャルキーヤ州」,「東部州」とも呼ぶ。〈面積〉
67万2,522平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)257万5,820人(9月27日)。
2000(平成12)300万8,913人(推計)。

さらに詳しく


言葉シャルルの法則
読みしゃるるのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定した圧力の理想気体の密度は温度と逆に変わる

(2)(physics) the density of an ideal gas at constant pressure varies inversely with the temperature

さらに詳しく


言葉シャンタル諸島
読みしゃんたるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア極東の西岸沖、オホーツク海西部にある諸島。
北緯約55°、東経約138°の地。
ハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)に属する。
周辺は11月オホーツク海で最初に氷結する。〈面積〉
2,540平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉シュマニー空港
読みしゅまにーくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド北東部、ワルミンスコ・マズーリ県(Woje-wodztwo Warminsko-Mazurskie)南部にある国際空港。
首都ワルシャワの北東約140キロメートル。

さらに詳しく


言葉シュワード半島
読みしゅわーどはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極圏のすぐ下のベーリング海に西向きに突出する西アラスカの半島

(2)a peninsula in western Alaska that projects westward into the Bering Sea just below the Arctic Circle

さらに詳しく


言葉シラムレン草原
読みしらむれんそうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中央部の烏蘭察布市(Wulanchabu Shi)北部にあるウランサップ草原(烏蘭察布草原)の中央部。

さらに詳しく


言葉チオシアン酸塩
読みちおしあんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チオシアン酸の塩

(2)アルカリ性シアン化物が硫黄と融合すると生成される

(3)a salt of thiocyanic acid; formed when alkaline cyanides are fused with sulfur

さらに詳しく


言葉トウモロコシ畑
読みとうもろこしばたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウモロコシを植えた畑

(2)a field planted with corn

さらに詳しく


言葉ノバスコシア州
読みのばすこしあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南東端のノバスコシア半島にある州。
州都はハリファックス(Halifax)。

さらに詳しく


言葉ハンプシャー州
読みはんぷしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南岸の州
州都はウィンチェスター(Winchester)。〈面積〉
3,737.83平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)124万0,103人(4月29日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉バシキール航空
読みばしきーるこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの航空会社。

さらに詳しく


言葉バダクシャン州
読みばだくしゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部の州。南部をヌリスタン州(Velayat-e Nuristan)に接し、北部をタジキスタン、東部をタジキスタン・中国・パキスタンに隣接。
州都はファイザーバード(Feyzabad)。〈面積〉
4万4,059.27平方キロメートル。〈人口〉
1979(昭和54) 49万7,000人。
2003(平成15)102万0,100人

さらに詳しく


言葉バークシャー州
読みばーくしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド南部の州

(2)a county in southern England

さらに詳しく


言葉ヒドロキシ酪酸
読みひどろきしらくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酪酸の水酸基誘導体

(2)hydroxy derivative of butyric acid

さらに詳しく


言葉フランシス水車
読みふらんしすすいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水力発電タービンの1タイプ

(2)a type of hydroelectric turbine

さらに詳しく


言葉プリオシン海岸
読みぷりおしんかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮沢賢治(ケンジ)の童話『銀河鉄道の夜』に登場する海岸。
賢治が「イギリス海岸」と呼んだ、化石が出土する岩手県花巻市(ハナマキシ)の北上川(キタカミガワ)川岸がモデルとされる。

さらに詳しく


言葉マーシャル諸島
読みまーしゃるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マーシャル諸島を占める(米国保護下の)共和国

(2)ミクロネシア東側の珊瑚礁の群島

(3)a republic (under United States protection) on the Marshall Islands

(4)a group of coral islands in eastern Micronesia

さらに詳しく


言葉ミシシッピー州
読みみししっぴーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部の州。南西部をルイジアナ州(Louisi-ana State)に接し、南部をメキシコ湾(Gulf of Mexico)に面する。
州都はジャクソン(Jackson)。
「ミシシッピ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メキシコ山牛蒡
読みめきしこやまごぼう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の植物。学名:Phytolacca dioica L.

さらに詳しく


言葉ヤドバシェム章
読みやどばしぇむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ人の生命を救った外国人に与えられる、イスラエル政府の勲章。
「諸国民の中の正義の人賞」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ユーラシア大陸
読みゆーらしあたいりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパとアジアから成る大陸。
北部を北極海、東部を太平洋、南部をインド洋、西部を大西洋に面する。
地球上の陸地面積の約3分の1、世界人口の約4分の3を占める。
アフリカ大陸とともに旧大陸に含まれる。
「欧亜大陸」,「亜欧大陸」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ユーラシア海盆
読みゆーらしあかいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海(Arctic Ocean)にある、フラム海盆(Fram Basin)とナンセン海盆(Nansen Basin)の総称。
ロモノーソフ海嶺(Lomonosov Ridge)を介して反対側はアメラシア海盆(Amerasian Basin)。
「ユーラシアン海盆」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヨークシャー州
読みよーくしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部にあった州。
1974(昭和49)ノースヨークシャー州(North Yorkshire)とサウスヨークシャー州(South Yorkshire)に分離。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]