"う"がつく2文字の形容詞

"う"がつく2文字の形容詞 "う"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉稀覯
読みきこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)長い休止期間を経てのみ再発するさま

(2)recurring only at long intervals

(3)recurring only at long intervals; "a rare appearance"; "total eclipses are rare events"

さらに詳しく


言葉器用
読みきよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に手の

(2)繊細さとスキルによってされる

(3)行動または思案が速いか、上手であるか、熟達している

(4)身体的な運動に熟練した

(5)done with delicacy and skill

さらに詳しく


言葉空疎
読みくうそ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実質または重要性の欠如

(2)濃くない

(3)重要性または重点を欠いた

(4)devoid of significance or point

(5)devoid of significance or point; "empty promises"; "a hollow victory"; "vacuous comments"

さらに詳しく


言葉愚盲
読みぐもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)lacking or marked by lack of intellectual acuity

(4)ludicrous, foolish

(5)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉愚蒙
読みぐもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)知性を欠いた

(3)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(4)devoid of intelligence

(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉愚陋
読みぐろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)良識か判断力に欠けている

(4)devoid of good sense or judgment

(5)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

さらに詳しく


言葉高価
読みこうか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)値段が高い、または高い値段で請求する

(2)優れた品質または価値を持つか、反映するさま

(3)非常に高価な

(4)having a high price

さらに詳しく


言葉高貴
読みこうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に封建時代に由来するような世襲貴族の、特に封建時代に由来するような世襲貴族に属する、または、特に封建時代に由来するような世襲貴族を構成する

(2)of or belonging to or constituting the hereditary aristocracy especially as derived from feudal times

(3)of or belonging to or constituting the hereditary aristocracy especially as derived from feudal times; "of noble birth"

さらに詳しく


言葉巧緻
読みこうち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)繊細で美しい

(2)複雑さと詳細の豊かさで特徴付けられる

(3)delicately beautiful

(4)delicately beautiful; "a dainty teacup"; "an exquisite cameo"

(5)marked by complexity and richness of detail

さらに詳しく


言葉高度
読みこうど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)発育過程が比較的遅れるさま

(2)程度、強度、または量で普通より大きい

(3)複雑であるか難解な

(4)訓練、知識または技能における、より高いレベルで

(5)身体あるいは精神の発達においてさらに進んだ

さらに詳しく


言葉厚皮
読みこうひ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety

(3)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉固有
読みこゆう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それが見つけられた発祥

(2)ものごとの本質そのものに属しているさま

(3)一定の地域原産の、あるいは一定の地域に限定される

(4)今すぐに明らかではない何かの性質を帯びている

(5)他の者への関与を否定するまたは移動することができない

さらに詳しく


言葉固陋
読みころう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(2)指南または規律に抵抗する

(3)resistant to guidance or discipline

(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"

(5)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

さらに詳しく


言葉豪華
読みごうか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すばらしい美と輝きがあるさま

(2)上品で豪華な

(3)宮殿に適した、または宮殿のような

(4)宮殿に関連があるか、であるさま

(5)豪華さを披露し、満足感を与えるさま

さらに詳しく


言葉剛毅
読みごうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)断固とした態度と決意によって特徴づけられる

(2)目的や信念が堅固な

(3)characterized by firmness and determination

(4)firm in purpose or belief

(5)firm in purpose or belief; characterized by firmness and determination; "stood resolute against the enemy"; "faced with a resolute opposition"; "a resolute and unshakeable faith"

さらに詳しく


言葉豪気
読みごうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象的で意欲的なふるまい

(2)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope

(3)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope; "an expansive lifestyle"; "in the grand manner"; "collecting on a grand scale"; "heroic undertakings"

さらに詳しく


言葉豪儀
読みごうぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象的で意欲的なふるまい

(2)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope

(3)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope; "an expansive lifestyle"; "in the grand manner"; "collecting on a grand scale"; "heroic undertakings"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉至公
読みしこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)えこひいきをしていない

(2)showing lack of favoritism

(3)showing lack of favoritism; "the cold neutrality of an impartial judge"

さらに詳しく


言葉至当
読みしとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由または正常な判断を示すさま

(2)過剰でないか極端ではない

(3)not excessive or extreme

(4)not excessive or extreme; "a fairish income"; "reasonable prices"

(5)showing reason or sound judgment

さらに詳しく


言葉自由
読みじゆう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)制約されないまたは限定されない

(2)奴隷状態でない

(3)妨げられない

(4)強制または抑制中ででない

(5)意のままに行動することができる

さらに詳しく


言葉数奇
読みすうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不運が約束されることあるいは、不運で特徴付けられる

(2)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる

(3)変わりやすい運命に特徴付けられた

(4)色のついた正方形を互い違いに配置した模様の

(5)運に恵まれない

さらに詳しく


言葉杜漏
読みずろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉粗鬆
読みそそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意深くないまたは巧妙に作られない

(2)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

(3)(of persons or behavior) lacking refinement or finesse

(4)(of persons or behavior) lacking refinement or finesse; "she was a diamond in the rough"; "rough manners"

(5)not carefully or expertly made

さらに詳しく


言葉疎放
読みそほう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)慎重さに欠ける

(3)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(4)注意深くないまたは巧妙に作られない

(5)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

さらに詳しく


言葉粗放
読みそほう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あまり正確でないか正しくない

(2)こぎれいさ、または秩序のない

(3)慎重さに欠ける

(4)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(5)注意深くないまたは巧妙に作られない

さらに詳しく


言葉粗暴
読みそぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(2)effected by force or injury rather than natural causes

(3)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"

さらに詳しく


言葉粗陋
読みそろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質が洗練されてない

(2)目だって、無味乾燥に下品な

(3)社会的地位または質において低いまたは劣る

(4)conspicuously and tastelessly indecent

(5)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉麁陋
読みそろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質が洗練されてない

(2)最も卑しい種類の

(3)目だって、無味乾燥に下品な

(4)社会的地位または質において低いまたは劣る

(5)conspicuously and tastelessly indecent

さらに詳しく


言葉多幸
読みたこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)この上なく支持される

(2)幸運によって特徴づけられている

(3)幸運を持っている、あるいはもたらすさま

(4)having or bringing good fortune

(5)having or bringing good fortune; "my lucky day"; "a lucky man"

さらに詳しく


言葉多相
読みたそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)位相角において異なること以外は同じ頻度の2つ以上の交流電圧を使うか、発生させる電気システムの

(2)of an electrical system that uses or generates two or more alternating voltages of the same frequency but differing in phase angle

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]