"ぬ"がつく4文字の名詞

"ぬ"がつく4文字の名詞 "ぬ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アク抜け
読みあくぬけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪材料が出尽くして、下げていた相場が底入れすること。

さらに詳しく


言葉アヌシー
読みあぬしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部のオートサボア県(Departement Haute-Savoie)南西部にある県都。

さらに詳しく


言葉アヌビス
読みあぬびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ジャッカルの頭をもつ人として描かれる

(2)エジプトの死者の神であり、下層社会の支配者

(3)usually depicted as a man with the head of a jackal

(4)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld

(5)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld; usually depicted as a man with the head of a jackal

さらに詳しく


言葉イヌウド
読みいぬうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シシウド(猪独活)の別称。

さらに詳しく


言葉イヌザメ
読みいぬざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉イヌタデ
読みいぬたで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)イヌタデ属(Persicaria)の一年草。山野・路傍に自生する一般的な雑草の一種。
高さ約30センチメートル。葉は広披針形で互生し、葉の基部に鞘状の托葉があって茎を囲む。
夏から秋、茎上に穂状花序を出し、紫紅色の小花を密につける。
赤い穂が米粒に見えることから「アカマンマ(赤飯)」,「アカノマンマ(赤の飯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イヌビエ
読みいぬびえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粗い年次ヒエ

(2)時折、干し草または牧草に使われる

(3)全世界に分布する雑草

(4)a coarse annual panic grass

(5)occasionally used for hay or grazing

さらに詳しく


言葉イヌマキ
読みいぬまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マキ科(Podocarpaceae)イヌマキ属(Podocarpus)の常緑高木。
単に「マキ(槙)」とも、「クサマキ(草槙)」,「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イヌメン
読みいぬめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬が大好きな男性のこと。

さらに詳しく


言葉イヌリン
読みいぬりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フルクトースの生成、また肝臓機能の検査に用いられる

(2)used to manufacture fructose and in assessing kidney function

さらに詳しく


言葉イヌワシ
読みいぬわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金茶色の頭と首を持つ北半球の山脈にすむ大型ワシ

(2)large eagle of mountainous regions of the northern hemisphere having a golden-brown head and neck

さらに詳しく


言葉ウェヌス
読みうぇぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシャアフロディーテの対応するもの

(2)愛の女神

(3)goddess of love

(4)goddess of love; counterpart of Greek Aphrodite

さらに詳しく


言葉うぬぼれ
読みうぬぼれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に自負する感情

(2)自尊心および、自分に値打ちがあると感じること

(3)feelings of excessive pride

(4)a feeling of self-respect and personal worth

さらに詳しく


言葉うぬ惚れ
読みうぬぼれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に自負する感情

(2)feelings of excessive pride

さらに詳しく


言葉えり抜き
読みえりぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選ぶ行為

(2)the act of choosing or selecting; "your choice of colors was unfortunate"; "you can take your pick"

さらに詳しく


言葉選りぬき
読みえりぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選ぶ行為

(2)the act of choosing or selecting

(3)the act of choosing or selecting; "your choice of colors was unfortunate"; "you can take your pick"

さらに詳しく


言葉選り抜き
読みえりぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グループで、最良の人々か物

(2)選ぶ行為

(3)the best people or things in a group; "the cream of England's young men were killed in the Great War"

(4)the act of choosing or selecting; "your choice of colors was unfortunate"; "you can take your pick"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉書きぬき
読みかきぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きな作品から選択された一節

(2)a passage selected from a larger work

(3)a passage selected from a larger work; "he presented excerpts from William James' philosophical writings"

さらに詳しく


言葉書き抜き
読みかきぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きな作品から選択された一節

(2)a passage selected from a larger work; "he presented excerpts from William James' philosophical writings"

さらに詳しく


言葉勝ちぬき
読みかちぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技者が勝者を決定するため一連の試合を行うスポーツ競争

(2)a sporting competition in which contestants play a series of games to decide the winner

さらに詳しく


言葉勝ち抜き
読みかちぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技者が勝者を決定するため一連の試合を行うスポーツ競争

(2)a sporting competition in which contestants play a series of games to decide the winner

さらに詳しく


言葉カヌート
読みかぬーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマークとノルウェーの王で、エドモンド2世に強要して、イングランドを分割させた

(2)エドモンド2世の死に際し、カヌートが全イングランドの王となった(994年−1035年)

(3)on the death of Edmund II, Canute became king of all England (994-1035)

(4)king of Denmark and Norway who forced Edmund II to divide England with him; on the death of Edmund II, Canute became king of all England (994-1035)

さらに詳しく


言葉きかぬ気
読みきかぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱ったり、克服するのが困難な特性

(2)the trait of being difficult to handle or overcome

さらに詳しく


言葉利かぬ気
読みきかぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱ったり、克服するのが困難な特性

(2)the trait of being difficult to handle or overcome

さらに詳しく


言葉キボンヌ
読みきぼんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希望すること。

さらに詳しく


言葉切りぬき
読みきりぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞または雑誌の切り抜かれた抜粋

(2)an excerpt cut from a newspaper or magazine; "he searched through piles of letters and clippings"

さらに詳しく


言葉切り抜き
読みきりぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞または雑誌の切り抜かれた抜粋

(2)an excerpt cut from a newspaper or magazine; "he searched through piles of letters and clippings"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ギエンヌ
読みぎえんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南西部の歴史的地域名。
現在のアキテーヌ地域圏(Region Aquitaine)のジロンド県(Departement Gironde)と、ロットエガロンヌ県(Departement Lot-et-Garonne)・ドルドーニュ県(Departement Dordogne)の大半と、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyrenees)のロート県(Departement Lot)・アベロン県(Departement Aveyron)の大半と、タルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)の一部を占める。

さらに詳しく


言葉コトヌー
読みことぬー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニン湾岸のベナンの主な港

(2)chief port of Benin on the Bight of Benin

さらに詳しく


言葉コロヌス
読みころぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ帝政末期の、自由を奪われ農地に固定された小作農民。
それまでの奴隷の労働力に代り、没落した自由農民や解放奴隷が賃貸で小作を行い、コンスタンチヌス一世のときに法律で土地に固定され、土地とともに売買されるようになった。
中世の農奴制の起源の一つとされる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]