"ざ"がつく2文字の形容詞

"ざ"がつく2文字の形容詞 "ざ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉気障
読みきざ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過度の安心感または自己満足によって特徴づけられる

(2)人為的な方法で話すか、または行動し、強く印象付ける

(3)speaking or behaving in an artificial way to make an impression

(4)marked by excessive complacency or self-satisfaction; "a smug glow of self-congratulation"

さらに詳しく


言葉雑多
読みざった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異なる種類の無計画な取り合わせからなる

(2)大きな多様性または多様さを持つさま

(3)多く、そして様々な

(4)多くの局面があるさま

(5)many and different

さらに詳しく


言葉粗目
読みざらめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(質感について)小さな隙間または裂け目だらけの

(2)比較的大きな粒子からなる感触的または物質的にざらついている質感の

(3)(of textures) full of small openings or gaps

(4)of textures that are rough to the touch or substances consisting of relatively large particles; "coarse meal"; "coarse sand"; "a coarse weave"

さらに詳しく


言葉粗雑
読みそざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

(2)注意深くないまたは巧妙に作られない

(3)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(4)慎重さに欠ける

(5)こぎれいさ、または秩序のない

さらに詳しく


言葉蕪雑
読みぶざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表現が上品でない、または優雅ではない

(2)乱雑または混乱の状態におかれる

(3)not elegant or graceful in expression

(4)thrown into a state of disarray or confusion; "troops fleeing in broken ranks"; "a confused mass of papers on the desk"; "the small disordered room"; "with everything so upset"

さらに詳しく


言葉不様
読みぶざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕草や姿勢において優雅さを欠いた

(2)lacking grace in movement or posture

(3)lacking grace in movement or posture; "a gawky lad with long ungainly legs"; "clumsy fingers"; "what an ungainly creature a giraffe is"; "heaved his unwieldy figure out of his chair"

さらに詳しく


言葉無様
読みぶざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕草や姿勢において優雅さを欠いた

(2)lacking grace in movement or posture; "a gawky lad with long ungainly legs"; "clumsy fingers"; "what an ungainly creature a giraffe is"; "heaved his unwieldy figure out of his chair"

さらに詳しく


言葉無雑
読みむざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不一致な品質が存在しない

(2)いかなる種類の副次的要素がない

(3)free of extraneous elements of any kind; "pure air and water"; "pure gold"; "pure primary colors"; "the violin's pure and lovely song"; "pure tones"; "pure oxygen"

(4)free from discordant qualities

さらに詳しく


言葉無惨
読みむざん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)非常に悲しい

(3)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(4)特に、悲しみ、死、または破滅などに関わる

(5)恐怖を引き起こす

さらに詳しく


言葉無残
読みむざん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)非常に悲しい

(3)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(4)特に、悲しみ、死、または破滅などに関わる

(5)不幸なさま

さらに詳しく


言葉善様
読みよざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)幸福を促進するか、または高めるさま

(2)promoting or enhancing well-being; "an arms limitation agreement beneficial to all countries"; "the beneficial effects of a temperate climate"; "the experience was good for her"

さらに詳しく


言葉好様
読みよざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心に訴えるさま

(2)幸福を促進するか、または高めるさま

(3)promoting or enhancing well-being; "an arms limitation agreement beneficial to all countries"; "the beneficial effects of a temperate climate"; "the experience was good for her"

(4)appealing to the mind; "good music"; "a serious book"

さらに詳しく


言葉鮮か
読みあざやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)並み外れた優秀さの

(2)すばらしい美と輝きがあるさま

(3)最高の熟達か技能を持つ、または、最高の熟達か技能を見せる

(4)of surpassing excellence; "a brilliant performance"; "a superb actor"

さらに詳しく


言葉様々
読みさまざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(2)大きな多様性または多様さを持つさま

(3)大いに異なったさま

(4)多様性によって特徴づけられる

(5)多くの特徴か形態を持っていること

さらに詳しく


言葉様様
読みさまざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異なる種類の無計画な取り合わせからなる

(2)大きな多様性または多様さを持つさま

(3)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(4)多様性によって特徴づけられる

(5)多く、そして様々な

さらに詳しく


言葉散々
読みさんざん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)質または性能において平均を下回る

(2)below average in quality or performance

(3)below average in quality or performance; "a bad chess player"; "a bad recital"

さらに詳しく


言葉惨酷
読みざんこく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慈悲を持たないか、示さないさま

(2)having or showing no mercy; "the merciless enemy"; "a merciless critic"; "gave him a merciless beating"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉残刻
読みざんこく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慈悲を持たないか、示さないさま

(2)having or showing no mercy

(3)having or showing no mercy; "the merciless enemy"; "a merciless critic"; "gave him a merciless beating"

さらに詳しく


言葉残酷
読みざんこく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)獣に似ているさま

(2)慈悲もあわれみもなしで

(3)慈悲を持たないか、示さないさま

(4)悔恨または人間の心なしで

(5)人間の感覚が不足している

さらに詳しく


言葉斬新
読みざんしん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最も流行の考えあるいは様式と合っている

(2)新しくて変わった何か、あるいは新しくて変わった何か生産的な

(3)原初、またこれまでに見られない種類

(4)たった今(あるいは比較的最近)生まれてきた、作られた、獲得された、または発見されたこと

(5)長い期間でない

さらに詳しく


言葉惨忍
読みざんにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)獣に似ているさま

(3)慈悲を持たないか、示さないさま

(4)人間の感覚が不足している

(5)having or showing no mercy

さらに詳しく


言葉残忍
読みざんにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる

(2)獣に似ているさま

(3)慈悲を持たないか、示さないさま

(4)不快なほどに直接で正確な

(5)人間の感覚が不足している

さらに詳しく


言葉残念
読みざんねん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恥辱、悔しさ、あるいはいらだちを感じさせるさま

(2)恥、罪の意識、当惑または後悔を感じるさま

(3)後悔に値するさま

(4)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま

(5)不幸なさま

さらに詳しく


言葉反様
読みそりざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内部の表面が外側である

(2)with the inside surface on the outside

さらに詳しく


言葉煩雑
読みはんざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)相互に連結された部品から成ること

(2)構造が複雑な

(3)分析または理解が難しい

(4)difficult to analyze or understand; "a complicated problem"; "complicated Middle East politics"

さらに詳しく


言葉繁雑
読みはんざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)構造が複雑な

(2)分析または理解が難しい

(3)非常に複雑な、または入り組んで、そして、時折率直でない

(4)相互に連結された部品から成ること

(5)highly complex or intricate and occasionally devious; "the Byzantine tax structure"; "Byzantine methods for holding on to his chairmanship"; "convoluted legal language"; "convoluted reasoning"; "the plot was too involved"; "a knotty problem"; "got his way by labyrinthine maneuvering"; "Oh, what a tangled web we weave"- Sir Walter Scott; "tortuous legal procedures"; "tortuous negotiations lasting for months"

さらに詳しく


言葉複雑
読みふくざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例えばぬかるみに巻き込まれる、あるいは妨げられるように

(2)非常に複雑な、または入り組んで、そして、時折率直でない

(3)相互に連結された部品から成ること

(4)構造が複雑な

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉乱雑
読みらんざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物やがらくたを無秩序に積み重ねたものがいっぱいの、または散乱した

(2)汚くて無秩序な

(3)完全に統率がなく、予測できず、困惑させる

(4)乱雑または混乱の状態におかれる

(5)こぎれいさ、または秩序のない

さらに詳しく


言葉猥雑
読みわいざつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)乱脈を極めて

(2)完全に統率がなく、予測できず、困惑させる

(3)in utter disorder; "a disorderly pile of clothes"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]