乱雑
読み | らんざつ |
---|---|
ローマ字 | ranzatsu |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)thrown into a state of disarray or confusion; "troops fleeing in broken ranks"; "a confused mass of papers on the desk"; "the small disordered room"; "with everything so upset"
(2)乱雑または混乱の状態におかれる
(3)in utter disorder; "a disorderly pile of clothes"
(4)乱脈を極めて
(5)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"
(6)こぎれいさ、または秩序のない
(7)dirty and disorderly; "a mussy fussy bedroom"; "a child's messy eating habits"
(8)汚くて無秩序な
(9)completely unordered and unpredictable and confusing
(10)完全に統率がなく、予測できず、困惑させる
(11)filled or scattered with a disorderly accumulation of objects or rubbish; "the storm left the drivewaylittered with sticks nd debris"; "his library was a cluttered room with piles of books on every chair"
(12)物やがらくたを無秩序に積み重ねたものがいっぱいの、または散乱した
(1)the storm left the drivewaylittered with sticks nd debris
(2)嵐が棒と残骸を車よせに残した
(3)his library was a cluttered room with piles of books on every chair
(4)彼の書室はそれぞれのいすに本が積まれた、ちらかった部屋だった
「乱雑」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"乱雑"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
乱雑という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「乱」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
乱雑の読み方毎に難易度を判定しています。 乱雑は"らんざつ"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"乱雑"の同音異義語
"乱雑"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象