"あ"がつく2文字の形容詞

"あ"がつく2文字の形容詞 "あ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉合う
読みあう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的のための十分な基準を満たすさま

(2)meeting adequate standards for a purpose

(3)meeting adequate standards for a purpose; "a fit subject for discussion"; "it is fit and proper that you be there"; "water fit to drink"; "fit for duty"; "do as you see fit to"

さらに詳しく


言葉空く
読みあく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何も持たないか、含まないさま

(2)holding or containing nothing; "an empty glass"; "an empty room"; "full of empty seats"; "empty hours"

さらに詳しく


言葉アゾ
読みあぞ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)アゾ基を関するものであるか、含むさま

(2)relating to or containing the azo radical

さらに詳しく


言葉婀娜
読みあだ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性的な欲求または関心を刺激しようとする、あるいは、性的な欲求または関心に特徴的である

(2)marked by or tending to arouse sexual desire or interest; "feeling sexy"; "sexy clothes"; "sexy poses"; "a sexy book"; "sexy jokes"

さらに詳しく


言葉あほ
読みあほ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

(4)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉阿呆
読みあほ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷笑を誘う

(2)不条理な

(3)良識か判断力に欠けている

(4)精神年齢が8歳から12歳の間であるさま

(5)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

さらに詳しく


言葉阿房
読みあほ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)知的な鋭敏さが不足すること

(4)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(5)冷笑を誘う

さらに詳しく


言葉ある
読みある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間または位置で明確でない

(2)明確だが、指定されていないあるいは特定されていない

(3)definite but not specified or identified

(4)indefinite in time or position; "he will come one day"; "one place or another"

さらに詳しく


言葉碧い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)新鮮な草の色に似ている

(2)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の

(3)色のついてない空のそれに似た色を持つこと

(4)緑とスミレの中間の色の

(5)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

さらに詳しく


言葉蒼い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の

(2)色のついてない空のそれに似た色を持つこと

(3)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(4)緑とスミレの中間の色の

(5)新鮮な草の色に似ている

さらに詳しく


言葉青い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟していない

(2)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない

(3)新鮮な草の色に似ている

(4)完全には発達していない、成熟していない

(5)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする

さらに詳しく


言葉紅い
読みあかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)赤くなった、感情あるいは激しい運動により血で覆われる、またはあたかも血で覆われるような(特に顔の)

(2)血またはサクランボまたはトマトまたはルビーの色と似ている

(3)色のスペクトルの端の色の(オレンジの隣)

(4)(especially of the face) reddened or suffused with or as if with blood from emotion or exertion; "crimson with fury"; "turned red from exertion"; "with puffy reddened eyes"; "red-faced and violent"; "flushed (or crimson) with embarrassment"

さらに詳しく


言葉赤い
読みあかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)血またはサクランボまたはトマトまたはルビーの色と似ている

(2)色のスペクトルの端の色の(オレンジの隣)

(3)赤くなった、感情あるいは激しい運動により血で覆われる、またはあたかも血で覆われるような(特に顔の)

(4)resembling the color of blood or cherries or tomatoes or rubies

(5)of a color at the end of the color spectrum (next to orange)

さらに詳しく


言葉悪戯
読みあくぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)行儀悪く、または、うるさいほどお茶目な

(2)naughtily or annoyingly playful; "teasing and worrying with impish laughter"; "a wicked prank"

さらに詳しく


言葉明美
読みあけみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絵のように可愛い

(2)絵に適したまたはそれを連想させる

(3)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(4)suggesting or suitable for a picture

(5)suggesting or suitable for a picture; pretty as a picture; "a picturesque village"

さらに詳しく


言葉浅い
読みあさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表面の、表面に影響を及ぼす、表面である、表面に面した、または、表面の近くの

(2)物理的な深さを欠く

(3)知性または知識の深さの欠乏

(4)深く影響しない

(5)深くないまたは強くない

さらに詳しく


言葉他し
読みあだし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)既に述べた、または示したのと同じものではない

(2)not the same one or ones already mentioned or implied

(3)not the same one or ones already mentioned or implied; "today isn't any other day"- the White Queen; "the construction of highways and other public works"; "he asked for other employment"; "any other person would tell the truth"; "his other books are still in storage"; "then we looked at the other house"; "hearing was good in his other ear"; "the other sex"; "she lived on the other side of the street from me"; "went in the other direction"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉厚い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性があり比較的濃い

(2)薄くない

(3)親切で反応がいい

(4)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま

(5)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

さらに詳しく


言葉暑い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な熱について使用される

(2)高い温度、または望ましい温度より高い温度、熱を発する、熱感やしゃく熱感を感じる、または引き起こすこと

(3)used of physical heat; having a high or higher than desirable temperature or giving off heat or feeling or causing a sensation of heat or burning; "hot stove"; "hot water"; "a hot August day"; "a hot stuffy room"; "she's hot and tired"; "a hot forehead"

さらに詳しく


言葉熱い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に人気があるか成功した

(2)感情的な熱を持った

(3)起こされた状態で

(4)強い熱意によって特徴付けられる

(5)特に精神的な熱の

さらに詳しく


言葉篤い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心理的に温かい

(2)親切で反応がいい

(3)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま

(4)薄くない

(5)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

さらに詳しく


言葉厚手
読みあつで
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)かなりの厚みのある織物で作られる

(4)一貫性があり比較的濃い

(5)made of fabric having considerable thickness

さらに詳しく


言葉甘い
読みあまい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)厳しくない

(2)(ワインについて使用され)残存糖の含有量が高いさま

(3)酸敗したり保存したりされていない

(4)追加された甘味料によって

(5)誰かの願望に屈するまたはそれに特徴づけられる

さらに詳しく


言葉数多
読みあまた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かなりの量で存在する

(2)present in great quantity; "an abundant supply of water"

さらに詳しく


言葉余り
読みあまり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に感情に関して抑圧されていない

(2)unrestrained, especially with regard to feelings; "extravagant praise"; "exuberant compliments"; "overweening ambition"; "overweening greed"

さらに詳しく


言葉天生
読みあもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然にまたは人工の援助なしに存在する

(2)existing by nature and without artificial aid; "one of the 93 naturally occurring chemical elements"

さらに詳しく


言葉粗い
読みあらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意深くないまたは巧妙に作られない

(2)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる

(3)比較的大きな粒子からなる感触的または物質的にざらついている質感の

(4)あまり正確でないか正しくない

(5)not carefully or expertly made

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]