粗い
読み | あらい |
---|---|
ローマ字 | arai |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)of textures that are rough to the touch or substances consisting of relatively large particles; "coarse meal"; "coarse sand"; "a coarse weave"
(2)比較的大きな粒子からなる感触的または物質的にざらついている質感の
(3)not quite exact or correct; "the approximate time was 10 o'clock"; "a rough guess"; "a ballpark estimate"
(4)あまり正確でないか正しくない
(5)having or caused by an irregular surface; "trees with rough bark"; "rough ground"; "rough skin"; "rough blankets"; "his unsmooth face"
(6)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる
(7)not carefully or expertly made; "managed to make a crude splint"; "a crude cabin of logs with bark still on them"; "rough carpentry"
(8)注意深くないまたは巧妙に作られない
(1)managed to make a crude splint
(2)粗末な添え木を何とか作った
(3)a crude cabin of logs with bark still on them
(4)まだ樹皮がついた、粗雑な丸太小屋
(5)rough carpentry
(6)荒い大工仕事
「粗い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"粗い"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
4 |
---|---|---|
粗いは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「粗」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
粗いの読み方毎に難易度を判定しています。 粗いは"あらい"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは出てこないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"粗い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象