他し
読み | あだし |
---|---|
ローマ字 | adashi |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)not the same one or ones already mentioned or implied; "today isn't any other day"- the White Queen; "the construction of highways and other public works"; "he asked for other employment"; "any other person would tell the truth"; "his other books are still in storage"; "then we looked at the other house"; "hearing was good in his other ear"; "the other sex"; "she lived on the other side of the street from me"; "went in the other direction"
(2)既に述べた、または示したのと同じものではない
(1)today isn't any other day- the White Queen; went in the other direction
(2)今日は他のどの日でもない−ホワイト女王;他の方向に行った
(3)the construction of highways and other public works
(4)ハイウェイと他の公共事業の建設
(5)he asked for other employment
(6)彼は、他の仕事を求めた
(7)any other person would tell the truth
(8)他の人であれば真実を述べるであろう
(9)his other books are still in storage
(10)彼の他の本は、まだ保管されている
(11)then we looked at the other house
(12)それから、我々は他の家を見た
(13)hearing was good in his other ear
(14)彼のもう一つの耳の聴力は正常であった
(15)the other sex
(16)異性
(17)she lived on the other side of the street from me
(18)彼女は私の道の反対側に住んでいた
「他し」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"他し"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
他しという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「他」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。書きやすさだけでなく見た目にもシンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
他しの読み方毎に難易度を判定しています。 他しは"あだし"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"他し"の同音異義語
"他し"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象