"門"がつく読み方が10文字の言葉

"門"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉下垂体門脈
読みかすいたいもんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間脳の視床下部と脳下垂体前葉を結ぶ静脈(vein)。

さらに詳しく


言葉節足動物門
読みせっそくどうぶつもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節のある肢を持つ無脊椎動物:蛛形類の節足動物

(2)甲殻類

(3)ヤスデ

(4)昆虫

(5)ムカデ

さらに詳しく


言葉肛門括約筋
読みこうもんかつやくきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肛門の括約筋

(2)the sphincter muscle of the anus

さらに詳しく


言葉蛤御門の変
読みはまぐりごもんのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1864(元治元. 7.)長州藩が京都に出兵し、京都守護職の松平容保(カタモリ)が率いる会津・薩摩・桑名藩などの佐幕勢力と蛤御門付近で戦って敗れた事件。
前年の1863(文久 3. 8.18)「八月十八日の政変」で京都を追われた長州藩は、藩主毛利敬親(タカチカラ)・広定父子の名誉回復・七卿の帰洛・藩士の入京を嘆願していた。しかし、1864(元治元. 6. 5)会津・桑名藩兵・新撰組に京都池田屋で尊攘派が襲われる(池田屋事件)。この報らせで長州藩は急進派が藩論を制し、形勢挽回を図って3家老が藩兵1,600名を率いて上京。
久坂玄瑞(クサカ・ゲンズイ)は山崎に、福原元們(フクハラ・モトタケ)は伏見に陣取り、朝廷に書面を以て願い出た。さらに長州から五卿が出発、来島又兵衛(キシマ・マタベエ)は蛤御門に向かい、ここに至り一橋慶喜(ヨシノブ)(のち将軍)に朝命が下り討たれる。久坂・来島は戦死、福原は負傷して帰国、五卿も途中から引き返した。
 7.23幕府は朝廷に長州征伐を請(コ)い奉(タテマツ)り、認可されて、第一次長州征伐となる。
七卿とは三条実美(サネトミ)・三条西季知(サンジョウニシ・スエトモ)・東久世通禧(ヒカシクセ・ミチトミ)・壬生基修(ミブ・モトナガ)・四条孝謌(シジョウ・タカウタ)・錦小路頼徳(ニシキコウジ・ヨリノリ)(のち病死)・沢宣嘉(ノブヨシ)(のち他藩に走る)。
大政奉還とともに1867(慶応 3.10.)五卿・毛利父子は官位を復され、入京も許される。
「禁門の変」,「元治甲子の変」とも呼ぶ。変),いけだやじけん(池田屋事件)

さらに詳しく


言葉血液脳関門
読みけつえきのうかんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳組織と循環血液の間の壁を作るメカニズム

(2)中枢神経系を保護する働きをする

(3)serves to protect the central nervous system

(4)a mechanism that creates a barrier between brain tissues and circulating blood; serves to protect the central nervous system; "the brain was protected from the large molecules of the virus by the blood-brain barrier"

さらに詳しく


言葉袋形動物門
読みたいけいどうぶつもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物分類上の一門。
「ふくろがたどうぶつもん(袋形動物門)」とも呼ぶ。〈綱〉
腹毛綱(Gastrotricha)。
輪虫綱(Rotifera)。
線虫綱(Nematoda)。
針金虫綱(Nematomorpha)。
動吻綱(Kinorhyncha)。
胴甲綱(Loricifera)。
鰓曳虫綱(エラヒキムシ綱)(Priapulida)。
鉤頭虫綱(Acanthocephala)。

さらに詳しく


言葉輪形動物門
読みりんけいどうぶつもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物分類上の一門。
現在の袋形動物門の輪虫類(輪毛虫類)・腹毛類・動吻類(動吻虫類)を一群とする門。

さらに詳しく


言葉駒門駐屯地
読みこまかどちゅうとんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県御殿場市(ゴテンバシ)駒門にある、陸上自衛隊の駐屯地。

さらに詳しく


言葉ブランデンブルク門
読みぶらんでんぶるくもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの首都ベルリンにある門。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]