"神"がつく読み方が5文字の言葉

"神"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉無神論
読みむしんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神または神々の存在を信じることのない

(2)神はいないとする主義あるいは信念

(3)the doctrine or belief that there is no God

(4)a lack of belief in the existence of God or gods

さらに詳しく


言葉犬神人
読みいぬじにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、京都祇園の八坂神社の最下層の隷属民。
京都建仁寺(ケンニンジ)門前に住み、平素は沓(クツ)・弓弦(ユミヅル)などの製造を業とする。
祇園祭には神幸の道路清掃などを行い、八坂神社の下級武士ともなった。
また、洛中の死屍や、禁中の鳥や獣の死屍の始末などにも当たった。
「いぬじんにん(犬神人)」,「つるめそ(弦召,弦売僧)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉理神論
読みりしんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)啓示に関係なく、理性に基づいて神を信仰する神学的合理主義の形態

(2)the form of theological rationalism that believes in God on the basis of reason without reference to revelation

さらに詳しく


言葉矢大神
読みやだいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)居酒屋、またそこで飲むこと。

(2)居酒屋で空樽(アキダル)に腰をかけて酒を飲む人。

(3)神社外郭の随身門(ズイジンモン)の左右に安置されている左右一対の神像の俗称。 随身の装束を着けている。

(4)(特に)門に向って左側の神像。 「門守(カドモリ)の神」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石神井
読みしゃくじい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区(ネリマク)の西南部の地名。
西武新宿線・西武池袋線が通じる住宅地。

さらに詳しく


言葉神の法
読みかみのほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神から命令されたと信じられている法則

(2)a law that is believed to come directly from God

さらに詳しく


言葉神上る
読みかんあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う

(2)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life

(3)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102"

さらに詳しく


言葉神以て
読みしんもって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強意語として使われる

(2)真実、事実または現実に従って

(3)used as intensifiers; `real' is sometimes used informally for `really'; `rattling' is informal; "she was very gifted"; "he played very well"; "a really enjoyable evening"; "I'm real sorry about it"; "a rattling good yarn"

(4)in accordance with truth or fact or reality; "she was now truly American"; "a genuinely open society"; "they don't really listen to us"

さらに詳しく


言葉神保原
読みじんぼはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県上里町にあるJP東日本高崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉神埼市
読みかんざきし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 佐賀県神埼市

さらに詳しく


言葉神威岳
読みかむいだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)の北東端にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,322メートル。

さらに詳しく


言葉神威嶽
読みかむいだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)の北東端にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,322メートル。

さらに詳しく


言葉神威駅
読みかもいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道歌志内市(ウタシナイシ)神威にあった、国鉄函館本線の歌志内支線の駅。
西歌駅と歌神(カシン)駅の間。

さらに詳しく


言葉神学士
読みかみがくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神学の博士

(2)a doctor's degree in religion

さらに詳しく


言葉神室山
読みかむろさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県と山形県の県境、宮城県近くにある山。標高1,365.2メートル。

さらに詳しく


言葉神宮寺
読みじんぐうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大仙市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉神志山
読みこうしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県御浜町にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉神戸駅
読みごうどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県勢多郡(セタグン)東村(アズマムラ)大字神戸(ゴウト)にある、わたらせ渓谷鉄道の駅。
小中(コナカ)駅と沢入(ソウリ)駅の間。

さらに詳しく


言葉神智学
読みしんちがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神と魂の性質に対する神秘的な洞察に基づく信念の体系

(2)a system of belief based on mystical insight into the nature of God and the soul

さらに詳しく


言葉神栖町
読みかみすまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南部、鹿島郡(カシマグン)の町。東部を太平洋の鹿島灘に面し、西部を千葉県に隣接。
息栖神社(イキスジンジャ)がある。〈面積〉
78.96平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4万8,575人。

さらに詳しく


言葉神格化
読みしんかくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神の特性の具体化

(2)神のように扱われるという条件

(3)人の高揚(神の状態のような)

(4)an embodiment of the qualities of a god; "the capitalists' deification of capital"

さらに詳しく


言葉神楽坂
読みかぐらざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区にある東京メトロ東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉神楽岡
読みかぐらおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道富良野線の駅名。

さらに詳しく


言葉神楽草
読みかぐらそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネノマゴ(狐の孫)の別称。

さらに詳しく


言葉神津島
読みこうづしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の一島。面積19平方キロメートル。
標高574メートルの火山、天上山(テンジョウサン)がある。
東京都に属する。

さらに詳しく


言葉神流川
読みかんながわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県南端部を流れ、烏川に注(ソソ)ぐ川。全長77キロメートル。

さらに詳しく


言葉神流町
読みかんなまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 群馬県多野郡神流町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉神無月
読みかんなづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦十月の別称。
「孟冬(モウトウ)」,「小春(コハル)」,「初冬(ショトウ)」とも呼ぶ。
「かみなづき」とも読む。

さらに詳しく


言葉神田駅
読みかんだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区内神田(ウチカンダ)にある、JR中央快速線・山手線・京葉線の駅。
中央快速線:東京駅と御茶ノ水駅の間。
山手線・京葉線:東京駅と秋葉原(アキハバラ)駅の間。

(2)東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅。 末広町(スエヒロチョウ)駅と三越前駅の間。

さらに詳しく


言葉神祇官
読みじんぎかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大宝令で設けられた官庁。長官は「伯(ハク)」という。
神祇の祭儀をつかさどり、諸社・神官の管理や占いなどを担当した。
鎌倉時代以降、衰えた。
「かむづかさ」とも呼ぶ。

(2)1868(慶応 4.閏4.)古代官制にならって政体書(セイタイショ)により設置された七官(シチカン)の一つ。神社・祭祀(サイシ)行政をつかさどった中央官庁。 幕藩体制の支配機構の一環をなしていた仏教を排斥する方針をとった。神仏判然を令し、天皇を崇拝する神道国教化を画し、はげしい排仏毀釈(ハイブツキシャク)に発展した。1871(明治 4)寺請け制にかわる氏子調べを発布したが、実効がとぼしく2年余で廃止された。 新政府の基礎が確立されるにしたがい、祭政一致のイデオロギーが後退し、1871(明治 4)神祇省に格下げされ、1872(明治 5)神祇省が廃止、教部省が設置され事務の一部は式部寮にも移管。 さらに1877(明治10)内務省に合併された。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]