"神"がつく読み方が6文字の言葉

"神"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉七福神
読みしちふくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大黒天(ダイコクテン)、恵比寿(エビス)、弁財天(ベンザイテン)、福禄寿(フクロクジュ)、寿老人(ジュロウジン)、布袋尊(ホテイソン)、毘沙門天(ビシャモンテン)の総称。
七福神めぐりは大田南畝(ナンポ)が1784(天明 4)黄表紙に書いたことから流行した。

さらに詳しく


言葉三神山
読みさんしんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)渤海(Bohai)(ボッカイ)中にあって仙人が住むという三つの霊山の総称。
「三島(Sandao)(サントウ)」とも呼ぶ。

(2)日本で、祝賀の画題となる富士・熊野・熱田の三山。

さらに詳しく


言葉上神梅
読みかみかんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県みどり市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉下神明
読みしもしんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある東急大井町線の駅名。

さらに詳しく


言葉中神駅
読みなかがみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都昭島市(アキシマシ)中神町(ナカガミチョウ)にあるJR青梅線の駅。
東中神(ヒガシナカガミ)駅と昭島(アキシマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉京阪神
読みけいはんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都と大阪と神戸(コウベ)の総称。京都・大阪・神戸を含む地域・地方。

さらに詳しく


言葉倶生神
読みぐしょうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド神話から受け継がれた神。
人の出生のときから男女2神が左右の両肩に乗り、右肩の同生天(ドウショウテン)(女神)が悪行を記録し、左肩の同名天(ドウミョウテン)(男神)が善行を記録し、死んだときに閻魔王(エンマオウ)に報告するという。
また、同生天は身の危険から護り、同名天は生活を護るともいう。
また、閻魔王の許(モト)にいる1神で、死者の行状(ギョウジョウ)を記録する神(司録)ともいう。
「ぐしょうじん(倶生神)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八幡神
読みはちまんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)応神天皇とその母神功皇后。

(2)特に、応神天皇。

さらに詳しく


言葉副神経
読みふくしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結合して神経を形成する(頭蓋および背骨の)2組の根から生じる

(2)arises from two sets of roots (cranial and spinal) that unite to form the nerve

さらに詳しく


言葉向精神
読みむきせいしん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神、ムードまたは他の精神過程に影響する

(2)affecting the mind or mood or other mental processes; "psychoactive drugs"

さらに詳しく


言葉国神山
読みくにかみさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光の男体山の別称。

さらに詳しく


言葉多神教
読みたしんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の神への信仰

(2)belief in multiple Gods

さらに詳しく


言葉大陰神
読みだいおんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でいう八将神(ハッショウジン)の一つ。
土曜星の精で、太歳神の皇妃という。
子年(ネドシ)には戌(イヌ)の方角、丑年(ウシドシ)には亥(イ)の方角、寅年(トラドシ)には子(ネ)の方角にあり、十二支と同じ方角に遊行(ユギョウスル)する太歳神(タイサイシン)に常に二辰(ニシン)おくれて従い、十二年で一巡する。
その方角にかかわる嫁取り・出産などは忌(イ)まれる。
「たいおんじん(大陰神)」,「大陰(ダイオン,タイオン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天神山
読みてんじんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県由布市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉天神川
読みてんじんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市南区にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉天神橋
読みてんじんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区の地名。

さらに詳しく


言葉天神髭
読みてんじんひげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)点に手入れをされる小さなあごあごひげ

(2)やぎのひげに似ていることから名付けられた

(3)named for its resemblance to a goat's beard

(4)a small chin beard trimmed to a point; named for its resemblance to a goat's beard

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉天神髷
読みてんじんまげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髪の結い方の一種。
銀杏(イチョウ)返しに似て、髷を二分して左右に輪をつくり、その髷の中央を髪で巻き、一粒玉のかんざしで止めたもの。
「天神結び」,「天神」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太歳神
読みたいさいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でいう八将神(ハッショウジン)の一つ。
木曜星の精で、皇妃は大陰神。
「たいさい(太歳)」とも呼ぶ。ごう(三合)(1)

さらに詳しく


言葉太白神
読みひとひめぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でまつる暦神の一つ。太白星(金星)の精で、大将の形をし、兵事や凶事をつかさどる。
この神は四方四隅の八方を日ごとに遊行してその方角を変え、8日で一巡し、あと二日は天に上るとされる。その方角に向かっては一切の行動を避けるがよいという。
「ひとよめぐり(一夜巡り,一夜回り,太白神)」,「太白神(タイハクジン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太陽神
読みたいようしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽を擬人化しているか、またはそうでなければ太陽に関連している神

(2)a god that personifies the sun or is otherwise associated with the sun

さらに詳しく


言葉広神村
読みひろかみむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中東部、北魚沼郡(キタウオヌマグン)にあった村。

さらに詳しく


言葉日遊神
読みにちゆうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天一神(ナカガミ)が天にある間、地上にある神。

さらに詳しく


言葉有神論
読みゆうしんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対神または神の存在における主義または信仰

(2)the doctrine or belief in the existence of a God or gods

さらに詳しく


言葉林神社
読みりんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市にある宋(中国)から帰化した僧(ソウ)林浄因(リン・ジョウイン)を祀(マツ)る神社。
饅頭祭が行われ、菓子業界の繁栄などを祈り全国の菓子が供えられる。

さらに詳しく


言葉椋神社
読みむくじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市下吉田(シモヨシダ)にある神社。
毎年10月に開催される例大祭の「椋神社の龍勢(リュウセイ)(県指定無形民俗文化財)」で知られる。竹竿の先に火薬約6キログラムを詰めた松の丸太を装着してロケットのように打ち上げるもの。

さらに詳しく


言葉海神駅
読みかいじんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市(フナバシシ)にある、京成本線の駅。
西船(ニシフナ)駅と船橋(フナバシ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉牛天神
読みうしてんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(牛が天神の使いであることから)天満宮(テンマングウ)の俗称。

(2)東京都文京区春日1-5-2にある北野神社の別称。 源頼朝(ヨリトモ)の創建。 江戸時代は金杉天神と呼ばれた。

さらに詳しく


言葉現人神
読みあらひとがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇を神としてたたえる呼称。天皇を尊ぶ別称。
天皇は人の姿となってこの世に現れた神と考えて呼ぶ尊称。
「あきつかみ(現つ神,明津神)」,「あきつみかみ(明津御神)」,「あらがみ(現神)」とも呼ぶ。

(2)人の姿になってこの世に現れた神。

さらに詳しく


言葉産土神
読みうぶすながみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れた土地の守護神。氏神。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]