"法"がつく8文字の言葉

"法"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から38件目を表示< 前の30件
言葉浮動小数点表示法
読みふどうしょうすうてんひょうじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小数点の位置が基数の指数によって示される基数記数法

(2)浮動小数点表示法では、0.0012は0.12-2と表わされ、-2は指数である

(3)in the floating-point representation system, 0.0012 is represented as 0.12-2 where -2 is the exponent

(4)a radix numeration system in which the location of the decimal point is indicated by an exponent of the radix; in the floating-point representation system, 0.0012 is represented as 0.12-2 where -2 is the exponent

さらに詳しく


言葉組織犯罪対策三法
読みそしきはんざいたいさくさんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999. 8.12(平成11)第145国会で成立。
盗聴が合法化される。〈国際組織犯罪防止条約〉
2000.11.(平成12)国連総会で採択。
2000.12.(平成12)日本、署名。
2002. 7.(平成14)141ヶ国、署名。16ヶ国、批准・締結。

さらに詳しく


言葉警察官職務執行法
読みけいさつかんしょくむしっこうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官が職務を遂行するために必要な権限について定める法律。
職務質問、保護、避難などの措置、犯罪の予防および制止、立入り、武器の使用など必要な手段の項目を設け、それぞれに要件を厳密に課している。
略称は「警職法」。

さらに詳しく


言葉障害者自立支援法
読みしょうがいしゃじりつしえんほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体・知的・精神障害者が福祉サービスを利用者する際、原則1割の費用負担を求める法律です。障害者の自立支援を目的に定められています。

さらに詳しく


言葉電気ショック療法
読みでんきしょっくりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳を通過して痙攣および昏睡状態を引き起こす強い電流をかけること

(2)the administration of a strong electric current that passes through the brain to induce convulsions and coma

さらに詳しく


言葉風俗営業等取締法
読みふうぞくえいぎょうとうとりしまりほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風俗営業の規制に関する法律。
略称は「風営法」。

さらに詳しく


言葉高齢者虐待防止法
読みこうれいしゃぎゃくたいぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)対象となる65歳以上の方(介護の要不要は問わない)を虐待から守る法律。主に5つの虐待(身体的・ネグレクト(放置)・心理的・性的・経済的)を規定し、行為を発見した者は市町村に速やかに通報する努力義務がある。養介護施設・病院・保健所・医師・保健師・弁護士は虐待の早期発見に努めなければならない。

さらに詳しく


31件目から38件目を表示< 前の30件
[戻る]