"守"がつく5文字の言葉

"守"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉保守主義者
読みほしゅしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化や新しいアイデアを受け入れるのに気が重い人

(2)a person who is reluctant to accept changes and new ideas

さらに詳しく


言葉守内かさ神
読みしゅうちかさがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にある錦川鉄道錦川清流線の駅名。

さらに詳しく


言葉式守伊之助
読みしきもりいのすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本相撲協会の立行司(タテギョウジ)。
木村庄之助の次位。

さらに詳しく


言葉新保守主義
読みしんほしゅしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝統的な見解(1960年代のより自由主義または急進的な思想集団と対照的に)への回帰を表す政治または神学への取り組み

(2)an approach to politics or theology that represents a return to a traditional point of view (in contrast to more liberal or radical schools of thought of the 1960s)

さらに詳しく


言葉松平大和守
読みまつだいらやまとのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松平氏越前(エチゼン)家の支流。
初代:松平直基(ナオモト)、結城秀康(ユウキ・ヒデヤス)の五男、姫路藩主。
2代:直矩(ナオノリ)、直基の三男、白河藩主。
3代:基知(トモチカ)、白河藩主。
4代:明矩(アキノリ)、姫路藩主。
5代:朝矩(トモノリ)、厩橋城主。利根川の洪水により廃城となり、1767(明和 4)大和守家初代川越藩主。
6代:直恒(ナオツネ)、2代川越藩主。
7代:直温(ナオノブ)、3代川越藩主。
8代:斉典(ナリツネ)(~1849)、4代川越藩主。
9代:典則(ツネノリ)、5代川越藩主。
10代:直侯(ナオヨシ)、6代川越藩主。
11代:直克(ナオカツ)、7代川越藩主。前橋城を再築して、1866(慶応 2)還城。

さらに詳しく


言葉篝屋守護人
読みかがりやしゅごにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉幕府の職名。
京都守護に当たった在京武士で、篝屋(カガリヤ)と呼ぶ番所に宿営して市中の治安・警固に当たった。
単に「かがり(篝)」とも、「篝屋の武士」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉規律を守る
読みきりつをまもる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)規則に従うさま

(2)obeying the rules

さらに詳しく


言葉足無し井守
読みあしなしいもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アシナシイモリ目(裸蛇目,無足目)()の両生類の総称。
体は長円柱状で、四肢はなく、体長7~150センチメートル。多数の環状輪(細鱗)があって巨大なミミズに似る。
目は退化している。
雄に交尾器があり、体内受精して、卵生または卵胎生。
湿地の地中または水中に棲(ス)み、ミミズなどを捕食。
南アメリカ・アフリカ・東南アジア・インドの熱帯・亜熱帯に生息。
「ハダカヘビ(裸蛇)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]