"参"がつく4文字の言葉

"参"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉エア参拝
読みえあさんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットで行うバーチャル参拝のこと。

さらに詳しく


言葉十三参り
読みじゅうさんまいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧暦三月十三日または月遅れの4月13日、13歳になった少年・少女が虚空蔵菩薩(コクウゾウ・ボサツ)に参詣(サンケイ)すること。
盛装して参り、当日境内で宝珠(ホウジュ)・独鈷(ドッコ)などを模(カタド)った十三品(のち七品)の菓子を買って菩薩に供(ソナ)えて祈り、持ち帰って家の人に食べさせる。
福徳・知恵・音声などを授かるという。
京都の嵯峨嵐山(サガアラシヤマ)の法輪寺などが著名。
「ちえもうで(知恵詣で,知恵詣)」,「ちえもらい(知恵貰い)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉参らせる
読みまいらせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)神秘か目まぐるしい

(2)be a mystery or bewildering to; "This beats me!"; "Got me--I don't know the answer!"; "a vexing problem"; "This question really stuck me"

さらに詳しく


言葉参らない
読みまいらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「参る」の否定語。

さらに詳しく


言葉参ります
読みまいります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「参る」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉参加した
読みさんかした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「参加する」の過去形。

さらに詳しく


言葉参加しろ
読みさんかしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「参加する」の命令形。

さらに詳しく


言葉参加する
読みさんかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)参加する他動詞

さらに詳しく


言葉参勤交代
読みさんきんこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、諸大名を江戸に参勤させた制度。
原則、在府・在国一年交代で、関東の譜代大名は半年交代。また妻子は江戸に常住。
往復の旅費や江戸屋敷の経費は大名財政に大きな負担であったが、江戸の文化や経済の繁栄、交通の発達をうながした。街道)

さらに詳しく


言葉参宮街道
読みさんぐうかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊勢神宮への参詣道(サンケイドウ)の一つ。
東海道の日永(ヒナガ)(現:四日市市)から分かれて南下する道。

(2)伊勢街道の別称。

さらに詳しく


言葉参照せよ
読みさんしょうせよ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)比較する

(2)compare (used in texts to point the reader to another location in the text)

さらに詳しく


言葉参照付き
読みさんしょうつき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)接続詞で連結される

(2)connected by a conjunction

さらに詳しく


言葉参考図書
読みさんこうずしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼できる事実を得るために参照する本

(2)a book to which you can refer for authoritative facts; "he contributed articles to the basic reference work on that topic"

さらに詳しく


言葉参考文献
読みさんこうぶんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版の時間と場所を記した著作物のリスト(1人の著者の作品または文書を準備する際に言及される作品等のような)

(2)a list of writings with time and place of publication (such as the writings of a single author or the works referred to in preparing a document etc.)

さらに詳しく


言葉参考書目
読みさんこうしょめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版の時間と場所を記した著作物のリスト(1人の著者の作品または文書を準備する際に言及される作品等のような)

(2)a list of writings with time and place of publication (such as the writings of a single author or the works referred to in preparing a document etc.)

さらに詳しく


言葉参覲交代
読みさんきんこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、諸大名を江戸に参勤させた制度。
原則、在府・在国一年交代で、関東の譜代大名は半年交代。また妻子は江戸に常住。
往復の旅費や江戸屋敷の経費は大名財政に大きな負担であったが、江戸の文化や経済の繁栄、交通の発達をうながした。街道)

さらに詳しく


言葉参謀本部
読みさんぼうほんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治~昭和前期、日本陸軍の中央統帥機関。天皇に直属し、国防および用兵を取り扱う軍令機関。
長官は参謀総長(旧:参謀本部長)で、陸軍大臣から独立して天皇に直属していたため統帥権(トウスイケン)独立の発端となって、軍部独走の拠点とされた。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉参謀総長
読みさんぼうそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参謀本部の長官。〈歴代総長〉
杉山元(ゲン):1940.10.~1944. 2.(昭和15~昭和19)。

さらに詳しく


言葉宗吾参道
読みそうごさんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県酒々井町にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉御礼参り
読みおれいまいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤクザ・暴力団員などの仕返し。

さらに詳しく


言葉御種人参
読みおたねにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウセンニンジン(朝鮮人参)の別称。朝鮮人参)

(2)ウコギ科トチバニンジン属の植物。学名:Panax ginseng C. A. Meyer

さらに詳しく


言葉朝鮮人参
読みちょうせんにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)トチバニンジン属(Panax)の多年草。
乱獲による絶滅の危機に瀕している。
「オタネニンジン(御種人参)」,「コウライニンジン(高麗人参)」,「地精(チセイ)」とも呼ぶ。
また「薬用ニンジン」とも呼び、薬用の古称は「くまのい(熊の胆,熊胆)」。

さらに詳しく


言葉栃葉人参
読みとちばにんじん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウコギ科トチバニンジン属の植物。学名:Panax japonicus C. A. Meyer

さらに詳しく


言葉樺太人参
読みからふとにんじん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)セリ科ミヤマセンキュウ属の植物。学名:Conioselinum kamtschaticum Rupr.

さらに詳しく


言葉百度参り
読みひゃくどまいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気平癒(ヘイユ)などの祈願のため、社寺に参り、その境内の一定の距離を百回往復し、その度(タビ)に礼拝すること。
「お百度参り」,「お百度」,「百度回り」,「百度詣で」とも呼ぶ。詣で)

(2)(転じて)頼みごとをかなえてもらうためなどで、同じ場所へ幾度も通うこと。

さらに詳しく


言葉相互参照
読みそうごさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある作品のある場所における同じ作品の他の場所の情報への参照

(2)a reference at one place in a work to information at another place in the same work

さらに詳しく


言葉社参の儀
読みしゃさんのぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区の八坂(ヤサカ)神社で祇園祭(ギオンマツリ)(祇園会)の山鉾(ヤマホコ)巡行前に、長刀鉾(ナギナタホコ)に乗る稚児(チゴ)が八坂神社に参拝して神の使いの資格を授かる儀式。
稚児は下京区長刀鉾町(ナギナタボコチョウ)の会所(カイショ)を立烏帽子(タテエボシ)に水干(スイカン)の姿で白馬にまたがり出発、神社でお払いを受けて「五位少将(ゴイノショウショウ)・十万石大名」の格式を授かる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉総参謀部
読みそうさんぼうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国解放軍を統率・指揮する最高機関。

さらに詳しく


言葉薬用人参
読みやくようにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮ニンジンの別称。

さらに詳しく


言葉野崎参り
読みのざきまいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大東市野崎の野崎観音(慈眼寺)に参詣すること。特に、毎年春秋二季の無縁仏回向の法会に参詣すること。
江戸時代に隆盛し、悪口祭(アッコウサイ)の奇習があって、寝屋川(ネヤガワ)を舟で行く人と、堤(ツツミ)を行く人とが互いに悪口をあびせ合った。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]