"仙"がつく5文字の言葉

"仙"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉仙千代ヶ峰
読みせんちよがみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県南部、多気郡(タキグン)と北牟婁郡(キタムログン)の境にある山。標高1,100メートル。

さらに詳しく


言葉仙台ダンス
読みせんだいだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台地方で製作される伝統工芸のタンス。
木目の美しいケヤキ(欅)材に、ウルシ(漆)を飴色(アメイロ)になるまで塗りと磨きを重ね、仕上げに角粉(ツノコ)で光沢を出したもの。
飾り金具は、鉄板を打ち出し、タガネで模様を刻み、ウルシと焼きでサビ止めしたもの。

さらに詳しく


言葉仙台空港駅
読みせんだいくうこうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県名取市下増田(シモマスダ)にある、仙台空港鉄道仙台空港線の駅。
美田園(ミタゾノ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉仙波東照宮
読みせんばとうしょうぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川越市小仙波町(コセンバマチ)1-21-1にある東照宮。
日光・久能山とともに三大東照宮に数えられている。
この東照宮は徳川家康の遺骸を久能山から日光に移すときに1617(元和 3)喜多院(キタイン)に留(トド)め法要をしたため建立されたもの。

さらに詳しく


言葉大仙陵古墳
読みだいせんりょうこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市堺区大仙町(ダイセンチョウ)にある、古墳時代中期(5世紀)の前方後円墳。全長486メートルで日本最大の前方後円墳。
三重に濠(ホリ)がめぐらされている。
北側の田出井山古墳(反正天皇陵)、南側の石津ヶ丘古墳(履中天皇陵)とともに「百舌鳥耳原三陵(モズノミミハラサンリョウ)」と呼ばれる。
宮内庁が管理。
「だいせんこふん(大山古墳,大仙古墳)」,「百舌鳥耳原中陵(モズノミミハラノナカノミササギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉阿仙薬の木
読みあせんやくのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ネムノキ亜科(Mimo-soideae)アカシア属(Acacia)の小高木。南インド・タイなどに自生。

さらに詳しく


言葉雲仙普賢岳
読みうんぜんふげんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県島原半島にある雲仙岳の一峰、活火山。標高1,359メートル。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]