"仙"がつく読み方が7文字の言葉

"仙"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉仙北町
読みせんぼくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県盛岡市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉仙台城
読みせんだいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市の青葉山にあった城。広瀬川(ヒロセガワ)に沿(ソ)う要害の地。
国分氏の千代(センダイ)城址に、1602(慶長 7)伊達政宗(ダテ・マサムネ)が築城。江戸時代を通じ明治維新に至るまで、伊達氏62万石の居城となる。
石垣など城址が現存。
「青葉城(アオバジョウ)」とも呼ぶ。〈歌謡曲〉
青葉城恋唄:広瀬川流れる岸辺/想い出は帰らず……。

さらに詳しく


言葉南仙台
読みみなみせんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市太白区にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉東仙台
読みひがしせんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市宮城野区にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉霊仙山
読みりょうぜんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県東部、犬上郡(イヌカミグン)多賀町(タガチョウ)霊仙と坂田郡(サカタグン)米原町(マイハラチョウ)の境にある山。標高1,094メートル。

(2)滋賀県中西部、滋賀郡志賀町(シガチョウ)栗原(クリハラ)と大津市の境にある山。標高750.8メートル。

さらに詳しく


言葉久米仙人
読みくめのせんにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『今昔物語集』・『徒然草』などに登場する伝説上の人物。
奈良時代に大和国(現:奈良県)吉野郡竜門寺の山中に籠(コモ)り、仙道を修めて仙人となり、飛行自在の通力を得る。
竜門から葛城山(カツラギサン)へ飛行中に吉野川で衣を洗う若い女の白い脛(ハギ)を見て愛欲をおこし通力を失い墜落。
その後この女と結婚して還俗(ゲンゾク)したが通力を取り戻し、聖武天皇の東大寺造営の際に吉野山から用材を飛ばせて運び、恩賞に免田30町を与えられ、久米寺(クメデラ)を建てたという。
「くめせんにん(久米仙人)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉仙人男子
読みせんにんだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな雰囲気で、いつもニコニコしている大人の男性のこと。

さらに詳しく


言葉仙台箪笥
読みせんだいだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台地方で製作される伝統工芸のタンス。
木目の美しいケヤキ(欅)材に、ウルシ(漆)を飴色(アメイロ)になるまで塗りと磨きを重ね、仕上げに角粉(ツノコ)で光沢を出したもの。
飾り金具は、鉄板を打ち出し、タガネで模様を刻み、ウルシと焼きでサビ止めしたもの。

さらに詳しく


言葉仙骨麻酔
読みせんこつますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊柱管の尾方端へ麻酔薬を注射することによる局所麻酔

(2)現在、主に硬膜外麻酔に代わっている

(3)regional anesthesia resulting from injection of an anesthetic into the caudal end of the spinal canal; now largely replaced by epidural anesthesia

さらに詳しく


言葉喇叭水仙
読みらっぱずいせん
品詞名詞
カテゴリ植物、花
意味

(1)トランペット形をしている中央の副花冠がある派手なしばしば黄色い花を持っている多数でさまざまなナルキッソス植物のどれか

(2)any of numerous varieties of Narcissus plants having showy often yellow flowers with a trumpet-shaped central crown

さらに詳しく


言葉気仙沼湾
読みけせんぬまわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北東部の太平洋に面する湾。全域、気仙沼市に属する。
東部を唐桑半島(カラクワ・ハントウ)と湾口東部の大島に抱かれ、湾奥は北部、湾口は南部。
大川(二級河川)が西部に流入。

さらに詳しく


言葉気仙沼線
読みけせんぬません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本が運行する鉄道路線。〈停車駅〉
前谷地(マエヤチ)駅・和渕(ワブチ)駅・のの岳(ノノダケ)駅・陸前豊里(リクゼントヨサト)駅・御岳堂(ミタケドウ)駅・柳津(ヤナイヅ)駅・陸前横山(リクゼンヨコヤマ)駅・陸前戸倉(リクゼントグラ)駅・志津川(シヅガワ)駅・清水浜(シズハマ)駅・歌津(ウタツ)駅・陸前港(リクゼンミナト)駅・蔵内(クラウチ)駅・陸前小泉(リクゼンコイズミ)駅・本吉(モトヨシ)駅・小金沢(コガネザワ)駅・大谷海岸(オオヤカイガン)駅・陸前階上(リクゼンハシカミ)駅・最知(サイチ)駅・松岩(マツイワ)駅・南気仙沼(ミナミケセンヌマ)駅・不動の沢(フドウノサワ)駅・気仙沼(ケセンヌマ)駅。

さらに詳しく


言葉気仙沼駅
読みけせんぬまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本大船渡線(ドラゴンレール大船渡線)の駅。
新月(ニイツキ)駅(岩手県一関市)と鹿折唐桑(シシオリカラクワ)駅の間。

(2)宮城県気仙沼市古町(フルマチ)にあるJR東日本気仙沼線の駅。 不動の沢(フドウノサワ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉笠森お仙
読みかさもりおせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代に美人で評判になった茶屋の娘(1751/1752~1827)。

(2)歌舞伎『怪談月笠森』の通称。河竹黙阿弥作。 (1)の笠森お仙をモデルとした世話物で、殺された姉の仇(アダ)を討つ筋に脚色されている。

さらに詳しく


言葉雲仙躑躅
読みうんぜんつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミヤマキリシマ(深山霧島)の別称。

(2)([学]Rhododensron serpyllifolium)ツツジ目(Erica-les)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rhododendron)の常緑小低木。 盆栽などに栽培。

さらに詳しく


言葉らっぱ水仙
読みらっぱずいせん
品詞名詞
カテゴリ植物、花
意味

(1)トランペット形をしている中央の副花冠がある派手なしばしば黄色い花を持っている多数でさまざまなナルキッソス植物のどれか

(2)any of numerous varieties of Narcissus plants having showy often yellow flowers with a trumpet-shaped central crown

さらに詳しく


言葉仙千代ヶ峰
読みせんちよがみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県南部、多気郡(タキグン)と北牟婁郡(キタムログン)の境にある山。標高1,100メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉仙台ダンス
読みせんだいだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台地方で製作される伝統工芸のタンス。
木目の美しいケヤキ(欅)材に、ウルシ(漆)を飴色(アメイロ)になるまで塗りと磨きを重ね、仕上げに角粉(ツノコ)で光沢を出したもの。
飾り金具は、鉄板を打ち出し、タガネで模様を刻み、ウルシと焼きでサビ止めしたもの。

さらに詳しく


言葉阿仙薬の木
読みあせんやくのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ネムノキ亜科(Mimo-soideae)アカシア属(Acacia)の小高木。南インド・タイなどに自生。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]