"ニ"がつく読み方が6文字の言葉

"ニ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ガズニ朝
読みがずにちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンのガズニに建国されたトルコ系のイスラム王朝( 962~1186)。
サーマン朝(Samanid Dynasty)の奴隷アルプテギン(Alptigin)がガズニに逃れて建国。
最盛期はマフムード王(Mahmud)(在位: 998~1030)の代で、アフガニスタン・イラク・パンジャブ地方を領有し、17回にわたり北西インドを遠征。
のち、セルジュク朝(Seljuq Dynasty)トルコとゴール朝(Ghori Dynasty)の圧迫を受けて滅亡。
「ガズナ朝(Ghaznavid Dynasty)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジニ係数
読みじにけいすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口に対する所得や資産の分布の不平等を示す指標の一つ。
ローレンツ曲線グラフで表される0から1の値をとる係数で、最小値0が完全に平等な状態。線)

さらに詳しく


言葉ニセコ町
読みにせこちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道虻田郡ニセコ町

さらに詳しく


言葉マニ30
読みまにさんまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本銀行の現金輸送用貨車。
1978~1979(昭和53~昭和54)6両(輌)を製造。
輸送を航空機などに転換し、2004. 3.(平成16)までに全車両が引退。
1両が小樽交通記念館に寄贈され、2004. 7.10(平成16)展示。

さらに詳しく


言葉ワニの涙
読みわにのなみだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そら涙(空涙)。

さらに詳しく


言葉花咲ガニ
読みはなさきがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)タラバガニ属(Paralithodes)の海産ヤドカリ。
タラバガニに似るが、歩脚が太くて短い。体色は暗青褐色で、歩脚はやや淡色で先が赤褐色。甲長・甲幅とも約15センチメートル。
北海道以北・千島・カムチャツカなどの浅海の岩場に生息。
食用になり、ゆでると赤くなる。

さらに詳しく


言葉アデニル酸
読みあでにるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉細胞に見られ、代謝に重要なヌクレオチド

(2)ADPおよびATPに可逆的に変換可能

(3)a nucleotide found in muscle cells and important in metabolism; reversibly convertible to ADP and ATP

さらに詳しく


言葉イオニア式
読みいおにあしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア建築の柱の三様式の一つ。
渦巻形をした装飾([英]scroll)の柱頭をもつ。

さらに詳しく


言葉イオニア海
読みいおにあかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア西部とイタリア南部の間にある、地中海の入江

(2)an arm of the Mediterranean Sea between western Greece and southern Italy

さらに詳しく


言葉イリマニ山
読みいりまにさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北西部、ラパス県(Departamento de La Paz)南東部にあるアンデス東山系(Cordillera Oriental)の高峰。標高6,322メートル。

さらに詳しく


言葉ウユニ塩湖
読みうゆにえんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南西部のポトシ県(Departamento de Potosi)北西部の標高約3,700メートルにある塩湖。
乾期には干上がり塩で真っ白になる。
フラミンゴなどが生息。
「ウユニ塩原(Uyuni Salt Flat)」,「ツヌパ塩湖(Salar de Tu-nupa)」とも呼ぶ。〈面積〉
約1万2,000平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉エニセイ川
読みえにせいがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エニセイ族が話すウラル諸語

(2)モンゴル国境近くの山に源を発し、概して北向きに流れてカラ海に注ぐ

(3)シベリアにあるロシアの川

(4)rises in mountains near the Mongolian border and flows generally northward into the Kara Sea

(5)the Uralic language spoken by the Yeniseian

さらに詳しく


言葉カニオヘ湾
読みかにおへわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国、ハワイ諸島のオアフ島東岸にある湾。1941.12. 8(昭和16)(現地時間では7日)日本海軍の第一次・第二次攻撃隊により海軍飛行場が爆撃を受ける。

さらに詳しく


言葉カニシカ王
読みかにしかおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クシャナ(貴霜)王朝第3代の王(生没年不詳)。在位、西暦 129ころ~ 153ころ。
その在位中はクシャナ朝の最盛期で、プルシャプーラ(Puru-sapura)(現在のペシャワール)に都し、インド西北のガンダーラ(Gandhara)地方を中心に領土を広め、東トルキスタンからデカン高原・ガンジス川中流域におよぶ帝国を建設した。
多数の民族を治めるため。仏教を奨励して寺院・仏塔を建立(コンリュウ)、第4回の結集(ケツジュウ)を行った。

さらに詳しく


言葉キニク学派
読みきにくがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア哲学の一派、小ソクラテス学派(minor Soc-ratic school)の一派。
ソクラテスの弟子アンティステネス(Antisthenes)が創始。
黒海沿岸のシノペ(Sinope)出身のディオゲネス(Diogenes)は伝説的に有名。
「キニク派」,「キュニク学派」,「シニック学派」,「犬儒学派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キレニア県
読みきれにあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプロス島北部の県。
県都はキレニア。
北キプロス・トルコ共和国(Turkish Republic of Northern Cyprus)に属する。〈面積〉
640平方キロメートル。〈人口〉
1901(明治34)1万6,808人。
1921(大正10)2万1,615人。
1931(昭和 6)2万2,659人。
1946(昭和21)2万8,174人。
1960(昭和35)3万0,946人。
1973(昭和48)3万2,586人(4月1日)。

さらに詳しく


言葉グアニル酸
読みぐあにるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リボ核酸を構成するヌクレオチドの一種。
シイタケなどのキノコ類に含まれる旨味(ウマミ)成分の一つ。
ナトリウム塩を調味料に利用する。
「グアノシン一リン酸(guanosine monophosphate)」とも呼び、略称は「GMP」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グラニュ糖
読みぐらにゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな粒の形をしている砂糖

(2)sugar in the form of small grains

さらに詳しく


言葉サロニカ湾
読みさろにかわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北部の西岸とハルキディキ半島(Khalkidhiki peninsula)に囲まれた、エーゲ海北西部の支湾。
「テルマイコス湾」,「テッサロニキ湾(Gulf of Thessaloniki)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スラタニ県
読みすらたにけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ南部、マレー半島東岸にある県。
県都はスラタニ。〈面積〉
1万2,811平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)74万7,000人。

さらに詳しく


言葉タンニン酸
読みたんにんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)革をなめすのに、また薬として用いられる

(2)植物由来の複合石炭酸の物質

(3)any of various complex phenolic substances of plant origin; used in tanning and in medicine

さらに詳しく


言葉ダニエル書
読みだにえるしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネブカドネザル宮廷での黙示録的見解とダニエルの経験について語っている旧約聖書

(2)an Old Testament book that tells of the apocalyptic visions and the experiences of Daniel in the court of Nebuchadnezzar

さらに詳しく


言葉テニアン島
読みてにあんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋マリアナ諸島(Mariana Islands)中南部の小島。サイパン島(Saipan Island)の南西7.5キロメートルの隣島。

さらに詳しく


言葉デニズリ県
読みでにずりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部の県。北東部をアフィヨン県(Afyon Ili)に接する。
県都はデニズリ。〈面積〉
1万1,868平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)75万0,900人。
2000(平成12)84万3,100人。
2004(平成16)93万2,800人。

さらに詳しく


言葉デニソワ人
読みでにそわじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア南部のアルタイ山地(Altai Range)で発見された、約4万年前の化石人骨。

さらに詳しく


言葉ドミニカ島
読みどみにかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島南東部、小アンチル列島(Lesser Antilles)北部のリーワード諸島(Leeward Islands)南端の火山島。

さらに詳しく


言葉ドミニコ会
読みどみにこかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)13世紀に創立された托鉢僧の伝道者のローマカトリックの教団

(2)a Roman Catholic order of mendicant preachers founded in the 13th century

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ナムナニ山
読みなむなにさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)南西部、インド・ネパールとの国境近くにある高山。標高7,694メートル。
インド・ネパールでは「グルラ・マンダータ山(Gurla Man-dhata)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニイニイ蝉
読みにいにいぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(半翅目<ハンシモク>)(Hemiptera)セミ科(Cicadi-dae)の昆虫。
体長は35ミリメートルで小形。体色は暗黄緑色で、背の中央にW字形の黄緑色の紋がある。
前翅(マエバネ)は暗褐色で、先端部に透明と暗褐色による二本の横帯がある。後翅は黒色で、外縁は半透明の白色。
日本各地に生息し、6月下旬からオスが「ジィジィ」と鳴く。
朝鮮半島・中国・マレー半島・台湾・ボルネオと広く分布し、南西諸島には近縁種が4種がいる。また、朝鮮と対馬に生息するチョウセンケナガニイニイは晩秋に現れる。

さらに詳しく


言葉ニキシー管
読みにきしーかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数字や記号・線画などを表示する放電管の一種。
現在はLEDや液晶に置き換えられ、使用されていない。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]