"ド"がつく読み方が9文字の言葉

"ド"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉重量ポンド
読みじゅうりょうぽんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16オンス

(2)16 ounces avoirdupois; "he got a hernia when he tried to lift 100 pounds"

さらに詳しく


言葉インド大反乱
読みいんどだいはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反乱はいくつかの戦いと包囲攻撃の後に鎮圧された(特に、ラクノーの包囲攻撃)

(2)1857年と1858年に多数の反乱に発展したインドにおける英国政権への不満

(3)discontent with British administration in India led to numerous mutinies in 1857 and 1858

(4)the revolt was put down after several battles and sieges (notably the siege at Lucknow)

(5)discontent with British administration in India led to numerous mutinies in 1857 and 1858; the revolt was put down after several battles and sieges (notably the siege at Lucknow)

さらに詳しく


言葉エドワード湖
読みえどわーどみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴとウガンダの間のグレートリフトバレーの湖

(2)a lake in the Great Rift Valley between Congo and Uganda

さらに詳しく


言葉クルド民主党
読みくるどみんしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反イラクのクルド人の政治組織(KDP)。
クルド自治区の北部、アルビルなどを実効支配する。

さらに詳しく


言葉スレドナ山脈
読みすれどなさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア中央部を東西に走る山脈。バルカン山脈(Bal-kan Mountains)の南部を並走。
南方のロドピ山脈(Rodopi Planina)との間はトラキア平原([英]Thracian Plane)。
「スレドナゴラ山脈(Sredna Gora)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャド共和国
読みちゃどきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、サハラ砂漠の南に接する共和国。
首都はウンジャメナ(N’Djamena)。〈面積〉
128万4,000平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)420万人。
1988(昭和63)540万人。
1995(平成 7)558万7,000人(推計)。〈歴代大統領〉
デビ(Idriss Deby)。

さらに詳しく


言葉ドイツ通信社
読みどいつつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの新聞・放送関係の共同通信社。
本社はハンブルク。
略称は「DPA」。

さらに詳しく


言葉ドジョウ首相
読みどじょうしゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野田佳彦首相のこと。

さらに詳しく


言葉ドレーク海峡
読みどれーくかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南端のティエラデルフエゴ島([西]Isla de Tierra del Fuego)と南極大陸の南極半島(Antarctic Peninsu-la)との間にある海峡。

さらに詳しく


言葉ドーバー海峡
読みどーばーかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスとフランスの間の海峡。最狭部は32キロメートル。
南西端は英仏海峡([英]English Channel、[フ]La Manche)に続く。
「カレー海峡([フ]Pas de Calais)」,「エルメルカナール([独]Aermelkanal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハドレー循環
読みはどれーじゅんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤道付近と緯度30度付近とで空気が対流・循環している現象。
赤道付近の海洋上で湿った空気が暖められて上昇し、対流圏界面付近で中緯度に向かいながら地球自転の影響から西寄りの風となる。緯度30度付近で下降して亜熱帯高圧帯を形成し、赤道に向かいながら地球自転の影響で東寄りの風(貿易風)となり、熱帯収束帯で南北の貿易風が合流する。

さらに詳しく


言葉ハードル競走
読みはーどるきょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技者は一連のハードルをうまく乗り越えなくてはならない徒競走

(2)a footrace in which contestants must negotiate a series of hurdles

さらに詳しく


言葉ピンドス山脈
読みぴんどすさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北西部、バルカン半島を南北に走る山脈。延長約180キロメートル。
最高峰は北部のスモリカス山(Mount Smolikas)(2,637メートル)。

さらに詳しく


言葉プラド美術館
読みぷらどびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン、マドリッド市にある国立絵画美術館。
イザベル一世の時に絵画の収集を始め、17世紀には海外からも大々的に購入。王家収集品の散逸(サンイツ)を防ぐため、1819年王立美術館が造られた。
ヨーロッパ美術のゴシックから新古典主義まで、エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤなどを収蔵。

さらに詳しく


言葉北ドイツ連邦
読みきたどいつれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1867(慶応 3)プロイセンを盟主として結成された連邦国家。
1866(慶応 2)ドイツ統一をめぐって起きた普墺戦争(フオウセンソウ)の結果、ドイツ連邦が解体。
翌年、オーストリアと南ドイツ4邦を除くマイン川以北の22の領邦でドイツ関税同盟(Deutscher Zollverein)を主体に結成。
1870(明治 3)南ドイツ4邦が参加し、1871(明治 4)ドイツ帝国に発展して解消。

さらに詳しく


言葉原爆ドーム前
読みげんばくどーむまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉小ドイツ主義
読みしょうどいつしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀のドイツ統一運動で、オーストリアを除いてプロイセンを中心に統一を達成しようとする運動。また、その立場。
1866(慶応 2)普墺(フオウ)戦争でプロイセンがオーストリアに大勝。
ビスマルクの鉄血政策で、1871(明治 4)ドイツ帝国が成立。ぎ(汎ゲルマン主義),とらいちゅけ(トライチュケ)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉裁量トレード
読みさいりょうとれーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁量トレードとは、トレーダーの直感による取引。これとは対照的にシステムトレードとは、思いつきや直感を排除し、一定の売買ルールに基づいて行う取引。

さらに詳しく


言葉西インド諸島
読みにしいんどしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米と南米の間にある一連の島

(2)人気のあるリゾート地

(3)the string of islands between North America and South America; a popular resort area

さらに詳しく


言葉読売ランド前
読みよみうりらんどまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市多摩区にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


言葉ESPカード
読みいーえすぴーかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超心理学の実験に使用されるトランプに似たカード。
片面に星・波・円・四角・十字の5種類の図柄が描かれたもの。
図柄を伏せたり、封筒に入れたり、または壁などを隔てて被験者に見えなくし、その種類を当てさせる。
普通の人であれば当たる確率は5分の1であるが、超能力者であればそれ以上の確率になる。

さらに詳しく


言葉IBMカード
読みあいびーえむかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メインフレーム(mainframe)(大型コンピュータ)で使用されていたパンチ・カード(punch card)の通称。
IBMが自社の統計用ソーター(sorter)のために開発。
のち、コンピュータの入力媒体に使用したもの。
1枚80桁(カラム)で、1カラムにはX・Y・0~9の12個の穿孔(パンチ)箇所がある。その孔(アナ)の空き方はEBCDICに準じている。
カードの左上には上下・裏表・左右の反転のチェックに使われる切り欠きがある。DIC)

さらに詳しく


言葉アイランド北口
読みあいらんどきたぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市東灘区にある神戸新交通六甲アイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉アデノイド切除
読みあでのいどせつじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般には扁桃摘出といっしょに行われる

(2)アデノイドの外科的除去

(3)surgical removal of the adenoids

(4)surgical removal of the adenoids; commonly performed along with tonsillectomy

さらに詳しく


言葉アボガドロ定数
読みあぼがどろていすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物質のモルにおける分子の数(約602,250,000,000,000,000,000,000)

(2)the number of molecules in a mole of a substance (approximately 602,250,000,000,000,000,000,000)

さらに詳しく


言葉アルドール反応
読みあるどーるはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルドールをもたらすアルデヒドの反応

(2)a reaction of aldehydes resulting in an aldol

さらに詳しく


言葉インドシナ戦争
読みいんどしなせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1946.11.~1954(昭和21~昭和29)。フランスのベトナム再侵略による戦争。
1954. 7.21(昭和29)ジュネーブ協定が調印され、北緯17度を境界にしてベトナムが南北に分割される。戦い),べとなむせんそう(ベトナム戦争)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インドシナ連邦
読みいんどしなれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在カンボジア、ラオスとヴェトナムによって統治されている領域のフランスの植民地

(2)the French colonies of the territory now occupied by Cambodia, Laos, and Vietnam

さらに詳しく


言葉インドール酢酸
読みいんどーるさくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茎や根の伸長を促す植物ホルモン

(2)a plant hormone promoting elongation of stems and roots

さらに詳しく


言葉エドワード三世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]