"ド"がつく読み方が9文字の言葉

"ド"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エドワード四世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


言葉エドワード3世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード4世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


言葉エンベッド取材
読みえんべっどしゅざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦争で前線部隊とともに行動する従軍取材。
作戦上の機密事項を記事にしないなどの従軍取材規則に従って取材が行われる。

さらに詳しく


言葉オンワード樫山
読みおんわーどかしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アパレルの大手会社。
本社は東京都中央区日本橋。
ブランド名は「23区」・「組曲」など。

さらに詳しく


言葉カスケード表示
読みかすけーどひょうじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ・デスクトップに配置して(ウインドウを開いて)、重なり合っているが、タイトルバーが見えているようにする

(2)arrange (open windows) on a computer desktop so that they overlap each other, with the title bars visible

さらに詳しく


言葉コマンドル諸島
読みこまんどるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)西端の群島。ロシア領に属する。
ベーリング島(Ostrov Beringa)とメドヌイ島(Ostrov Mednyi)、および周辺の小島から成る。
西方約200キロメートルにカムチャツカ海峡(Kamchatskiy Proliv)を挟んでカムチャツカ半島(Poluostrov Kamchatka)がある。〈面積〉
1,848平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉コマンドール章
読みこまんどーるしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのレジオン・ドヌール勲章の三等章。章)

さらに詳しく


言葉コーカンド汗国
読みこーかんどはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南東部、フェルガナ地方にあったウズベク族のイスラム教国(1710ころ~1876)。
首都はコーカンド。
シャー・ルフ二世(Shah Rukh II Khan)により建国。
1732(享保17)コーカンドに遷都。
1759(宝暦 9)清の宗主権を認め、朝貢国となる。
北東のイリ地方にまで勢力を拡大し、19世紀初頭に最盛期を迎えたが、19世紀中ころに発生した内乱や、西隣のボハラ汗国の圧力・ロシアに中央アジア進出により衰退。
1876(明治 9)ロシアに併合された。
「コーカンド・カン国」,「ホーカンド汗国(Khanate of Kho-qand)」,「フェルガナ汗国(Khanate of Ferghana)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴンドラの舟歌
読みごんどらのふなうた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニスのゴンドラ漕ぎが歌う舟歌

(2)a boating song sung by Venetian gondoliers

さらに詳しく


言葉ゴンドワナ大陸
読みごんどわなたいりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちにインド、オーストラリア、アフリカと南北アメリカへ分割した仮定的大陸(プレート地殻変動理論によると)

(2)a hypothetical continent that (according to plate tectonic theory) broke up later into India and Australia and Africa and South America and Antarctica

さらに詳しく


言葉サザーランド州
読みさざーらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド北部にあった州。
「サザーランドシャー州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマルカンド州
読みさまるかんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウズベキスタン共和国東部の州。
州都はサマルカンド。〈面積〉
1万6,400平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)232万2,000人(推計)。
2002(平成14)274万9,100人(推計)。

さらに詳しく


言葉シェトランド州
読みしぇとらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、シェトランド諸島で構成する州。
州都はラーウィック(Lerwick)。
「シェットランド州」とも呼ぶ。〈面積〉
1,466平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)2万2,540人(6月30日推計)。
2001(平成13)2万1,960人(6月30日推計)。

さらに詳しく


言葉シュワード半島
読みしゅわーどはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極圏のすぐ下のベーリング海に西向きに突出する西アラスカの半島

(2)a peninsula in western Alaska that projects westward into the Bering Sea just below the Arctic Circle

さらに詳しく


言葉スペードの女王
読みすぺーどのじょおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プーシキンの短編小説、1834(天保 5)作品。
賭けトランプに熱中した青年士官ゲルマンの破滅を描く。

(2)(1)を原作とするチャイコフスキーの歌劇。 1890(明治23)初演。

さらに詳しく


言葉タミルナドゥ州
読みたみるなどぅしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南端の州。北部をアンドラ・プラデシュ州(Andhra Pradesh State)、西部をケララ州(Kerala State)、北西部をカルナータカ州(Karnataka State)に接し、東部をベンガル湾(Bay of Bengal)に面する。
州都はチェンナイ(Chennai)(旧称マドラス)。
「タミルナードゥ州」,「タミルナド州」とも呼ぶ。
旧称は「マドラス州(Madras State)」。〈面積〉
13万0,069平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)5,585万8,900人。
2001(平成13)6,211万0,800人。
2003(平成15)6,455万4,500人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ダイアモンド岬
読みだいあもんどみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤモンドから作られる非常に堅い小さな点

(2)a very hard small point made from a diamond

さらに詳しく


言葉ドデカネス諸島
読みどでかねすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南東のエーゲ海の島のグループ

(2)a group of islands in the southeast Aegean Sea

さらに詳しく


言葉ドルトンの法則
読みどるとんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)混合気体中のある気体の圧力は、この気体が同じ温度で同体積だけ占めた場合、この気体が加える圧力と等しくなる

(2)混合気体のかける圧力は、その混合気体の中の気体の分圧の合計に等しいとする法則

(3)(chemistry and physics) law stating that the pressure exerted by a mixture of gases equals the sum of the partial pressures of the gases in the mixture; the pressure of a gas in a mixture equals the pressure it would exert if it occupied the same volume alone at the same temperature

さらに詳しく


言葉ドーム前千代崎
読みどーむまえちよざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西区にある大阪市営長堀鶴見緑地線の駅名。

さらに詳しく


言葉ニジェゴロド州
読みにじぇごろどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦欧州部のほぼ中央にある州。
州都はニジニノブゴロド(Nizhnii Novgorod)。
旧称は「ゴーリキー州([英]Gorky Region)」。〈面積〉
7万6,900平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)363万2,900人。

さらに詳しく


言葉ハドラマウト州
読みはどらまうとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエメン共和国中東部の州。南部をアデン湾([英]Gulf of Aden)に面する。
州都はアルムカラ(Al-Mukalla)。〈面積〉
14万8,178平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6) 75万5,631人(12月16日現在)。
2004(平成16)102万8,556人(12月16日現在)。

さらに詳しく


言葉ハーバード大学
読みはーばーどだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マサチューセッツの大学

(2)a university in Massachusetts

さらに詳しく


言葉バヤジッド一世
読みばやじっどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスマン・トルコのスルタン(皇帝)(1360ころ~1403?)。在位:1389~1402。
バルカン一帯からハンガリー辺境を征服し、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)を圧迫。
1402. 7.(応永 9)アンゴラ(現アンカラ)でティムール(Timur)に敗(ヤブ)れて捕(トラ)われる(アンカラの戦い)。
「バヤジット一世(Bayazit I)」,「イルディリム(Yildirim)(雷帝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バヤジッド1世
読みばやじっどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスマン・トルコのスルタン(皇帝)(1360ころ~1403?)。在位:1389~1402。
バルカン一帯からハンガリー辺境を征服し、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)を圧迫。
1402. 7.(応永 9)アンゴラ(現アンカラ)でティムール(Timur)に敗(ヤブ)れて捕(トラ)われる(アンカラの戦い)。
「バヤジット一世(Bayazit I)」,「イルディリム(Yildirim)(雷帝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒドロキシ酪酸
読みひどろきしらくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酪酸の水酸基誘導体

(2)hydroxy derivative of butyric acid

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒンドゥー教徒
読みひんどぅーきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンドゥー教の信者

(2)a person who adheres to Hinduism

さらに詳しく


言葉ヘッドフォン娘
読みへっどふぉんむすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘッドフォンを着けた女の子のこと。

さらに詳しく


言葉ボドレー図書館
読みぼどれーとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オックスフォード大学の図書館。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]