"カ"がつく読み方が7文字の言葉

"カ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉カルーガ州
読みかるーがしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部の州。
州都はカルーガ。
「カルーズスカヤ州(Kaluzskaja Oblast)」とも呼ぶ。〈面積〉
2万9,900平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)108万1,200人。
2002(平成14)105万3,900人。

さらに詳しく


言葉カルー高原
読みかるーこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国南西部の乾燥性高原。
ウェスタンケープ州(Western Cape Province)にある、スワートバーグ山脈(Groot Swartberg)北方に広がるグレート・カルー(Great Karoo)と、山脈南方からインド洋沿岸部のリトル・カルー(Little Karoo)と、ノーザンケープ州(Northern Cape Province)南部から自由州(Free State)に広がるノーザン・カルー(Northern Karoo)から成る。

さらに詳しく


言葉カンザス州
読みかんざすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国中西部の州

(2)a state in midwestern United States

さらに詳しく


言葉カンジダ症
読みかんじだしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モニリアやカンジダ菌による感染症(特にカンジダアルビカンス)

(2)an infection caused by fungi of the genus Monilia or Candida (especially Candida albicans)

さらに詳しく


言葉カントー省
読みかんとーしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部、メコンデルタ地帯の省。北部をアンジャン省(Tinh An Giang)、東部をビンロン省(Tinh Vinh Long)、西部をキエンジャン省(Tinh Kien Giang)に接する。
省都はカントー。

さらに詳しく


言葉カービン銃
読みかーびんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い自動小銃

(2)light automatic rifle

さらに詳しく


言葉カール一世
読みかーるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール大帝( 742~ 814)。

さらに詳しく


言葉カール三世
読みかーるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国の王( 839~ 888)。東フランク国王在位: 876~ 887、西フランク国王在位: 884~ 887。
東フランク国王ルードウィヒ二世(ドイツ人王)の末子。
 876年東フランク王となり、 881年東フランク国王として初めて帝冠を受ける。 884年、西フランク王位も継承し、フランク王国の統一を再現。
広大な領土の統治に悩み、またノルマン人が侵入し、パリを解放できず、甥のアルヌルフによって廃位され、帝国は分裂した。
「肥満王(der Dicke)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール六世
読みかーるろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝。在位:1711~1740。
レオポルト一世の子、ヨーゼフ一世の兄弟、マリア・テレジアの父。

さらに詳しく


言葉カール四世
読みかーるよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1316~1378)。ドイツ王・ボヘミア王在位:1347~1378、神聖ローマ皇帝在位:1355~1378。
ルクセンブルク家出身のボヘミア王ヨハンの子。
大空位時代の後、1346年皇帝ルードウィヒ四世(Ludwig IV)の対立王に選ばれる。1355年戴冠し、1356年金印勅書を発布して選挙侯の地位を保証し国内を整備したが、帝位の弱体化を招き諸侯の勢力を増大させる。
1377年アビニョン捕囚中の教皇のローマ帰還を実現。

さらに詳しく


言葉カール大公
読みかーるたいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの将軍(1771~1847)。オーストリア皇帝フランツ二世の弟。
1809年アスペルンの戦でナポレオンのフランス軍に勝利。
立憲君主制を主張して皇帝と対立。

さらに詳しく


言葉カール大帝
読みかーるたいてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国カロリング朝(Carolingian Dynasty)最盛期の国王( 742~ 814)。国王在位: 768~ 814、西ローマ皇帝在位:  800~ 814。ルードウィヒ一世(Ludwig I)の父。
ピピン三世(Pippin III)の子で、弟カールマン(Karlmann)と共同で継承しフランク王国を分治。 771年、弟の死後、全フランクを統治し、ザクセン族(Sachsen)(サクソン族)を征服。
 774年、教皇の要請でイタリアのランゴバルド(Langobards)を征服し、ローマ教会とのつながりを強化。以後、バイエルン・ザクセンを併合、東方のアバール人(Avars)を撃破、イベリア半島北部にも出兵し、エルベ川からピレネー山脈、北海から地中海まで版図を大幅に拡大して大帝国を樹立し、ほぼゲルマン諸部族を統合。
 800年、教皇レオ三世(Leo III)から西ローマ皇帝の帝冠を受け、ローマ教会をビザンチン帝国から解放させる(西ローマ帝国再興)。 812年、ビザンチン帝国(東ローマ皇帝)もカールを皇帝と承認する(アーヘン条約)。
ゲルマン諸族の伝統を重視しながら法制を整備して統治機構を強化し、ローマ文化を取り入れ、学者を保護し学芸を振興し、アーヘンの宮廷を中心にカロリング・ルネッサンスを招来させる。
「シャルルマーニュ」,「シャルル一世」,「カール一世」とも呼ぶ。大帝賞)

さらに詳しく


言葉カール1世
読みかーるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール大帝( 742~ 814)。

さらに詳しく


言葉カール3世
読みかーるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国の王( 839~ 888)。東フランク国王在位: 876~ 887、西フランク国王在位: 884~ 887。
東フランク国王ルードウィヒ二世(ドイツ人王)の末子。
 876年東フランク王となり、 881年東フランク国王として初めて帝冠を受ける。 884年、西フランク王位も継承し、フランク王国の統一を再現。
広大な領土の統治に悩み、またノルマン人が侵入し、パリを解放できず、甥のアルヌルフによって廃位され、帝国は分裂した。
「肥満王(der Dicke)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール4世
読みかーるよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1316~1378)。ドイツ王・ボヘミア王在位:1347~1378、神聖ローマ皇帝在位:1355~1378。
ルクセンブルク家出身のボヘミア王ヨハンの子。
大空位時代の後、1346年皇帝ルードウィヒ四世(Ludwig IV)の対立王に選ばれる。1355年戴冠し、1356年金印勅書を発布して選挙侯の地位を保証し国内を整備したが、帝位の弱体化を招き諸侯の勢力を増大させる。
1377年アビニョン捕囚中の教皇のローマ帰還を実現。

さらに詳しく


言葉カール6世
読みかーるろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝。在位:1711~1740。
レオポルト一世の子、ヨーゼフ一世の兄弟、マリア・テレジアの父。

さらに詳しく


言葉コンカツ女
読みこんかつおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足音がうるさい女性のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サリカ法典
読みさりかほうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サリ支族フランクス族と他のドイツの種族の法典

(2)the code of laws of the Salian Franks and other German tribes

さらに詳しく


言葉シカゴ大学
読みしかごだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イリノイ州シカゴの大学

(2)a university in Chicago, Illinois

さらに詳しく


言葉シカモア楓
読みしかもあかえで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セイヨウカジカエデ(西洋梶楓)の別称。

さらに詳しく


言葉ジカール州
読みじかーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部の州。北東部をマイサン州(Muhafazat Maysan)、南東部をバスラ州(Muhafazat Basra)、南西部・西部をムサンナ州(Muhafazat Muthanna)、北西部をカディーシャ州(Muhafa-zat al Qadisiyah)に接する。
州都はナシリヤ(An Nasiriyah)。
「ジーカール州」,「ディカール州」,「ディカル州」とも呼ぶ。〈面積〉
1万2,900平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)145万4,200人。

さらに詳しく


言葉タラパカ州
読みたらぱかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北端の州。南部をアントファガスタ州(Region de Antofagasta)に接し、北部をペルー、東部をボリビアに隣接し、西部を太平洋に面する。
州都はイキケ(Iquique)。
北東部にラウカ国立公園(Parque Nacional Lauca)がある。

さらに詳しく


言葉ツボカビ病
読みつぼかびびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツボカビ(chytrid)による、両生類の真菌症(fungus disease,mycosis)。
ツボカビから放出された遊走子が両生類の皮膚に付着し発芽して起きる。
水を媒介に感染し、皮膚が硬くなり、皮膚呼吸ができなくなって死に至る。

さらに詳しく


言葉デカン高原
読みでかんこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、インド半島(Indian Peninsula)の大半を成す高原。
ナルマダ川(Narmada River)以南で、東ガーツ山脈(Eastern Ghats Mountains)と西ガーツ山脈(Western Ghats Mountains)に囲まれた内陸部。

さらに詳しく


言葉ナウカ書店
読みなうかしょてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和時代、東京都千代田区神保町にあったロシア語専門書店。
洋書輸入・出版も行なった。

さらに詳しく


言葉ベカー高原
読みべかーこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノン東部、西部のレバノン山脈(the Lebanon Moun-tains)と東部のアンチレバノン山脈(the Anti-Lebanon Moun-tains)との間に、北北東から南南西に広がる高地。
「ベッカー高原」,「ベカー渓谷([英]Beqaa Valley)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホカ大語族
読みほかだいごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフォルニアで話されたアメリカインディアン言語の語族

(2)a family of Amerindian languages spoken in California

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ポカラ大学
読みぽからだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパールの国立大学。

さらに詳しく


言葉マラッカ州
読みまらっかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシアのマレー半島(Malay Peninsula)南西岸にある州。北部をスンビラン州(negeri Sembilan)、東部をジョホール州(negeri Johore)に接し、南部・西部をマラッカ海峡(the St-rait of Malacca)に面する。
州都はマラッカ。
「ムラカ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メルカバ3
読みめるかばすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル国産の高性能戦車。
世界で最も安全とされていた。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]