"こく"がつく読み方が6文字の言葉

"こく"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉愛国社
読みあいこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本最初の全国的政党。
1875. 2.(明治 8)板垣退助らの立志社を中心に創立。
1878. 4.(明治11)板垣ら再興。
1880. 3.(明治13)第4回大会。

さらに詳しく


言葉愛国者
読みあいこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の国を愛し守る人

(2)one who loves and defends his or her country

さらに詳しく


言葉愛国心
読みあいこくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国を愛すること、またそのために進んで犠牲になること

(2)love of country and willingness to sacrifice for it; "they rode the same wave of popular patriotism"; "British nationalism was in the air and patriotic sentiments ran high"

さらに詳しく


言葉愛国法
読みあいこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の反テロ法。
テロ取り締まりを名目に、通信傍受の制限が大幅緩和され、裁判所へ事前通告するだけで裁判所の管轄地域を越えて通信傍受が行える。また、テロ組織と関係があると見られる外国人に対し、国外追放などの処分が決定するまで拘置が可能。
また、生物兵器保有などテロ行為に対する罰則も定める。
「愛国者法」とも呼ぶ。SA)

さらに詳しく


言葉暗黒街
読みあんこくがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪者の階級

(2)地下組織

(3)underworld organizations

(4)the criminal class

さらに詳しく


言葉安息国
読みあんそくこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルティア(Parthia)の中国名。

さらに詳しく


言葉イスラム国
読みいすらむこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク・シリアを拠点とするイスラム教スンニ派の過激派組織。
前身母体はアルカイダのイラク支部。
シリア北部のラッカ(Ar-Raqqah)を首都とする。
略称は「IS」。
旧称は「イラクとシリア(シャム)のイスラム国(Islamic State of Iraq and Syria/Islamic State of Iraq and al-Sham)」、略称は「ISIS」。

さらに詳しく


言葉一石橋
読みいっこくばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区の八重洲(ヤエス)一丁目と日本橋本石町(ホンコクチョウ)一丁目を結ぶ、日本橋川に架かる橋。

さらに詳しく


言葉一刻者
読みいっこくもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒りやすい人。腹立ちやすい人。

(2)頑固者(ガンコモノ)・一徹者(イッテツモノ)。

さらに詳しく


言葉一国者
読みいっこくもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒りやすい人。腹立ちやすい人。

(2)頑固者(ガンコモノ)・一徹者(イッテツモノ)。

さらに詳しく


言葉禾穀類
読みいねこくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穀草のでんぷん質の穀物で作られる食糧

(2)foodstuff prepared from the starchy grains of cereal grasses

さらに詳しく


言葉イル・ハン国
読みいるはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1258年イランに建国されたモンゴルの王国。
ジンギス汗の孫で、フビライの弟フラグ(Hulagu)(旭烈兀)がアッバス朝のカリフ政権を倒し、カスピ海南西のタブリースに都して建てた。モンゴル帝国の4汗国のうち、最も元朝に友好的であった。
シリアの領有をめぐってエジプトのイスラム帝国マムルーク朝と争ったので、初めイスラム教に反対しネストリウス派のキリスト教を支持して、ローマ教皇やキリスト教国に接近した。
しかし、13世紀末に即位した第7代ガザーン・ハンはイスラム教を国教と定め、文化の興隆につとめた。宰相ラシード・ウッディンのモンゴル族の歴史『集史』も編纂された。
14世紀になるとハン位争奪の内乱も起って衰退し、1393年ティムールの攻撃を受けたのち分裂して1411年滅亡した。
「イル・カン国(イル汗国,伊児汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イル汗国
読みいるはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1258年イランに建国されたモンゴルの王国。
ジンギス汗の孫で、フビライの弟フラグ(Hulagu)(旭烈兀)がアッバス朝のカリフ政権を倒し、カスピ海南西のタブリースに都して建てた。モンゴル帝国の4汗国のうち、最も元朝に友好的であった。
シリアの領有をめぐってエジプトのイスラム帝国マムルーク朝と争ったので、初めイスラム教に反対しネストリウス派のキリスト教を支持して、ローマ教皇やキリスト教国に接近した。
しかし、13世紀末に即位した第7代ガザーン・ハンはイスラム教を国教と定め、文化の興隆につとめた。宰相ラシード・ウッディンのモンゴル族の歴史『集史』も編纂された。
14世紀になるとハン位争奪の内乱も起って衰退し、1393年ティムールの攻撃を受けたのち分裂して1411年滅亡した。
「イル・カン国(イル汗国,伊児汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊児汗国
読みいるはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1258年イランに建国されたモンゴルの王国。
ジンギス汗の孫で、フビライの弟フラグ(Hulagu)(旭烈兀)がアッバス朝のカリフ政権を倒し、カスピ海南西のタブリースに都して建てた。モンゴル帝国の4汗国のうち、最も元朝に友好的であった。
シリアの領有をめぐってエジプトのイスラム帝国マムルーク朝と争ったので、初めイスラム教に反対しネストリウス派のキリスト教を支持して、ローマ教皇やキリスト教国に接近した。
しかし、13世紀末に即位した第7代ガザーン・ハンはイスラム教を国教と定め、文化の興隆につとめた。宰相ラシード・ウッディンのモンゴル族の歴史『集史』も編纂された。
14世紀になるとハン位争奪の内乱も起って衰退し、1393年ティムールの攻撃を受けたのち分裂して1411年滅亡した。
「イル・カン国(イル汗国,伊児汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉英国人
読みえいこくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレートブリテンの人々

(2)the people of Great Britain

さらに詳しく


言葉英国的
読みえいこくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)英国またはその国民またはその文化の、英国またはその国民またはその文化に関する、あるいは、英国またはその国民またはその文化に特徴的な

(2)of or relating to or characteristic of Great Britain or its people or culture

(3)of or relating to or characteristic of Great Britain or its people or culture; "his wife is British"

さらに詳しく


言葉男くさい
読みおとこくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉男臭い
読みおとこくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"

さらに詳しく


言葉カビラエ国
読みかびらえこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前6世紀ころ、北インドのヒマラヤ山脈南麓、タライ地方(現:ネパール)にあった釈迦(シャカ)族の部族国家。
都は迦毘羅城。
この国の浄飯王(ジョウボンノウ)(Suddhodana)の子として釈迦牟尼(シャカムニ)(釈尊)は生れ、生存中にコーサラ(Kosala)国に攻められて滅亡。
「カピラバスツ」,「カピラバストゥ」,「カピラヴァスツ」,「カピラヴァストゥ」とも呼ぶ。くだいこく(十六大国)

さらに詳しく


言葉迦毘羅衛国
読みかびらえこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前6世紀ころ、北インドのヒマラヤ山脈南麓、タライ地方(現:ネパール)にあった釈迦(シャカ)族の部族国家。
都は迦毘羅城。
この国の浄飯王(ジョウボンノウ)(Suddhodana)の子として釈迦牟尼(シャカムニ)(釈尊)は生れ、生存中にコーサラ(Kosala)国に攻められて滅亡。
「カピラバスツ」,「カピラバストゥ」,「カピラヴァスツ」,「カピラヴァストゥ」とも呼ぶ。くだいこく(十六大国)

さらに詳しく


言葉河内国分
読みかわちこくぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府柏原市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉函谷関
読みかんこくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)北西部にある交通の要地。
長安(Chang’an)・洛陽(Luoyang)(ラクヨウ)間の要衝で、河南省洛陽から渭水(Wei Shui)(イスイ)盆地の潼関(Tongguan)(ドウカン)に至る隘路(アイロ)に関所が置かれていた。
秦代に現在の河南省霊宝県(Lingbao Xian)の西南に東方の守として古関が築かれたが、漢(Han)の武帝(Wu Di)は将軍楊僕(Yang Pu)の献言によりBC. 114<元鼎 3>東方150キロメートルへ移し、河南省新安県(Xin’an Xuan)の北東に新関が築かれた。
日暮れには門が閉ざされ、鶏鳴(ケイメイ)とともに開かれた。

さらに詳しく


言葉函谷關
読みかんこくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)北西部にある交通の要地。
長安(Chang’an)・洛陽(Luoyang)(ラクヨウ)間の要衝で、河南省洛陽から渭水(Wei Shui)(イスイ)盆地の潼関(Tongguan)(ドウカン)に至る隘路(アイロ)に関所が置かれていた。
秦代に現在の河南省霊宝県(Lingbao Xian)の西南に東方の守として古関が築かれたが、漢(Han)の武帝(Wu Di)は将軍楊僕(Yang Pu)の献言によりBC. 114<元鼎 3>東方150キロメートルへ移し、河南省新安県(Xin’an Xuan)の北東に新関が築かれた。
日暮れには門が閉ざされ、鶏鳴(ケイメイ)とともに開かれた。

さらに詳しく


言葉勧告者
読みかんこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題について助言をする人

(2)someone who gives advice about problems

さらに詳しく


言葉韓国人
読みかんこくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の出身者、または、居住者で、朝鮮語を話す

(2)a native or inhabitant of Korea who speaks the Korean language

さらに詳しく


言葉外国官
読みがいこくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の外務行政機関。外交・貿易・領土など外国事務を管轄。

さらに詳しく


言葉外国人
読みがいこくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他国からきた人

(2)あなたの国に対して義務を負っていない人

(3)その環境に属さない人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉北国分
読みきたこくぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市川市にある北総鉄道北総線の駅名。*京成成田空港線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉既報告の
読みきほうこくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知らされた、あるいは話された

(2)特に形式的口座で示される

(3)made known or told about; especially presented in a formal account; "his reported opinion"; "the reported findings"

さらに詳しく


言葉共和国
読みきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼らを代表するための人を選ぶことができる市民集団に最高の力がある政治制度

(2)国家元首が君主でない政府の形態

(3)a political system in which the supreme power lies in a body of citizens who can elect people to represent them

(4)a form of government whose head of state is not a monarch; "the head of state in a republic is usually a president"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]