"こく"がつく読み方が10文字の言葉

"こく"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アストラハン・ハン国
読みあすとらはんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川・ドン川下流域にあったモンゴル系の国家。
1466(文正元)ころ、カシム一世(Qasim I)がキプチャク汗国(Qibchaq Ulus)から分国。
1556(弘治 2)ロシア皇帝イワン四世(Czar Ivan IV)(雷帝)に滅ぼされる。
「アストラカン汗国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アストラハン汗国
読みあすとらはんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川・ドン川下流域にあったモンゴル系の国家。
1466(文正元)ころ、カシム一世(Qasim I)がキプチャク汗国(Qibchaq Ulus)から分国。
1556(弘治 2)ロシア皇帝イワン四世(Czar Ivan IV)(雷帝)に滅ぼされる。
「アストラカン汗国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルタイ共和国
読みあるたいきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南部、シベリア連邦管区内の自治共和国。北西部をアルタイ地方(Altaisky Krai)に接し、南東部をモンゴル共和国、南西部をカザフスタンに隣接。
首都はゴルノアルタイスク(Gorno-Altaisk)。〈面積〉
9万2,600平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)20万4,800人。
2003(平成15)20万4,800人。

さらに詳しく


言葉暗黒の木曜日
読みあんこくのもくようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1929.10.24(昭和 4)の木曜日。
この日にニューヨーク株式市場が大暴落して経済恐慌(World Crisis)が発生したことから。

さらに詳しく


言葉イエメン共和国
読みいえめんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南西部、紅海に面する共和国。
政治首都はサヌア(San’a/Sanaa)、経済首都はアデン(Aden)。
略称は「ROY」。〈面積〉
52万7,968平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)1,648万人。
1999(平成11)1,694万2,230人(7月推計)。〈歴代大統領〉
サレハ(Ali Abdullah Saleh)。

さらに詳しく


言葉イタリア共和国
読みいたりあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ共和国とローマ帝国の中心は、紀元前4世紀と西暦5世紀の間にあった

(2)イタリアの半島の南ヨーロッパの共和国

(3)a republic in southern Europe on the Italian Peninsula

さらに詳しく


言葉イラク国民会議
読みいらくこくみんかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクのサダム・フセイン政権へ反対において連合するグループの異種集団のグループ

(2)1992年に形成され、新しい政府を築くことを望むスンニ派、シーア派アラブ人とクルド人から成る

(3)a heterogeneous collection of groups united in their opposition to Saddam Hussein's government of Iraq; formed in 1992 it is comprised of Sunni and Shiite Arabs and Kurds who hope to build a new government

さらに詳しく


言葉ウェセックス王国
読みうぇせっくすおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド七王国(シチオウコク)(ヘプターキー)の一国。
「ウエストサクソン(West Saxons)」,「ウェストサクソン」,「西サクソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウガンダ共和国
読みうがんだきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダの出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of Uganda

さらに詳しく


言葉英国国教徒
読みえいこくくにきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国国教会の教義の追随者であるプロテスタント

(2)a Protestant who is a follower of Anglicanism

さらに詳しく


言葉エジプト新王国
読みえじぷとしんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC.1567~BC.1080。
第18王朝:BC.1550~BC.1292。
第19王朝:BC.~BC.。
第20王朝:BC.~BC.。

さらに詳しく


言葉エドワード黒太子
読みえどわーどこくたいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス(イングランド)の皇太子(1330~1376)。エドワード三世の長男。
百年戦争の初期、長弓隊を陣頭指揮し、クレシー(Crecy)の戦いやポアチエ(Poitiers)の戦いなどで活躍。フランス王ジャン二世(Jean II)を捕虜とする。
病死。
着用した甲冑(カッチュウ)の色から「黒太子」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉尾瀬国立公園
読みおぜこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県・栃木県・福島県・新潟県の4県にまたがる国立公園。
尾瀬沼・尾瀬ヶ原と周辺の会津駒ヶ岳・田代山・帝釈山を含む地域。〈面積〉
3万7,200ヘクタール。

さらに詳しく


言葉カレリア共和国
読みかれりあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北西部の共和国。南部をレニングラード州(Len-ingradskaya Oblast)に接し、西部をフィンランドに隣接。
首都はペトロザボーツク(Petorozavodsk)。
氷河湖が多く寒冷だが、鉱物資源は豊富。
人口の一割はカレリア人(Karelians)。〈面積〉
15万6,665.2平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)79万2,000人。
2000(平成12)76万6,400人。
2002(平成14)71万6,700人。
2004(平成16)69万0,200人。

さらに詳しく


言葉韓国光復軍
読みかんこくこうふくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1940(昭和15)上海(シャンハイ)にあった大韓臨時政府の軍隊。
しかし太平洋戦争中、一度も日本軍と交戦しなかった。

さらに詳しく


言葉キプロス共和国
読みきぷろすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプロスの島の国

(2)人口の80パーセントはギリシア系で20パーセントがトルコ系

(3)a country on the island of Cyprus; 80% of the people are of Greek origin and 20% or Turkish origin

さらに詳しく


言葉キューバ共和国
読みきゅーばきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバの島のカリブ海の共産主義国

(2)a communist state in the Caribbean on the island of Cuba

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉共同被告人
読みきょうどうひこくにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の1人以上の被告と共に1つの犯罪に加えられた被告

(2)a defendant who has been joined together with one or more other defendants in a single action

さらに詳しく


言葉キリバス共和国
読みきりばすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)太平洋中西部、赤道直下の共和国である島国

(2)an island republic in the west central Pacific just to the south of the equator

さらに詳しく


言葉キルギス共和国
読みきるぎすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部の共和国。天山山脈の西部に属する標高4千~5千メートルの広大な草原地帯で、水深の浅い塩湖や沼沢が散在。東は中国と国境を接する。
首都はビシュケク(Bishkek)(旧:フルンゼ)。
住民はキルギス人60%・ロシア人16%・ウズベク人14%など。
公用語はキルギス語。
通貨単位はソム(Som)。
宗教はスンナ派イスラム教70%・ロシア正教6%。
牛・豚・羊・ヤギの牧畜が盛ん。小麦・綿花・タバコも栽培。
地下資源は豊富で、アンチモン・水銀・石炭・石油などを産出。
「キルギスタン(Kyrgyzstan)」とも呼ぶ。〈面積〉
19万8,500平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)293万3,000人。
1989(平成元)429万人。
1995(平成 7)448万3,000人。
1997(平成 9)464万人。
1998(平成10)473万人/452万2,281人(7月推計)。
1999(平成11)454万6,055人(7月推計)。〈歴代大統領〉
アスカル・アカエフ(Askar Akajevich Akayev)(1944~):1990.10.27~2005. 4. 4。
バキエフ(Kurmanbek Saliyevich Bakiyev)(1949~)(代行):2005. 3.25~。

さらに詳しく


言葉ギリシャ共和国
読みぎりしゃきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部の共和国で、バルカン半島の南にある

(2)ぶどう、オリーブ、オリーブオイルで知られている

(3)known for grapes and olives and olive oil

(4)a republic in southeastern Europe on the southern part of the Balkan peninsula; known for grapes and olives and olive oil

さらに詳しく


言葉広告キャンペーン
読みこうこくきゃんぺーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広告の組織化されたプログラム

(2)an organized program of advertisements

さらに詳しく


言葉広告代理業
読みこうこくだいりぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆の関心を顧客に向けるための広告をデザインする代理店

(2)an agency that designs advertisement to call public attention to its clients

さらに詳しく


言葉国学院大学
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉國學院大學
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉国際海事機関
読みこくさいかいじきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際的な海上活動にかかわる国際連合機関

(2)the United Nations agency concerned with international maritime activities

さらに詳しく


言葉国際水路機関
読みこくさいすいろきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際水路機関条約に基づく、水路業務全般の国際協力を目的とする政府間国際組織。
本部(国際水路局)はモナコ。
海図や「水路誌」を刊行。
略称は「IHO」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国際水路局
読みこくさいすいろきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モナコにある国際水路機関(IHO)の本部。
略称は「IHB」。

さらに詳しく


言葉国際展示場
読みこくさいてんじじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にある東京臨海高速鉄道りんかい線の駅名。

さらに詳しく


言葉コクサッキーウイルス
読みこくさっきーういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻痺を伴わない小児麻痺に似た病気の原因となる腸内ウイルス

(2)enterovirus causing a disease resembling poliomyelitis but without paralysis

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]