"定"がつく3文字の名詞
"定"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 不安定 |
---|---|
読み | ふあんてい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不定根 |
---|---|
読み | ふていこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不定詞 |
---|---|
読み | ふていし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不定量 |
---|---|
読み | ふていりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不確定 |
---|---|
読み | ふかくてい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 予定案 |
---|---|
読み | よていあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単科大学または総合大学が提供する、科目を記載した一覧表
(2)a catalog listing the courses offered by a college or university
言葉 | 予定表 |
---|---|
読み | よていひょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(会議においてのように)取り上げられる事項のリスト
(2)出来事(約束あるいは社会出来事、訴訟事件など)のリストか登録
(3)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール
(4)出来事が行われるように計画された時間の順番に並んだリスト
(5)a list or register of events (appointments or social events or court cases etc)
言葉 | 予定説 |
---|---|
読み | よていせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(神学)神は永遠を通してすべての出来事の宿命(最終的な救いを含めて)を定めているとする(普通カルヴァンと結びついている)説
(2)前もって決められること
(3)being determined in advance
(4)especially the doctrine (usually associated with Calvin) that God has foreordained every event throughout eternity (including the final salvation of mankind)
(5)(theology) being determined in advance; especially the doctrine (usually associated with Calvin) that God has foreordained every event throughout eternity (including the final salvation of mankind)
言葉 | 仮勘定 |
---|---|
読み | かりかんじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分析と永久的な区分がされている間、疑わしい納入と出納または不一致のある口座を一時的に行うのに使用される口座
(2)an account used temporarily to carry doubtful receipts and disbursements or discrepancies pending their analysis and permanent classification
言葉 | 仮定法 |
---|---|
読み | かていほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動作または状態を(事実としてではなく)起こり得るあるいは可能性があることとして示す叙法
(2)a mood that represents an act or state (not as a fact but) as contingent or possible
言葉 | 保定市 |
---|---|
読み | ほていし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)中西部にある省直轄市(地級市)。
行政所在地は新市区(Xinshi Qu)。
京広鉄道の沿線にある交通の要衝で、小麦・綿花などの農産物の集散地。製粉・農具製造などの工業が盛ん。
「パオティン市(保定市)」とも呼ぶ。〈面積〉
137平方キロメートル(区部)、2万2,159平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2004(平成16)100万人(区部)、1,089万人(全域)。〈管轄3区〉
新市区(Xinshi Qu)。
北市区(Beishi Qu)。
南市区(Nanshi Qu)。〈管轄4市〉
タク州市(Zhuozhou Shi)。
定州市(Dingzhou Shi)。
安国市(Anguo Shi)。
高碑店市(Gaobeidian Shi)。〈管轄18県〉
満城県(Mancheng Xian)。
清苑県(Qingyuan Xian)。
(三水+「来」)水県(Laishui Xian)。
阜平県(Fuping Xian)。
徐水県(Xushui Xian)。
定興県(Dingxing Xian)。
唐県(Tang Xian)。
高陽県(Gaoyang Xian)。
容城県(Rongcheng Xian)。
(三水+「来」)源県(Laiyuan Xian)。
望都県(Wangdu Xian)。
安新県(Anxin Xian)。
易県(Yi Xian)。
曲陽県(Quyang Xian)。
蠡県(Li Xian)。
順平県(Shunping Xian)。
博野県(Boye Xian)。
雄県(Xiong Xian)。
言葉 | 再定義 |
---|---|
読み | さいていぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新しい定義を与える行為
(2)the act of giving a new definition; "words like `conservative' require periodic redefinition"; "she provided a redefinition of his duties"
言葉 | 制定法 |
---|---|
読み | せいていほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘定係 |
---|---|
読み | かんじょうかかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)企業会計を管理したり検査したりする人
(2)資金を受け入れたり支払ったりする責任者である役人
(3)someone who maintains and audits business accounts
(4)an officer charged with receiving and disbursing funds
言葉 | 勘定書 |
---|---|
読み | かんじょうがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書
(2)レストランでの請求書
(3)最近の取引とその結果による差引勘定の計算書
(4)the bill in a restaurant
(5)the bill in a restaurant; "he asked the waiter for the check"
言葉 | 協定書 |
---|---|
読み | きょうていしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定
(2)同意する言語行為
(3)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations
(4)the verbal act of agreeing
言葉 | 協定案 |
---|---|
読み | きょうていあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定
(2)同意する言語行為
(3)the verbal act of agreeing
(4)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations
姉妹サイト紹介

言葉 | 品定め |
---|---|
読み | しなさだめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かについての真剣な調査と判断
(2)価値や値打ちを確認、決定する行為
(3)ある物の価値を査定すること
(4)an appraisal of the value of something; "he set a high valuation on friendship"
言葉 | 固定化 |
---|---|
読み | こていか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切な回復を促進するための身体部分の固定(ギブス包帯によって)
(2)動きを制限したり不可能にする行為
(3)the act of limiting movement or making incapable of movement; "the storm caused complete immobilization of the rescue team"
(4)fixation (as by a plaster cast) of a body part in order to promote proper healing
言葉 | 固定子 |
---|---|
読み | こていし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ローターが回転するモーターまたはジェネレーターの固定された一部でなる機械的装置
(2)mechanical device consisting of the stationary part of a motor or generator in or around which the rotor revolves
言葉 | 固定液 |
---|---|
読み | こていえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルコールで溶かされて汚れるのを防ぐために絵の上にスプレーされたワニス
(2)顕微鏡での観察ができるように組織や細胞を固定する化合物(エタノールまたはホルムアルデヒドなど)
(3)a compound (such as ethanol or formaldehyde) that fixes tissues and cells for microscopic study
(4)a varnish dissolved in alcohol and sprayed over pictures to prevent smudging
言葉 | 圧定布 |
---|---|
読み | あつさだめぬの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(不調を和らげたり熱を下げたりするため)身体の部分にしっかりと当てる(医薬を使うことも使わないこともある)布パッドあるいは包帯
(2)a cloth pad or dressing (with or without medication) applied firmly to some part of the body (to relieve discomfort or reduce fever)
言葉 | 夫定め |
---|---|
読み | つまさだめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(自分の)結婚相手を決めること。
言葉 | 妻定め |
---|---|
読み | つまさだめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(自分の)結婚相手を決めること。
言葉 | 安定化 |
---|---|
読み | あんていか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何か(船体あるいは航空機のような)をひっくり返りにくくする行為
(2)何かを安定させるか、それをより安定にする行為
(3)the act of stabilizing something or making it more stable; "he worked for price stabilization for farm products"; "wage stabilization is necessary for industrial peace"; "stabilization means that the product can be handled under atmospheric conditions"
(4)the act of making something (as a vessel or aircraft) less likely to overturn
言葉 | 安定器 |
---|---|
読み | あんていき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 安定性 |
---|---|
読み | あんていせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)耐久性があり、変化や変動のない性質
(2)安定している性質、特性
(3)力が互いを取り消す安定した状態
(4)a stable situation in which forces cancel one another
(5)the quality or attribute of being firm and steadfast
姉妹サイト紹介

言葉 | 定まり |
---|---|
読み | さだまり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件
(2)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"
言葉 | 定め事 |
---|---|
読み | さだめごと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行為または行動に対する規定された指針
(2)物事の成り行きをあらかじめ定める究極的な存在(女性の姿で描かれることが多い)
(3)未来に必ず起きること(または事の成り行き)
(4)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件
(5)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態
言葉 | 定休日 |
---|---|
読み | ていきゅうび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |