"ハ"がつく9文字の名詞
"ハ"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アルハムドゥリラー |
---|---|
読み | あるはむどぅりらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神のお陰です。
言葉 | アルハンゲリスク州 |
---|---|
読み | あるはんげりすくしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦北西部、ロシア北部の州。南部をボログダ州(Vol-ogdskaya Oblast)に接し、北西部を白海(ハッカイ)(Beloye More)に面する。
州都はアルハンゲリスク。
ロシア戦略ロケット軍のプレセツク基地(Plesetsk Cosmo-drome)がある。〈面積〉
58万7,400平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)145万9,900人(1月1日推計)。
2002(平成14)142万8,900人(1月1日推計)。
2002(平成14)133万6,539人(10月9日現在)。
言葉 | アロンソ・キハーノ |
---|---|
読み | あろんそきはーの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セルバンテスの『ドン・キホーテ(Don Quijote)』に登場する田舎郷士ドン・キホーテの本名。
言葉 | イーデス・ハンソン |
---|---|
読み | いーですはんそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント
言葉 | ウエスチングハウス |
---|---|
読み | うえすちんぐはうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの大手原子力会社。
略称は「WH」,「WEC」。
「ウェスチングハウス」とも呼ぶ。
言葉 | ウォーターハザード |
---|---|
読み | うぉーたーはざーど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ゴルファーが避けなければならない、水の溜まった池が用意されたハザード
(2)hazard provided by ponds of water that the golfer must avoid
言葉 | ウマル・ハイヤーム |
---|---|
読み | うまるはいやーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イランの天文学者・数学者・詩人(1048~1131)。
「オマル・ハイヤーム」とも呼ぶ。
言葉 | エオリアン・ハープ |
---|---|
読み | えおりあん・はーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)風が吹くと鳴る
(2)音が調和するようになった糸のついた琴
(3)a harp having strings tuned in unison; they sound when wind passes over them
言葉 | エルンスト・マッハ |
---|---|
読み | えるんすと・まっは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストリアの物理学者、哲学者で、マッハ数を導入し、論理実証主義を創立した(1838年−1916年)
(2)Austrian physicist and philosopher who introduced the Mach number and who founded logical positivism (1838-1916)
言葉 | オオハシウミガラス |
---|---|
読み | おおはしうみがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)偏平で鋭く先が尖ったくちばしを持つ北大西洋産の黒と白のウミスズメ
(2)black-and-white northern Atlantic auk having a compressed sharp-edged bill
言葉 | オビハシカイツブリ |
---|---|
読み | おびはしかいつぶり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キャンプ・ハンセン |
---|---|
読み | きゃんぷはんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)沖縄県、沖縄本島の中央部にあるアメリカ海兵隊の基地。
名護市と国頭郡(クニガミグン)の恩納村(オンナソン)・宜野座村(ギノザソン)・金武町(キンチョウ)に渡る。〈面積〉
51.404平方キロメートル。
言葉 | クリアリングハウス |
---|---|
読み | くりありんぐはうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)銀行が小切手または為替手形を交わす中心債権取引所
(2)参加者は、残高または借方記入が郵送される口座を維持する
(3)a central collection place where banks exchange checks or drafts
(4)participants maintain an account against which credits or debits are posted
(5)a central collection place where banks exchange checks or drafts; participants maintain an account against which credits or debits are posted
言葉 | グラハムクラッカー |
---|---|
読み | ぐらはむくらっかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コブヤハズカミキリ |
---|---|
読み | こぶやはずかみきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)カミキリムシ科(Cerambyci-dae)の甲虫の一種。
飛ぶことができない。
言葉 | コーカンド・ハン国 |
---|---|
読み | こーかんどはんこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中央アジア南東部、フェルガナ地方にあったウズベク族のイスラム教国(1710ころ~1876)。
首都はコーカンド。
シャー・ルフ二世(Shah Rukh II Khan)により建国。
1732(享保17)コーカンドに遷都。
1759(宝暦 9)清の宗主権を認め、朝貢国となる。
北東のイリ地方にまで勢力を拡大し、19世紀初頭に最盛期を迎えたが、19世紀中ころに発生した内乱や、西隣のボハラ汗国の圧力・ロシアに中央アジア進出により衰退。
1876(明治 9)ロシアに併合された。
「コーカンド・カン国」,「ホーカンド汗国(Khanate of Kho-qand)」,「フェルガナ汗国(Khanate of Ferghana)」とも呼ぶ。
言葉 | コーンハスカーの州 |
---|---|
読み | こーんはすかーのしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | サ・アル・ハジャル |
---|---|
読み | さあるはじゃる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代エジプトの都市サイス([希]Sais)の現代名。
言葉 | シベリアンハスキー |
---|---|
読み | しべりあんはすきー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大型アラスカンマラミュートに似ている
(2)シベリア北東部で改良されたそり犬
(3)they resemble the larger Alaskan malamutes
(4)breed of sled dog developed in northeastern Siberia; they resemble the larger Alaskan malamutes
言葉 | シャー・ジャハーン |
---|---|
読み | しゃー・じゃはーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドのムガル皇帝で、統治している期間にムガル建築で最もすばらしい記念碑が建設された(アグラのタジマハールを含む)(1592年−1666年)
(2)Mogul emperor of India during whose reign the finest monuments of Mogul architecture were built (including the Taj Mahal at Agra) (1592-1666)
言葉 | シュッコンハゼラン |
---|---|
読み | しゅっこんはぜらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)スベリヒユ科ハゼラン属の植物。学名:Talinum patens (Jacq.) Willd.
言葉 | シューマンハインク |
---|---|
読み | しゅーまんはいんく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国のオペラのコントラルト(1861年−1936年)
(2)United States operatic contralto (1861-1936)
(3)United States operatic contralto (1861-1936 )
言葉 | ショーペンハウアー |
---|---|
読み | しょーぺんはうあー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シルバーハウジング |
---|---|
読み | しるばーはうじんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)公的住宅であって、手すり・段差の解消、緊急通報システム等、高齢者の生活特性に配慮した設備・仕様が施された住宅。高齢者世話付き住宅。高齢者が安全に暮らせるよう、安否の確認や緊急時の対応などのサービスが生活援助員から提供される公営(公共)住宅。
言葉 | シーボルト・ハウス |
---|---|
読み | しーぼるとはうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダ南西部、ザイトホラント州(Provincie Zuid-Hol-land)北部のライデン(Leyden)にあるシーボルト記念館。
江戸幕末にシーボルトがオランダに持ち帰った、日本の民俗文化資料や動植物標本などの収集品を展示。
言葉 | スコッチハイボール |
---|---|
読み | すこっちはいぼーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | スーパーハイウェー |
---|---|
読み | すーぱーはいうぇー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | セイヨウハコヤナギ |
---|---|
読み | せいようはこやなぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | セリーン・ハイネス |
---|---|
読み | せりーんはいねす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ヨーロッパ大陸で)殿下。
「ハイネス(Highness)」,「セレニティー(Serenity)」とも呼ぶ。
言葉 | ダークハートッグ島 |
---|---|
読み | だーくはーとっぐとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストラリア西部、ウェスタンオーストラリア州(the State of Western Australia)西端の島。
北東方はシャーク湾(Shark Bay)、東方はデナム海峡(Denham Sound)を介してペロン半島(Peron Peninsula)、南方はオーストラリア大陸最西端の地スティープ岬(Steep Point)、西方はインド洋(Idian Ocean)。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |