"銀"で終わる読み方が5文字の言葉

"銀"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉中銀
読みちゅうぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本の)中国銀行の略称。

(2)(中国の)中国銀行の略称。

(3)(各国の)中央銀行の略称。

さらに詳しく


言葉入銀
読みにゅうぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入金(ニュウキン)。

さらに詳しく


言葉挺銀
読みちょうぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、幕府が鋳造した海鼠(ナマコ)形の銀の秤量(ショウリョウ)貨幣。
形は一定せず、秤量は四十三匁(モンメ)(約160グラム)前後。
鋳造時期によって銀の含有率に違いがあり、最良の慶長銀・享保銀では銀80%・銅20%、最悪の安政銀では銀13%・銅87%。

さらに詳しく


言葉朝銀
読みちょうぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本各地にある朝鮮総連系の信用組合。
形態的には個別の信用組合となっている。
全国組織として在日本朝鮮信用組合協会(朝信協)があり、1997(平成 9)加盟数は38信組。

(2)朝鮮銀行の略称。

さらに詳しく


言葉長銀
読みちょうぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本長期信用銀行の略称。

さらに詳しく


言葉二朱銀
読みにしゅぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の貨幣の一種。
二朱に相当する長方形の銀貨で、2枚で一分銀、8枚で小判(コバン)一両に替える。
1772(明和 9,安永元)発行の安永南鐐・1824(文政 7)発行の文政南鐐・1859(安政 6)発行の安政二朱銀の3種がある。
「二朱判銀(ニシュバンギン)」とも、単に「二朱」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地丁銀
読みちていぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清代の税法。
 徴税を簡便にし国家の収入を確実にするため行われた。べんぽう(一条鞭法)

さらに詳しく


言葉塩化銀
読みえんかぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に写真の乳化剤の製造で用いられる塩化物

(2)a chloride used chiefly in the manufacture of photographic emulsions

さらに詳しく


言葉沃化銀
読みようかぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真撮影、雨を作る雲への種まき、および医療で使われるヨウ化物

(2)an iodide that is used in photography, in seeding clouds to make rain, and in medicine

さらに詳しく


言葉馬蹄銀
読みばていぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の明・清代に、巨額の取引に用いられた馬蹄形の銀塊。

さらに詳しく


言葉ヨウ化銀
読みようかぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真撮影、雨を作る雲への種まき、および医療で使われるヨウ化物

(2)an iodide that is used in photography, in seeding clouds to make rain, and in medicine

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]