"山"で終わる読み方が7文字の言葉

"山"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉突哨山
読みとっしょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、旭川市と上川郡(カミカワグン)比布町(ピップチョウ)の境にある山。標高202.7メートル。
道内最大級のカタクリ群生地として知られる。

さらに詳しく


言葉竜王山
読みりゅうおうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県美馬郡(ミマグン)美馬町(ミマチョウ)と香川県仲多度郡(ナカタドグン)琴南町(コトナミチョウ)の境にある山。標高1,060メートルで、讃岐山脈の最高峰。

さらに詳しく


言葉竜門山
読みりゅうもんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県北部、那賀郡(ナガグン)にある山。標高756メートル。

さらに詳しく


言葉終南山
読みしゅうなんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)華陰県(Huayin Xian)(カインケン)にある高峰。標高2,604メートル。
秦嶺山脈(Qinling Shanmai)(シンレイサンミャク)東部の支脈終南山脈(Zhongnan Shanmai)(シュウナンサンミャク)の一峰。
省都西安市(Xi’an Shi)(セイアンシ)、古称長安(Chang’an)(チョウアン)の南方25キロメートルに位置し、古来から多くの詩人に歌われ、古刹・名勝が多い。また、仙人と隠者の聖地。
「チョンナンシャン(終南山)」とも、「南山」,「周南山(Zhounan-shan)」,「太一山(Taiyishan)(タイイツサン)」,「地肺山(Difeishan)」,「地肺」,「中南山(Zhongnanshan)」,「中南」,「秦山(Qinshan)」,「秦嶺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金竜山
読みきんりゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浅草(アサクサ)浅草寺(センソウジ)の山号。

さらに詳しく


言葉錦繍山
読みきんしゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部、韓国忠清北道(Chungchong-buk-do)にある月岳山国立公園の最北端の山。標高1,106メートル。
韓国語では「クムスサン」。

さらに詳しく


言葉長白山
読みちょうはくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白頭山の中国名。

(2)中国独自の分散動力式高速列車。 長春軌道車股フェン有限公司が純国産電機機関車の中華之星をベースに開発。

さらに詳しく


言葉陸象山
読みりくしょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、南宋の儒学者(1139~1192)。名は九淵(キュウエン)(Jiuyuan)、字(アザナ)は子静(Zijing)、号は象山(ショウザン)・存斎(Cunzhai)。江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)金渓(Jinqi)の人。
「陸九淵」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雨飾山
読みあまかざりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県糸魚川市(イトイガワシ)と長野県北安曇郡(キタアヅミグン)小谷村(オタリムラ)の境にある、妙高連峰の西端にそびえる岩山。標高1,963メートル。

さらに詳しく


言葉霊仙山
読みりょうぜんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県東部、犬上郡(イヌカミグン)多賀町(タガチョウ)霊仙と坂田郡(サカタグン)米原町(マイハラチョウ)の境にある山。標高1,094メートル。

(2)滋賀県中西部、滋賀郡志賀町(シガチョウ)栗原(クリハラ)と大津市の境にある山。標高750.8メートル。

さらに詳しく


言葉霊鷲山
読みりょうじゅせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中インドのマガダ国の首都王舎城(オウシャジョウ)(現在のビハール州ラージギリ)の東北にある山。
「耆闍崛山(ギシャクセン)」,「霊山(リョウゼン)」,「わしのみね(鷲の峰,鷲峰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青峰山
読みあおのみねさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市と志摩郡(シマグン)磯部町(イソベチョウ)の境にある山。標高336.3メートル。

さらに詳しく


言葉高板山
読みこうのいたやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県北東部、香美市(カミシ)物部町笹(モノベチョウササ)にある山。標高1,427メートル。

さらに詳しく


言葉鳥海山
読みちょうかいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県と秋田県の境にある、日本海近くにそびえる二重式成層火山(コニーデ)。
山頂は旧火山の笙ヶ岳(標高1,635メートル)などと、1801(享和元)噴出した新火山の享和岳(標高2,236メートル)と二重になっている。中央火口は鳥海湖(鳥ノ海)と呼ばれる火口湖になっている。
西麓は牛渡川(ウシワタリガワ)の水源。
鳥海国定公園に含まれる。
「出羽富士」,「庄内富士」,「鳥海富士」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉黄竜山
読みおうりゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)九江市(Jiu-jiang Shi)(キュウコウシ)修水県(Xiushui Xian)(シュウスイケン)西方にある禅寺。
唐代に誨機(Huiji)が開く。
宋代に黄竜慧南(Huinan)(エナン)(1002~1069)が黄竜宗を開き、道場として栄える。

さらに詳しく


言葉黄龍山
読みおうりゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)九江市(Jiu-jiang Shi)(キュウコウシ)修水県(Xiushui Xian)(シュウスイケン)西方にある禅寺。
唐代に誨機(Huiji)が開く。
宋代に黄竜慧南(Huinan)(エナン)(1002~1069)が黄竜宗を開き、道場として栄える。

さらに詳しく


言葉七ツ石山
読みななついしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)と山梨県北都留郡(キタツルグン)丹波山村(タバヤマムラ)の境にある山。標高1,757メートル。
雲取山(クモトリヤマ)の南東に連(ツラ)なる石尾根(イシオネ)の一峰。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉七時雨山
読みななしぐれやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県北西部、二戸郡(ニノヘグン)安代町(アシロチョウ)と岩手郡西根町(ニシネチョウ)の境にある火山。標高1,060メートル。
付近から北上川が発源する。

さらに詳しく


言葉三井鉱山
読みみついこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三井財閥の中心企業である鉱物資源会社。
本店は東京都江東区。

さらに詳しく


言葉上総亀山
読みかずさかめやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県君津市にあるJP東日本久留里線の駅名。

さらに詳しく


言葉丹波大山
読みたんばおおやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県篠山市にあるJP西日本福知山線の駅名。

さらに詳しく


言葉五大本山
読みごだいほんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代キリスト教の、エルサレム・ローマ・アレクサンドリア・アンティオキア・コンスタンティノープルの司教座。

さらに詳しく


言葉伏見桃山
読みふしみももやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉伯耆大山
読みほうきだいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県米子市にあるJP西日本山陰本線の駅名。JR西日本伯備線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉八甲田山
読みはっこうださん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県中央部にある、奥羽山脈上の火山群。最高峰は八甲田大岳で標高1,585メートル。
大岳・赤倉岳(1,548メートル)などから成る北八甲田火山群と、櫛ヶ峰(1,1517メートル)・乗鞍岳(1,450メートル)などから成る南八甲田火山群に分かれる。
十和田八幡平国立公園に含まれ、森林・高山植物・お花畑・田代平湿原など植物相は多様で、麓(フモト)に蔦(ツタ)・酸ヶ湯(スカユ)・谷地など各所に温泉がある。
北群の田茂萢岳(タモチダケ)(1,326メートル)山頂へは八甲田ロープウェーが通じている。
冬期は樹氷がみられ、スキー場となる。泉)

さらに詳しく


言葉別子銅山
読みべっしどうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県東部、新居浜市南部から旧宇摩郡(ウマグン)別子山村(ベッシヤマムラ)(現:新居浜市)にまたがる銅山。層状含銅硫化鉄鉱鉱床。金・銀・亜鉛も産出。
鉱石は四阪島(シサカジマ)に送られて精練された。
「別子鉱山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉原木中山
読みばらきなかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある東京メトロ東西線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉唐松尾山
読みからまつおやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市と山梨県甲州市の県境にある奥秩父の山。標高2,109メートル。

さらに詳しく


言葉大和三山
読みやまとさんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良盆地(大和国)の奈良県橿原市(カシハラシ)にある香具山(カグヤマ)・畝傍山(ウネビヤマ)・耳成山(ミミナシヤマ)の総称。
藤原京の東方に香具山、西方に畝傍山、北方に耳成山が位置し、南方には甘橿岡(アマカシノオカ)がある。

さらに詳しく


言葉大島火山
読みおおしまかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆大島にある、富士火山帯の複式成層活火山。
中央火口丘は「三原山」と呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]