"寺"で終わる読み方が4文字の言葉

"寺"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉唐寺
読みとうでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎の崇福寺の別称。

さらに詳しく


言葉塔寺
読みとうでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県会津坂下町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉大寺
読みおおてら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。

さらに詳しく


言葉妙寺
読みみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県かつらぎ町にあるJP西日本和歌山線の駅名。

さらに詳しく


言葉宮寺
読みみやでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神宮寺(ジングウジ)の別称。

さらに詳しく


言葉尼寺
読みあまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に尼僧の為の宗教的住居

(2)宗教共同体の住まい

(3)the residence of a religious community

(4)a religious residence especially for nuns

さらに詳しく


言葉山寺
読みやまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市にあるJP東日本仙山線の駅名。

さらに詳しく


言葉岡寺
読みおかでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にある近鉄吉野線の駅名。

さらに詳しく


言葉浜寺
読みはまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市西部の地名。

(2)大阪府堺市から高石市にかけての臨海地区。浜寺公園がある。 海岸は歌枕として名高い高師浜(タカシノハマ)の一部。

さらに詳しく


言葉笠寺
読みかさでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市南区にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤寺
読みあかでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎の崇福寺の別称。

さらに詳しく


言葉三井寺
読みみいでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪石山坂本線の駅名。

さらに詳しく


言葉不退寺
読みふたいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市法蓮町(ホウレンチョウ)にある真言律宗(シンゴンリッシュウ)の寺。山号は金竜山。西大寺(サイダイジ)の末寺。
本尊は平安時代作の聖観音(ショウカンノン)菩薩立像(重文)。
古称は「不退転法輪寺(フタイテンボウリンジ)」で、南都十五大寺の一つ。
「在原寺(アリワラデラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉世尊寺
読みせそんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安京一条の北、大宮の西の地にあった寺。
清和天皇の第六皇子貞純親王の営んだ桃園宮を開き、のち源保光の邸となっていた桃園第を藤原行成(ユキナリ)が伝領し、1001(長保 3)その第内に建立したもの。
廃絶年は不明。

さらに詳しく


言葉久米寺
読みくめでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にある高野山真言宗の寺。
白鳳時代後期に成り、聖徳太子の同母弟来目皇子(クメノオウジ)の創建とされる。
空海がここで『大日経』を感得し、入唐を志したという伝説がある。

さらに詳しく


言葉九体寺
読みくたいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の浄瑠璃寺の別称。

さらに詳しく


言葉九品寺
読みくほんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の浄瑠璃寺の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉仁和寺
読みにんなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区御室大内(オムロオオウチ)にある真言宗御室派の総本山。山号は大内山。
別称は「御室御所(オムロゴショ)」,「御室」。

さらに詳しく


言葉元興寺
読みがごうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼の別称。
「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

(2)鬼のまねをして、子供を脅すこと。 「がごじ(元興寺)」,「がごぜ(元興寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉千葉寺
読みちばでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区にある京成千原線の駅名。

さらに詳しく


言葉周船寺
読みすせんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市西区にあるJR九州筑肥線の駅名。

さらに詳しく


言葉四円寺
読みしえんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区花園仁和寺付近にあった、名前に「円」のつく四つの天台宗の寺。
<1>円教寺(エンキョウジ):一条天皇の勅願で建立。
<2>円明寺(エンミョウジ)のち円宗寺(エンシュウジ):後三条天皇の勅願で建立。
<3>円乗寺(エンジョウジ):後朱雀天皇の勅願で建立。
<4>円融寺(エンユウジ):円融天皇の勅願で建立。現存。

さらに詳しく


言葉塔尓寺
読みたーるじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)東部の湟中県(Huangzhong Xian)ツォンカ(Zongka)にある、チベット仏教(ラマ教)の黄教派(黄帽派・ゲルク派)六大寺の一つ。
「とうじじ(塔爾寺)」,「とうにじ(塔爾寺)」,「クンブム寺([英]Kumbum Temple)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉塔爾寺
読みたーるじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)東部の湟中県(Huangzhong Xian)ツォンカ(Zongka)にある、チベット仏教(ラマ教)の黄教派(黄帽派・ゲルク派)六大寺の一つ。
「とうじじ(塔爾寺)」,「とうにじ(塔爾寺)」,「クンブム寺([英]Kumbum Temple)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大谷寺
読みおおやじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市にある、弘法大師によって開かれた寺。
坂東三十三所の第十九番札所。
堂内に千手観音(大谷観音)と阿弥陀三尊・薬師三尊・釈迦三尊の10体の石仏が彫られている。
「大谷観音」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉室生寺
読みむろうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県宇陀市(ウダシ)室生区(ムロウク)にある真言宗室生寺派の大本山。
女人禁制の高野山(金剛峰寺)に対し、俗に「女人高野(ニョニンコウヤ)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉家原寺
読みえぱらじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市西区家原寺町(エバラジチョウ)にある寺。
本尊は文殊菩薩。
かつて本堂にチョークで合格祈願の願いを書かれていたことから「落書き寺」とも呼ばれていたが、現在は合格祈願の朱印入りの白いハンカチに願いを書いて奉納する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉富貴寺
読みふきでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県豊後高田市(ブンゴタカダシ)蕗(フキ)にある天台宗の寺。
大堂(オオドウ)(本堂)は「蕗の大堂」とも呼ばれ、12世紀前半に造営された九州最古の木造建築で、木造の阿弥陀如来座像(本尊)を安置し、堂内に極彩色で描かれた壁画など、藤原文化後期の阿弥陀堂建築・浄土教芸術として重要。
「ふきじ(富貴寺)」,「ふっきじ(富貴寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御井寺
読みみいでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡(イコマグン)斑鳩町(イカルガチョウ)三井(ミイ)にある法輪寺の別称。

(2)近江(オウミ)大津(滋賀県大津市園城寺町<オンジョウジチョウ>)にある天台宗寺門派(ジモンハ)園城寺の通称。

さらに詳しく


言葉御願寺
読みごがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇・皇后・王子などの高貴な人の発願によって建立された寺。
単に「御願」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]