"らん"で終わる読み方が7文字の言葉

"らん"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アクチノウラン
読みあくちのうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラン([独]Uran)の同位体ウラン235(U235)の別称。元素記号として「AcU」を使用する。
遅い中性子により連鎖的核分裂反応を起こすため、最も重要な核燃料(nuclear fuel)。
「アクチノウラニウム([英]actinouranium)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アマティトラン
読みあまてぃとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アメリカ、グアテマラの首都グアテマラシティー(Gua-temala City)郊外南西の観光地。
アマティトラン湖がある。

さらに詳しく


言葉一心不乱
読みいっしんふらん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強く集中した

(2)完全に注意を向ける、または注意を払う

(3)intensely focused; "her concentrated passion held them at bay"

(4)giving or marked by complete attention to; "that engrossed look or rapt delight"; "then wrapped in dreams"; "so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred"- Walter de la Mare; "rapt with wonder"; "wrapped in thought"

さらに詳しく


言葉一心不乱
読みいっしんふらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い精神的努力

(2)完全な注視

(3)何かに夢中になった精神状態

(4)the mental state of being preoccupied by something

(5)intense mental effort

さらに詳しく


言葉エンゼルプラン
読みえんぜるぷらん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)子育て支援のための総合計画として、1995(平7)年度から旧厚生省で実施されているものです。教育費負担の軽減、育児と仕事との両立などを社会全体で支援しながら、子育てしやすい環境をつくるというものです。1999(平11)年にエンゼルプランを見直し、少子化対策などを柱とした「新エンゼルプラン」が策定されました。

さらに詳しく


言葉応仁の乱
読みおうにんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1467(応仁元)に起こり、1477(文明 9)に一応の決着をみる。八代将軍足利義政の弟義視(ヨシミ)と実子義尚(ヨシヒサ)の相続争いと、管領畠山・斯波両氏の家督争いを契機に、東軍細川勝元と西軍山名宗全(ソウゼン)(持豊)の二大勢力がそれぞれ諸大名を引き入れて京都を中心に激突した大乱。
出家していた弟義尋は、兄義政に嗣子がないため、1464(寛正 5)還俗して義視と改名、継嗣となる。しかし翌年、義政と妻富子との間に実子義尚が生れる。富子は義尚を継嗣にしようと宗全を頼り、勝元は義視を擁立して、応仁の乱が起こる。義視はのち西軍山名氏に走る。義尚は1473(文明 5)九代将軍を継ぐ。
京都が戦乱の巷(チマタ)となり幕府権力は失墜、荘園制は崩壊、在地武士勢力が台頭する。以後、群雄割拠の戦国時代となる。
「応仁・文明の乱」ともいう。

さらに詳しく


言葉ギニア・フラン
読みぎにあ・ふらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギニアの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Guinea

さらに詳しく


言葉慶安の乱
読みけいあんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1651(慶安 4)発覚した由井正雪(ユイ・ショウセツ)・丸橋忠弥(マルバシ・チュウヤ)・河原十兵衛らによる江戸幕府の転覆を企てた事件。
1651(慶安 4. 4.20)第3代将軍徳川家光が没した時勢に乗じ、時勢に不満をもつ浪人を糾合して、江戸・駿府・京都・大坂で挙兵し、幕府転覆を企てたもの。
7月23日一味に加わっていた奥村八左衛門とその徒弟幸忠が訴え出たり、御弓師藤四郎が訴え出たりして未然に発覚。
江戸では丸橋忠弥らが、町奉行総動員による石谷貞清(イシガヤ・サダキヨ)・神尾(カンオ)元勝らに捕えられ、8月23日鈴ヶ森で磔刑にされる。
駿府に向かっていた由井正雪は、追討を命ぜられた新番組・駒井右京親昌(チカマサ)に駿府茶町の旅籠梅屋で包囲されて自害。
「慶安の変」,「慶安事件」,「由井正雪の乱」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紅巾の乱
読みこうきんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の元(Yuan)末期、1351<至正11>白蓮教徒(Bailian Jiaotu)や弥勒教徒(Mile Jiaotu)が起こした反乱。

さらに詳しく


言葉紅巾之亂
読みこうきんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の元(Yuan)末期、1351<至正11>白蓮教徒(Bailian Jiaotu)や弥勒教徒(Mile Jiaotu)が起こした反乱。

さらに詳しく


言葉黄巾の乱
読みこうきんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)(ゴカン)末期、 184~ 192<光和 7~初平 3>張角(Zhang Jiao)を首領として河北で起った農民反乱。
中国語で「黄巾起義(Qiyi)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄巾之亂
読みこうきんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)(ゴカン)末期、 184~ 192<光和 7~初平 3>張角(Zhang Jiao)を首領として河北で起った農民反乱。
中国語で「黄巾起義(Qiyi)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄巣の乱
読みこうそうのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)9世紀後半、中国の唐末期に起こった農民反乱。
王仙芝(Wang Xianzhi)(オウ・センシ)が起こした河北の反乱に呼応して、黄巣が山東で呼応して挙兵。
王の敗死後、残党を集めて大勢力となる。
中国では「黄巣起義(Qiyi)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄巣之亂
読みこうそうのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)9世紀後半、中国の唐末期に起こった農民反乱。
王仙芝(Wang Xianzhi)(オウ・センシ)が起こした河北の反乱に呼応して、黄巣が山東で呼応して挙兵。
王の敗死後、残党を集めて大勢力となる。
中国では「黄巣起義(Qiyi)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コンゴ動乱
読みこんごどうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1960. 7.~1965. 3.(昭和35~昭和40)。

さらに詳しく


言葉ゴールドプラン
読みごーるどぷらん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)厚生労働省が1989年に発表した「高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略」のことです。具体的には、21世紀の本格的な高齢社会に向け、住宅福祉、市町村中心、民間活力の導入を重点とした高齢者福祉対策です。特に在宅介護への政策として知られ、ヘルパー17万人確保、訪問看護ステーション5,000箇所設置などを目標としていた。

さらに詳しく


言葉高齢者保険福祉推進十か年戦略
読みごーるどぷらん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)21世紀の高齢化社会を国民が健康で生きがいをもち安心して生涯を過ごせる社会としていくため、日本の高齢者保健福祉の基本方策について数値目標を含め提起したもので、1989年(平成元年)12月に厚生・大蔵・自治3大臣の下で策定された高齢者保健福祉10ヶ年戦略。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉笹葉銀蘭
読みささばぎんらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科キンラン属の植物。学名:Cephalanthera longibracteata Blume

さらに詳しく


言葉三藩の乱
読みさんぱんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、清初に起きた雲南・福建・広東の漢人武将の乱(1673~1681)。

さらに詳しく


言葉島原の乱
読みしまばらのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1637~1638(寛永14~寛永15)天草(アマクサ)と島原の百姓一揆。

さらに詳しく


言葉壬申の乱
読みじんしんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 672(弘文元)大海人皇子(オオアマノオウジ)が兵を挙げ、亡兄天智天皇の子弘文天皇の軍を大敗させ自殺に追い込んだ乱。
不破の関に本営を置いて挙兵。
大海人皇子は翌年正月に即位し天武天皇となった。

さらに詳しく


言葉壬辰倭乱
読みじんしんわらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊臣秀吉の「文禄の役」(1592~1596)の朝鮮での呼称。

さらに詳しく


言葉スイショウラン
読みすいしょうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)の別称。

さらに詳しく


言葉水晶蘭
読みすいしょうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)の別称。

さらに詳しく


言葉スエズ動乱
読みすえずどうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1956.10.(昭和31)スエズ運河をめぐり、エジプトとイギリス・フランス・イスラエルの3国との間に起きた武力紛争。
「スエズ戦争(Suez War)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ちゃらんぽらん
読みちゃらんぽらん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟考の欠乏の提示

(2)慎重な考えを表していない、あるいはそれに特徴づけられない

(3)こぎれいさ、または秩序のない

(4)お気楽に無責任な

(5)繰り返し殴られて、または、繰り返し殴られたようボーっとしている

さらに詳しく


言葉ちゃらんぽらん
読みちゃらんぽらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼性のない形

(2)責任感が欠如しており、行動について責任があると感じない特徴

(3)the trait of lacking a sense of responsibility and not feeling accountable for your actions

(4)a form of untrustworthiness; the trait of lacking a sense of responsibility and not feeling accountable for your actions

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉丁酉倭乱
読みていゆうわらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊臣秀吉の「慶長の役」(1597~1598)の朝鮮での呼称。

さらに詳しく


言葉ドイツ鈴蘭
読みどいつすずらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科スズラン属の植物。学名:Convallaria majalis L.

さらに詳しく


言葉ドルトン・プラン
読みどるとんぷらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1920(大正 9)アメリカの女性教育者パーカースト(Helen Parkhurst)(1887~1959)がマサチューセッツ州ドルトン市のハイスクールで試みた新しい教育方法。
基本教科ごとに実験室を設け、生徒は自分の興味と能力に応じて自分で学習目標を定めて個別学習を進めてゆくもの。教師は個人指導を重んじ、助言・相談の役をつとめ、生徒の能力によって進級させる。
「ダルトン・プラン」,「ドルトン・ラボラトリ・プラン(Dal-ton laboratory plan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]