"らん"で終わる読み方が9文字の言葉

"らん"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉インド大反乱
読みいんどだいはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1857年と1858年に多数の反乱に発展したインドにおける英国政権への不満

(2)反乱はいくつかの戦いと包囲攻撃の後に鎮圧された(特に、ラクノーの包囲攻撃)

(3)the revolt was put down after several battles and sieges (notably the siege at Lucknow)

(4)discontent with British administration in India led to numerous mutinies in 1857 and 1858; the revolt was put down after several battles and sieges (notably the siege at Lucknow)

さらに詳しく


言葉大葉竹島蘭
読みおおばたけしまらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科タケシマラン属の植物。学名:Streptopus amplexifolius (L.) DC. var. papillatus Ohwi

さらに詳しく


言葉キュウケイカンラン
読みきゅうけいかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールラビの和名。

さらに詳しく


言葉球形甘藍
読みきゅうけいかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールラビの和名。

さらに詳しく


言葉球茎甘藍
読みきゅうけいかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カブラの形をしたコールラビの多肉質の茎

(2)食用になるカブ形に肥大した肉質の茎を目的に栽培される植物

(3)plant cultivated for its enlarged fleshy turnip-shaped edible stem

(4)fleshy turnip-shaped edible stem of the kohlrabi plant

さらに詳しく


言葉クレルモン・フェラン
読みくれるもんふぇらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中南部、オーベルニュ地域圏(Region Auvergne)の主都。ピュイドドーム県(Departement Puy-de-Dome)の県都。〈人口〉
1990(平成 2)14万0,167人。

さらに詳しく


言葉シュッコンハゼラン
読みしゅっこんはぜらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スベリヒユ科ハゼラン属の植物。学名:Talinum patens (Jacq.) Willd.

さらに詳しく


言葉新ゴールドプラン
読みしんごーるどぷらん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)全国の自治体でまとめられた老人保健福祉計画に基づいて1989(平元)年策定のゴールドプランを1995(平7)年に全国的に見直し、老人保健福祉の整備目標値を引き上げたものです。最終目標年度は1999(平11)年度でした。

さらに詳しく


言葉地ビールレストラン
読みじびーるれすとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)醸造所とレストランの組み合わせ

(2)ビールは施設内で消費されるために醸造され、食物と一緒に供される

(3)a combination brewery and restaurant; beer is brewed for consumption on the premises and served along with food

さらに詳しく


言葉神風連の乱
読みじんぷうれんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1876.10.24(明治 9)熊本で神風連が蜂起した内乱。
太田黒伴雄(オオタグロ・トモオ)・加屋霽堅(カヤ・ハルカタ)らが率いる旧熊本藩士族の神風連が蜂起。
鎮台・県庁を襲撃したが、間もなく平定された。

さらに詳しく


言葉テノチティトラン
読みてぃのちてぃとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコにあった古代アステカ王国の首都。
14世紀半ば、現在のメキシコ・シティーにあったテスココ湖に浮かぶ島に建設。南岸の都市イスタパラパ(Iztapalapa)、西岸のタクバ(Tacuba)、北方のテペヤック(Tepeyac)などへの堤が通じていた。
中心には大きなピラミッドがあり、周囲には小型のピラミッドが40建てられていた。
北東30キロメートルには宗教上の中心都市テオティワカン(Teotihuacan)があった。

さらに詳しく


言葉東学党の乱
読みとうがくとうのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李氏朝鮮の末期、1894. 2.(明治27)に東学教団を中心におきた農民蜂起。
民間宗教の東学の信徒が、洋和(ヨウワ)の排斥と貪官汚吏(ドンカンオリ)の懲伐を求めて全(「至」偏+「奉」:補助なし)準(ゼン・ホウジュン)(Jung Bongjun)が朝鮮西南端(全羅北道)で蜂起、これに農民や東学教団の党員が加わった。李朝打倒と外国勢力の駆逐を目指し、各地で政府軍を破り、全羅・忠清両道に拡大し革命的反乱となった。
李朝は清朝に鎮圧を要請したが、清の出兵に応じて日本も公使館と在留邦人の保護を名目に派兵。反乱平定後の日・清の対立から日清戦争(1894. 8.~1895. 3.)を誘発。
朝鮮では「甲午(コウゴ)農民戦争」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中先代の乱
読みなかせんだいのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1335(<南>建武 2,<北>建武 2. 7.)北条高時(タカトキ)の遺子時行(トキユキ)が鎌倉幕府の復活をはかり起した反乱。
1333(<南>元弘 3,<北>正慶 2)後醍醐天皇方の新田義貞(ニッタ・ヨシサダ)に北条高時ら北条氏が討たれ幕府が滅亡する。このとき時行は信濃国に逃れ、1335(<南>建武 2,<北>建武 2. 7.)諏訪氏に擁立されて挙兵。足利直義(タダヨシ)(足利尊氏の弟)らを破り一時鎌倉を陥れ、鎌倉幕府を復活。約20日後の翌月東下した足利尊氏(タカウジ)と戦い敗死。

さらに詳しく


言葉ノーヒットノーラン
読みのーひっとのーらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピッチャーが敵に全くヒットを打たせないゲーム

(2)a game in which a pitcher allows the opposing team no hits

さらに詳しく


言葉ハンガリー動乱
読みはんがりーどうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1956(昭和31)スターリン主義に反対して起きた反ソ・デモに旧ソ連が軍事介入した事件。
「ハンガリー事件([英]the Hungarian Events)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉広葉折鶴蘭
読みひろはおりづるらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科オリヅルラン属の植物。学名:Chlorophytum elatum R. Br.

さらに詳しく


言葉覆輪千歳蘭
読みふくりんちとせらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)リュウゼツラン科チトセラン属の植物。学名:Sansevieria Laurentii Wildem.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]