"じ"で終わる読み方が4文字の言葉

"じ"で終わる読み方が4文字の言葉 "じ"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉赤恥
読みあかはじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欠点または罪に対する意識から生じる苦しい感情

(2)a painful emotion resulting from an awareness of inadequacy or guilt

さらに詳しく


言葉アキアジ
読みあきあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋(9~11月)、産卵のため沿岸に集まってくるサケ(鮭)。川を遡(サカノボ)る前で脂(アブラ)がのっている。
「あきざけ(秋鮭)」,「あきさけ(秋鮭)」,「あきじゃけ(秋鮭)」とも呼ぶ。

(2)(北海道・東北地方で)鮭(サケ)または塩鮭(シオザケ)。

さらに詳しく


言葉秋味
読みあきあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は産卵のために海の塩水から淡水に移動する

(2)北の海にすむ様々な大型の食用魚と釣用魚の総称

(3)usually migrate from salt to fresh water to spawn

(4)any of various large food and game fishes of northern waters; usually migrate from salt to fresh water to spawn

さらに詳しく


言葉秋鮭
読みあきあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋(9~11月)、産卵のため沿岸に集まってくるサケ(鮭)。川を遡(サカノボ)る前で脂(アブラ)がのっている。
「あきざけ(秋鮭)」,「あきさけ(秋鮭)」,「あきじゃけ(秋鮭)」とも呼ぶ。

(2)(北海道・東北地方で)鮭(サケ)または塩鮭(シオザケ)。

さらに詳しく


言葉アッシジ
読みあっしじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中央部、ウンブリア州(regione Umbria)の古都。
北緯43.07°、東経12.62°の地。
州都ペルジア(Perigia)の南東約20キロメートル、スパジオ(Spazio)山地にある。
「アシシ」とも呼ぶ。〈人口〉
1967(昭和42)2万4,700人。
1988(昭和63)2万5,000人。
1991(平成 3)2万4,800人。
2002(平成14)2万5,500人。

さらに詳しく


言葉後味
読みあとあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)味蕾によって物質を区別する

(2)感覚の一種

(3)味覚の残像

(4)distinguishing substances by means of the taste buds

(5)an afterimage of a taste

さらに詳しく


言葉あま味
読みあまあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖が含まれているかのような味のする特性

(2)口の中で砂糖が溶けたときの味覚経験

(3)the taste experience when sugar dissolves in the mouth

(4)the property of tasting as if it contains sugar

さらに詳しく


言葉阿弥陀寺
読みあみだじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県防府市牟礼(ムレ)にある真言宗御室派(オムロハ)の寺。

(2)大分県豊後高田市(ブンゴタカダシ)蕗(フキ)にある富貴寺(フキデラ)の旧称。

(3)山口県下関市(シモノセキシ)阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)にあった寺。赤間神社(アカマジンジャ)の前身。

(4)京都府京都市上京区にある浄土宗の寺。

さらに詳しく


言葉アメカジ
読みあめかじ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)アメリカンカジュアルの略。アメリカ風の服や、その着こなしを指す。

(2)American Casual

さらに詳しく


言葉漢氏
読みあやうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和朝廷時代、後漢王室の子孫と称する有力渡来氏族。
後漢霊帝の曾孫阿知使主(アチノオミ)の子孫と称する東漢直(ヤマトノアヤノアタイ)と、後漢献帝の子孫と称する西漢直(カワチノアヤノアタイ)とがあり、前者は特に有力だった。
4~5世紀ころ、朝鮮の楽浪郡・帯方郡から渡来した遺民。
綾織りなどの高度の諸技術や文筆をもって朝廷に仕える。

さらに詳しく


言葉綾筋
読みあやすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形文様・山形紋。
「ヘ」または「Λ(ラムダ)」の字に似た山形の線条。また、それを幾つか重ねた図柄。ト)(1)

(2)屋根の棟飾(ムナカザリ)の獅子口(シシグチ)の部位。 正面にある山形の線条。上部には経(キョウ)の巻(マキ)を三つまたは五つ頂く。両脇には渦巻き状の雲がある。

さらに詳しく


言葉あらすじ
読みあらすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)文学作品、劇、映画の主題またはプロットの要約

(3)概略的あるいは予備的な計画

(4)ある物体の境界を示しているように見える線

(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉粗筋
読みあらすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)概略的あるいは予備的な計画

(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(3)小説、演劇、映画等で語られる物語

(4)the story that is told in a novel or play or movie etc.

(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉荒筋
読みあらすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)a schematic or preliminary plan

(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉アレンジ
読みあれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)配列の結果

(2)特定の声または楽器による演奏に適している曲

(3)ユニットであるとみなされる規則正しいグループ(ものまたは人の)

(4)an orderly grouping (of things or persons) considered as a unit

(5)a piece of music that has been adapted for performance by a particular set of voices or instruments

さらに詳しく


言葉アレンジ
読みあれんじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(出来事を)計画する、組織する、および実行する

(2)適切な、または規則正しい順番に並べる

(3)異なる方法で性能において適応する

(4)合意をする

(5)put into a proper or systematic order

さらに詳しく


言葉家筋
読みいえすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性

(2)共通の祖先の血を引く人々

(3)先祖に特有の特性

(4)個人とその先祖の間の血縁関係

(5)people descended from a common ancestor

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉家刀自
読みいえとじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫が家庭の生計を稼ぐ間家事をする妻

(2)a wife who manages a household while her husband earns the family income

さらに詳しく


言葉粋すじ
読みいきすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛人同士の関係

(2)a relationship between two lovers

さらに詳しく


言葉粋筋
読みいきすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛人同士の関係

(2)a relationship between two lovers

さらに詳しく


言葉いじいじ
読みいじいじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷に関連する、奴隷に絡んだ、または奴隷あるいは召使いに適した

(2)態度またはふるまいにおいて従順であるかへつらう

(3)submissive or fawning in attitude or behavior; "spoke in a servile tone"; "the incurably servile housekeeper"; "servile tasks such as floor scrubbing and barn work"

(4)relating to or involving slaves or appropriate for slaves or servants; "Brown's attempt at servile insurrection"; "the servile wars of Sicily"; "servile work"

さらに詳しく


言葉いじいじ
読みいじいじ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)臆病におびえている振る舞いで

(2)はにかみがちに、自信なさそうに

(3)in a timorous and trepid manner

(4)in a diffident manner; "`Oh, well,' he shrugged diffidently, `I like the work.'"

さらに詳しく


言葉イメージ
読みいめーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりとした心の中の像

(2)聖像の心的表象

(3)明確で多くを語る心像

(4)何か(人、組織または製品)が公衆に与える全体的なな印象

(5)人物の肖像(特に彫刻の形での)

さらに詳しく


言葉イメージ
読みいめーじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)思い描く

(2)心の中で見る

(3)想像する

(4)see in one's mind

(5)imagine; conceive of; see in one's mind; "I can't see him on horseback!"; "I can see what will happen"; "I can see a risk in this strategy"

さらに詳しく


言葉ウェッジ
読みうぇっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェースの傾斜が大きくソールの広いアイアン

(2)(golf) an iron with considerable loft and a broad sole

さらに詳しく


言葉うじうじ
読みうじうじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不確実性または不本意なことにためらう、あるいは躊躇する

(2)pause or hold back in uncertainty or unwillingness; "Authorities hesitate to quote exact figures"

さらに詳しく


言葉ウルンジ
読みうるんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ領時代のブルンジ(Burundi)の呼称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蝦夷富士
読みえぞふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊蹄山(ヨウテイザン)の別名。

さらに詳しく


言葉家原寺
読みえぱらじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市西区家原寺町(エバラジチョウ)にある寺。
本尊は文殊菩薩。
かつて本堂にチョークで合格祈願の願いを書かれていたことから「落書き寺」とも呼ばれていたが、現在は合格祈願の朱印入りの白いハンカチに願いを書いて奉納する。

さらに詳しく


言葉恵林寺
読みえりんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県甲州市塩山小屋敷(エンザンオヤシキ)にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は乾徳山。
武田信玄・柳沢吉保らの墓がある。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]