"ろ"で始まる5文字の名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ロアノーク |
---|---|
読み | ろあのーく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロイマチス |
---|---|
読み | ろいまちす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)関節や筋肉、結合組織が痛む病気
(2)関節の腫れと変形を伴う慢性の自己免疫疾患
(3)関節の炎症と著しい部位の変形を伴う慢性的自己免疫疾患
(4)a chronic autoimmune disease with inflammation of the joints and marked deformities; something (possibly a virus) triggers an attack on the synovium by the immune system, which releases cytokines that stimulate an inflammatory reaction that can lead to the destruction of all components of the joint
|
|
言葉 | ロウレンツ |
---|---|
読み | ろうれんつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダ人の物理学者で、電磁理論の研究で知られる(1853年−1928年)
(2)Dutch physicist noted for work on electromagnetic theory (1853-1928)
言葉 | ロカビリー |
---|---|
読み | ろかびりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)時々、カントリービートのブルースであると説明される
(2)1950年代に人気があった黒人音楽とカントリー音楽の融合
(3)a fusion of black music and country music that was popular in the 1950s; sometimes described as blues with a country beat
言葉 | ロクサーヌ |
---|---|
読み | ろくさーぬ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの劇作家ロスタン(Edmond Rostand)の戯曲『シラノ・ド・ベルジュラック(Cyrano de Bergerac)』の主人公シラノが憬れている従妹。ク)(2)
言葉 | ろくでなし |
---|---|
読み | ろくでなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ログアウト |
---|---|
読み | ろぐあうと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コンピュータとネットワークとの接続を終了させること。
「ログオフ(logoff)」とも呼ぶ。
(2)ユーザを限定している接続中のサイトから抜けること。 「ログオフ(logoff)」とも呼ぶ。
|
|
言葉 | ログイン名 |
---|---|
読み | ろぐいん名 |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ログロニョ |
---|---|
読み | ろぐろにょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロゴタイプ |
---|---|
読み | ろごたいぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロシナンテ |
---|---|
読み | ろしなんて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』に登場する痩せ馬。主人公ドン・キホーテがまたがる愛馬。
言葉 | ロジャーズ |
---|---|
読み | ろじゃーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西端のベントン郡(Benton County)中東部の都市。
(2)アメリカのミュージカル作曲家(1902. 6.28~1979.12.30)。 コロンビア大学在学中に作詞家ハート(Lorenz Hart)と知り合い、コンビを組みバラエティーショー『フライ・ウィズ・ミー(Fly With Me)』などで好評を得る。 1943(昭和18)ハートの死後、ハマースタイン(Oscar Hammer-stein II)とコンビを組む。 作品は1943(昭和18)『オクラホマ!(Oklahoma!)』・1956(昭和31)『王様と私(The King and I)』・1958(昭和33)『南太平洋(South Pacific)』・1965(昭和40)『サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)』など。
(3)アメリカの心理学者(1902. 1. 8~1987. 2. 4)。 伝統的な指示的療法に対し、非指示的なカウンセリングによる精神療法を提唱し、来談者中心療法(client-centered psy-chotherapy)を創始した。 著書は1942(昭和17)『カウンセリングと精神療法(Counsel-ing and Psychotherapy)』・1951(昭和26)『クライアント中心療法(Client-Centered Therapy)』など。
(4)イギリスの私掠船船長(1679ころ~1732. 7.16)。 世界各地で私掠行為を働く。 1717(享保 2)バハマ総督(royal governor of the Bahamas)に任じられ、カリブ海の海賊を平定。
(5)イギリスの建築家(1933~)。イタリアのフィレンツェ生れ。 1937(昭和12)イギリスに移住。 作品は1977(昭和52)『ポンピドー・センター』・1986(昭和61)『ロイズ・オブ・ロンドン』・1988(昭和63)『ロンドン第3空港』など。
言葉 | ロジャート |
---|---|
読み | ろじゃーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柱廊(チュウロウ)の一種。長いロジア(loggia)(開き廊下)。
言葉 | ロスカット |
---|---|
読み | ろすかっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロスカットとは、損切りのこと。損を確定させる取引。
言葉 | ロスカボス |
---|---|
読み | ろすかぼす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メキシコ西部、バハカリフォルニア・スル州(estado de Baja California Sur)南端の国際的リゾート地。
サンホセデルカボ(San Jose del Cabo)とカボサンルーカス(Cabo San Lucas)を結ぶ海岸線一帯。
言葉 | ロスガトス |
---|---|
読み | ろすがとす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国西部、カルフォルニア州(California State)中西部のサンタクララ郡(Santa Clara County)西部の都市。郡都サンノゼ(San Jose)の南西方。
言葉 | ロスコモン |
---|---|
読み | ろすこもん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アイルランド北西部、コノート州(Connacht Province)東部のロスコモン県中央部にある県都。
姉妹サイト紹介

言葉 | ロスジェネ |
---|---|
読み | ろすじぇね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バブル期に生まれ、バブル崩壊後に就職氷河期を経験した世代のこと。
言葉 | ロスタイム |
---|---|
読み | ろすたいむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)損失時間。浪費した時間。
「ロストタイム([英]lost time)」とも呼ぶ。
(2)サッカー・ラグビー・フットボール・ホッケーなどで、競技が選手の負傷などで中断された時間。 競技時間には算入されない。 「インジャリータイム([英]injury time)」とも呼ぶ。
言葉 | ロスタンド |
---|---|
読み | ろすたんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの劇作家、詩人で、その作品がシラノ・ド・ベルジュラックを不朽にした(1868年−1918年)
(2)French dramatist and poet whose play immortalized Cyrano de Bergerac (1868-1918)
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|