"ろ"で始まる4文字の言葉

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ロイシン |
---|---|
読み | ろいしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大部分の食用タンパク質の加水分解によって得られる
(2)栄養として欠かせない、たんぱく質に存在する白色で結晶性のアミノ酸
(3)obtained by the hydrolysis of most dietary proteins
(4)a white crystalline amino acid occurring in proteins that is essential for nutrition; obtained by the hydrolysis of most dietary proteins
言葉 | ロイテル |
---|---|
読み | ろいてる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダの提督(1607. 3.24~1676. 4.29)。
言葉 | ロイヤる |
---|---|
読み | ろいやる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)「ロイヤルホスト」に行くこと。
言葉 | ロウセキ |
---|---|
読み | ろうせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脂肪状の光沢とパラフィン(石蝋)状の触感のある岩石や鉱物の総称。
主成分は含水カリ礬土(バンド)の珪酸塩。
肌理(キメ)が細(コマ)かく緻密(チミツ)で、軟(ヤワ)らかく脆(モロ)い。
パイロフィライト(葉蝋石)・滑石(カッセキ)(talc)・凍石(トウセキ)(steatite)・蛇紋石(ジャモンセキ)(serpentine)などの類。
耐火煉瓦(レンガ)・タイルなどに使用する。
(2)(特に)タルク・蛇紋石などから成るロウ(蝋)状岩石の俗称。 石筆(セキヒツ)などに使用された。
言葉 | ロウバイ |
---|---|
読み | ろうばい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アジア産の落葉性あるいは常緑の低木で香りのよい花をつける:ロウバイ
(2)small genus of Asian deciduous or evergreen shrubs having fragrant flowers: winter sweet
言葉 | 路伽耶陀 |
---|---|
読み | ろかやだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦の時代の、人間の生きる目的は利益と愛欲とする極端な唯物論。
「順世派(ジュンセイハ)」,「順世外道(ジュンセゲドウ)」,「ローカーヤタ派(lokayata school)」,「チャールバーカ派(Carvaka school)」とも呼ぶ。
言葉 | ロカルノ |
---|---|
読み | ろかるの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スイス南部、ティチーノ州(Ticino canton)の都市。〈人口〉
1990(平成 2)1万4,150人。
1998(平成10)1万4,312人。
言葉 | ロギック |
---|---|
読み | ろぎっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある分野や状況を左右する根拠である原則
(2)the principles that guide reasoning within a given field or situation
(3)the principles that guide reasoning within a given field or situation; "economic logic requires it"; "by the logic of war"
言葉 | ろくぶて |
---|---|
読み | ろくぶて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「てぶくろ(手袋)」の倒語(逆読み)。
子供の遊びで、「てぶくろの反対、なあに?」と聞いて、「ろくぶて(六撲<ブ>て)」と言わせるいたずら。
間違わずに言うと、答えた子供の肩などを軽く六回叩(タタ)いて、「だって、六回ぶってって言っただろう」というもの。
言葉 | ロクロア |
---|---|
読み | ろくろあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)仏軍はスペイン侵入軍を破った
(2)三十年戦争における戦い(1643)
(3)the French defeated the Spanish invaders
(4)a battle in the Thirty Years' War (1643); the French defeated the Spanish invaders
言葉 | ロクロギ |
---|---|
読み | ろくろぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エゴノキ属の様々な高木からとれる、バニラの香りの樹脂
(2)日本原産の小高木
(3)a vanilla-scented resin from various trees of the genus Styrax
(4)small tree native to Japan
言葉 | ログイン |
---|---|
読み | ろぐいん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ログオン |
---|---|
読み | ろぐおん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロケット |
---|---|
読み | ろけっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 輸送、乗り物 |
(1)小さい装飾用のケース
(2)写真や一房の髪を入れて首からさげる
(3)ロケットエンジンで自己推進する乗り物のどれか
(4)空高く花火を打ち上げる
(5)空高く明るいライトを照らす、または救命道具またはもりを投げ込むのに使用される
言葉 | ロコジャ |
---|---|
読み | ろこじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア中南部、コギ州([英]Kogi State)の州都。
北緯7.81°、東経6.74°の地。
ニジェール川(the Niger River)とベヌエ川(the Benue River)の合流地点。〈人口〉
1987(昭和62)4万5,600人(推計)。
1991(平成 3)3万9,500人。
2003(平成15)5万8,000人。
言葉 | ロコット |
---|---|
読み | ろこっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの衛星打ち上げ用ロケット。
大陸間弾道ミサイル(ICBM)SS-19を民生用に改造したもの。
1・2段目がSS-19をベースとし、3段目に衛星打ち上げ用のブリーズ(Breeze)を採用した3段式ロケット。
言葉 | ロコトレ |
---|---|
読み | ろことれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロコモにならないための運動のこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | ロサリオ |
---|---|
読み | ろさりお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロサレス |
---|---|
読み | ろされす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある分類において、このカテゴリーはマメ科を含まない
(2)in some classifications this category does not include Leguminosae
言葉 | ロザイロ |
---|---|
読み | ろざいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)祈りを数えるのに用いられる一連のビーズ(特にカトリック教徒によって)
(2)a string of beads used in counting prayers (especially by Catholics)
言葉 | ロザリオ |
---|---|
読み | ろざりお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)祈りを数えるのに用いられる一連のビーズ(特にカトリック教徒によって)
(2)a string of beads used in counting prayers (especially by Catholics)
言葉 | ロザリヨ |
---|---|
読み | ろざりよ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)祈りを数えるのに用いられる一連のビーズ(特にカトリック教徒によって)
(2)a string of beads used in counting prayers (especially by Catholics)
言葉 | ロシア語 |
---|---|
読み | ろしあご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ロジウム |
---|---|
読み | ろじうむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白金属の1つである白色の硬い金属元素で、白金鉱石中に存在する
(2)白金とともに合金の中に用いられる
(3)a white hard metallic element that is one of the platinum group and is found in platinum ores
(4)used in alloys with platinum
(5)a white hard metallic element that is one of the platinum group and is found in platinum ores; used in alloys with platinum
言葉 | ロジカル |
---|---|
読み | ろじかる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)正確で有効な理論が可能である、または、正確で有効な理論の可能性を示している
(2)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる
(3)整然として、論理的で、美学的に一貫した部分の関係によって特徴づけられる
(4)marked by an orderly, logical, and aesthetically consistent relation of parts
(5)capable of thinking and expressing yourself in a clear and consistent manner; "a lucid thinker"; "she was more coherent than she had been just after the accident"
言葉 | ロジック |
---|---|
読み | ろじっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)論理的推理の秩序立ったプロセス
(2)真実または虚偽を示すことを目的とする推理の講座
(3)推論を分析する哲学の分野
(4)ある分野や状況を左右する根拠である原則
(5)the principles that guide reasoning within a given field or situation; "economic logic requires it"; "by the logic of war"
言葉 | ロジャー |
---|---|
読み | ろじゃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語圏の)男性の名前。
姉妹サイト紹介

言葉 | ロジーナ |
---|---|
読み | ろじーな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)株式会社サカタのタネが販売する、バラ(薔薇)に似たトルコギキョウの一品種。
花色は、ブルー・ローズピンク・ピンクピコティ・ピンクフラッシュ・グリーン・イエローの6色。
言葉 | ロジーネ |
---|---|
読み | ろじーね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)干しブドウ。萄)
言葉 | ロスキレ |
---|---|
読み | ろすきれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)デンマーク西部、シェラン島([英]Sjaelland Island)中央部のロスキレ県北部にある県都。
北緯55.65°、東経12.09°の地。
世界遺産のロスキレ大聖堂がある。〈人口〉
1985(昭和60)3万9,662人(推計)。
1990(平成 2)3万9,924人(推計)。
1994(平成 6)4万1,266人(推計)。
2000(平成12)4万3,100人(推計)。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |