"り"で始まる7文字の名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | リアルクローズ |
---|---|
読み | りあるくろーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)上質の素材を用い、きちんと縫製された本物指向の服。また、現実離れした虚飾に満ちたデザインの服ではなく、「実質的な価値のある現実的な服」の意。バブル崩壊後の1990年代に、足元を見つめ直す現実的な機運から、特に注目を集めるようになる。2006年ごろからエコ意識の高まりや自然体のライフスタイルを背景に再び使われだした。
(2)real clothes
言葉 | リエントラント |
---|---|
読み | りえんとらんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多重処理(マルチタスク)で、他の処理(タスク)が使用している最中の関数やサブルーチンなどを、他の処理が呼び出して並行使用すること。また、その技法。
(2)再加入の、再突入の。
(3)関数やサブルーチンなどで、その処理中に自身の関数またはサブルーチンを呼び出すこと。また、その技法。
(4)凹角の。
|
|
言葉 | リオガジェゴス |
---|---|
読み | りおがじぇごす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゼンチン南部、サンタクルス州(Provincia de Santa Cruz)南部にある州都。
言葉 | リオ・ネグロ県 |
---|---|
読み | りおねぐろけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウルグアイ西部の県。南部をソリアノ県(Departamento de Soriano)に接し、西部をアルゼンチンに隣接。
県都はフライベントス(Fray Bentos)。
ソリアノ県との境をネグロ川(Rio Negro)が南西流し、アルゼンチンとの国境をラプラタ川(Rio de la Plata)が南流する。
言葉 | リコッタチーズ |
---|---|
読み | りこったちーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リジェクション |
---|---|
読み | りじぇくしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リジッドデニム |
---|---|
読み | りじっどでにむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)防縮加工を施していない、未洗いの状態で出荷されたデニムを主に指す。ノンウォッシュや生デニムともいわれる。また防縮加工デニムであっても、生地に洗いがかけられておらず糊がついたままの生の状態を表す。
(2)rigid-denim
|
|
言葉 | リストウォッチ |
---|---|
読み | りすとうぉっち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リストウオッチ |
---|---|
読み | りすとうおっち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リスペクトール |
---|---|
読み | りすぺくとーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブラジルの女性作家(1925~1977)。ウクライナ生れでユダヤ系。
言葉 | リセットボタン |
---|---|
読み | りせっとぼたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リソグラフィー |
---|---|
読み | りそぐらふぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集積回路(IC)用の薄い半導体基板(wafer)に集積回路パターンを焼き付ける方法・加工技術。
基板の加工表面に感光性樹脂を塗布し、写真技術を用いてパターンを焼き付け、腐食加工する。
シャドーマスクにも用いられた。ーマスク)
言葉 | りそなグループ |
---|---|
読み | りそなぐるーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大和(ダイワ)銀行・あさひ銀行・近畿大阪銀行・奈良銀行から成る金融グループ。
4行の親会社は大和銀ホールディングス。
言葉 | リソルジメント |
---|---|
読み | りそるじめんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)19世紀、イタリアに起きた祖国統一と解放を目指す政治・社会運動。
中世以来、イタリアは小国家に分裂した状態にあり、かつそれらの多くは外国の支配下にあった。
ナポレオン体制下で、北部のイタリア王国と南部のナポリ王国に編成された。しかし、その後のウィーン体制下ではオーストラリアなどの諸外国の影響下に諸国が分立。
1848(嘉永元)フランスの二月革命の影響からイタリア各地で民族統一の気運が高まり、サルジニア王国はオーストリアに宣戦したが、オーストリアのラデツキー(J.W.Radetzky)将軍に完敗。
青年イタリア党(Giovine Italia)のマッチーニ(G.Mazzini)がローマを占領し、1849(嘉永 2)ローマ共和国を樹立するが、教皇を支持するフランス軍の干渉で失敗。
サルジニア王国の首相カブール(C.B.di Cavour)が指導してイタリア統一戦争を遂行し、1861(文久元)イタリア王国が成立。
1866(慶応 2)プロシアと同盟してオーストリアと戦い、ベネチア市を奪回してイタリア統一を達成したが、なおイタリア・イレデンタ(Italia Irredenta)(未回復のイタリア)と呼ばれる諸地域がオーストリア領内に残った。(カブール)〈イタリア統一の三傑〉
<1>マッチーニ(Giuseppe Mazzini)(1805~1872)。
<2>ガリバルディ(Giuseppe Garibaldi)(1807~1882)。
<3>カブール(Camillo Benso conte di Cavour)(1810~1861)。
言葉 | リゾートホテル |
---|---|
読み | りぞーとほてる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常リゾート地域のファッショナブルなホテル
(2)リゾート地域にあるホテル
(3)a hotel located in a resort area
(4)a fashionable hotel usually in a resort area
言葉 | リターンエース |
---|---|
読み | りたーんえーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テニスで、相手のサーブしたボールを相手がレシーブできない(受けられない)ように、相手から離れた場所や球威・変化球などで打ち返すこと。
また、それで得たポイント。
言葉 | リチャードソン |
---|---|
読み | りちゃーどそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の舞台俳優、映画俳優で、古典的な役柄で知られる(1902年−1983年)
(2)米国の建築家(1838年−1886年)
(3)United States architect (1838-1886)
(4)British stage and screen actor noted for playing classic roles (1902-1983)
姉妹サイト紹介

言葉 | リッテンハウス |
---|---|
読み | りってんはうす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の天文学者で、アメリカで作成された最初の望遠鏡を作ったと言われる
(2)また、米国造幣局の初代長官(1732年−1796年)
(3)also the first director of the United States Mint (1732-1796)
(4)United States astronomer said to have built the first telescope made in America; also the first director of the United States Mint (1732-1796)
言葉 | リップサービス |
---|---|
読み | りっぷさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)お笑い芸人
言葉 | リップストップ |
---|---|
読み | りっぷすとっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|