"鳴"がつく言葉
"鳴"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 共鳴 |
---|---|
読み | きょうめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)共鳴系の自然な振動数と同じ振動数に近づいたとき、比較的小さな共鳴によって起こる大きな振幅の共鳴
(2)人々の間の親近感または調和の関係
(3)一方に影響を及ぼせば、相応じてもう一方にも影響が及ぶ
(4)電磁放射の吸収の可能性において最大限の激しさを引き起こしている安定粒子の励起状態
(5)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向
言葉 | 共鳴 |
---|---|
読み | きょうめい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)受け取られている、または理解されている
(2)共鳴して聞こえる
(3)sound with resonance; "The sound resonates well in this theater"
(4)be received or understood
|
|
言葉 | 吹鳴 |
---|---|
読み | すいめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 喘鳴 |
---|---|
読み | ぜんめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)呼吸時の、ヒューヒューという音(通常、息を吸い込むときに聞こえる)
(2)賢いか面白い計画またはトリック
(3)気管または喉頭の障害を示す
(4)indicates obstruction of the trachea or larynx
(5)a whistling sound when breathing (usually heard on inspiration); indicates obstruction of the trachea or larynx
言葉 | 悲鳴 |
---|---|
読み | ひめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)感情を大声で発声すること(特に興奮して言葉にならないとき)
(2)鋭くつき刺すような叫び
(3)しばしば抗議か反対で
(4)けたたましい発言
(5)a loud utterance; often in protest or opposition; "the speaker was interrupted by loud cries from the rear of the audience"
言葉 | 悲鳴 |
---|---|
読み | ひめい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)突然、大きい泣き声を発する
(2)utter a sudden loud cry; "she cried with pain when the doctor inserted the needle"; "I yelled to her from the window but she couldn't hear me"
言葉 | 蛩鳴 |
---|---|
読み | きょうめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コオロギの鳴く声。
「蛩語(キョウゴ)」とも呼ぶ。
|
|
言葉 | 雷鳴 |
---|---|
読み | らいめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)稲妻の電光の道に沿って大気が広がって生じるうなるようなすさまじい大音響
(2)雷の一つの鋭い轟き
(3)a single sharp crash of thunder
(4)a booming or crashing noise caused by air expanding along the path of a bolt of lightning
言葉 | 馬鳴 |
---|---|
読み | めみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『ブッダチャリタ(Buddhacarita,仏所行讚)』を著した仏伝文学の大詩人(DC. 50~ 150ころ)。
言葉 | 駒鳴 |
---|---|
読み | こまなき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)佐賀県伊万里市にあるJR九州筑肥線の駅名。
言葉 | 鳴く |
---|---|
読み | なく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)穏やかに、または、愛情を込めて話す
(2)ハトのように、そっと泣く
(3)不愛想な口調で話す
(4)がーが―という音でなく
(5)speak in an unfriendly tone; "She barked into the dictaphone"
言葉 | 鳴す |
---|---|
読み | ならす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)はじけるような音を出すようにする
(2)しばしば音楽の啓発目的で、(ベル)を鳴らす
(3)ある音、または、音を発する
(4)give off a certain sound or sounds
(5)cause to make a snapping sound; "snap your fingers"
言葉 | 鳴る |
---|---|
読み | なる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鳴れ |
---|---|
読み | なれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「鳴る」の命令形。
言葉 | 鳴咽 |
---|---|
読み | おえつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常、すすり泣きか他の言葉にならない音を出しながら)涙を流す行為
(2)泣きながら体を震わせてあえぐ様子
(3)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds); "I hate to hear the crying of a child"; "she was in tears"
(4)convulsive gasp made while weeping
言葉 | 鳴咽 |
---|---|
読み | おえつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鳴子 |
---|---|
読み | なるこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県北西部にあるカルデラ火山。標高461メートル。
(2)鳥威(トリオド)しの一つ。 小さい板に糸で吊(ツ)った細い数本の竹筒を並べてぶら下げたもの。 その板を幾つか張った縄(ナワ)に吊るしたり、竿(サオ)の先につけたりし、縄や竿を揺らして鳴らす。 空き缶を利用することもある。
姉妹サイト紹介

言葉 | 鳴尾 |
---|---|
読み | なるお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県西宮市にある阪神本線の駅名。
言葉 | 鳴沢 |
---|---|
読み | なるさわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県鯵ヶ沢町にあるJP東日本五能線の駅名。
言葉 | 鳴海 |
---|---|
読み | なるみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県名古屋市緑区にある名鉄名古屋本線の駅名。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|