"鳴"がつく読み方が6文字の言葉

"鳴"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉東鳴子
読みあずまなるこ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)カヤツリグサ科スゲ属の植物。学名:Carex shimidzensis Franch.

さらに詳しく


言葉東鳴尾
読みひがしなるお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にある阪神武庫川線の駅名。

さらに詳しく


言葉犬鳴山
読みいぬなきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県の鞍手郡(クラテグン)若宮町(ワカミヤマチ)西部の大字犬鳴にある山。標高583.7メートル。
「いんなきやま(犬鳴山)」とも呼ぶ。

(2)山口県北部、阿武郡(アブグン)の須佐町(スサチョウ)と田万川町(タマガワチョウ)の境にある山。標高527メートル。

(3)大阪府泉佐野市の南部、大木(オオギ)辺りにある不動谷一帯の俗称。和泉山脈に含まれる。 修験道の霊地で、七宝滝寺・東のぞき・西のぞき・胎内めぐりなどの行場がある。 「いぬなきやま(犬鳴山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉長鳴鳥
読みながなきどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)ヤケイから進化したと信じられている

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs

(5)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉長鳴鶏
読みながなきどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤケイから進化したと信じられている

(2)肉または卵用に飼育される家禽

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉鳴子町
読みなるこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北西部、玉造郡(タマツクリグン)の町。
奥州三名湯の一つの鳴子温泉のほか、鬼首(オニコウベ)・川渡(カワタビ)・東鳴子・中山平の五温泉群がある。
JR陸羽東線(リクウトウセン)が通じる。〈面積〉
326.10平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
1970(昭和45)1万3,312人。
1995(平成 7)1万0,197人。

さらに詳しく


言葉鳴沢村
読みなるさわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称山梨県南都留郡鳴沢村

さらに詳しく


言葉鳴海町
読みなるみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市の南東部、緑区(ミドリク)の地名。
桶狭間(オケハザマ)がある。

さらに詳しく


言葉鳴瀬町
読みなるせちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県中央部、桃生郡(モノウグン)の町。

さらに詳しく


言葉鳴禽類
読みめいきんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特化された一連の発生器官を持つスズメ目の鳥

(2)passerine bird having specialized vocal apparatus

さらに詳しく


言葉鹿鳴館
読みろくめいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期の官設社交場。
旧薩摩藩の屋敷跡、東京麹町区山下町(現:千代田区内幸町<ウチサイワイチョウ>1丁目)で、現在の帝国ホテルの北隣りにあった。
外務卿井上馨が条約改正促進のため風俗・習慣の欧化政策を図り、外国貴賓の接待と上流社会の社交を目的として建設。夜会・舞踏会・音楽会・仮装会・婦人慈善会を催し、西欧風俗模倣の中心をなした。

さらに詳しく


言葉十八鳴浜
読みくぐなりはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県気仙沼市(ケセンヌマシ)、大島北東部の砂浜。

さらに詳しく


言葉夜鳴饂飩
読みよなきうどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜遅くまで、道具を担(カツ)いだり、屋台(ヤタイ)を引いたりして、街上でソバやウドンを売り歩く饂飩屋。
「よなきそば(夜鳴蕎麦,夜鳴き蕎麦)」とも呼ぶ。

(2)また、その売っているソバやウドン。 「よなきそば(夜鳴蕎麦,夜鳴き蕎麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉長鳴き鳥
読みながなきどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)ヤケイから進化したと信じられている

(3)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉長鳴き鶏
読みながなきどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)ヤケイから進化したと信じられている

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉九九鳴き浜
読みくくなきはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県気仙沼市(ケセンヌマシ)、大島に面する唐桑半島西部の砂浜。

さらに詳しく


言葉夜鳴き饂飩
読みよなきうどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)また、その売っているソバやウドン。
「よなきそば(夜鳴蕎麦,夜鳴き蕎麦)」とも呼ぶ。

(2)夜遅くまで、道具を担(カツ)いだり、屋台(ヤタイ)を引いたりして、街上でソバやウドンを売り歩く饂飩屋。 「よなきそば(夜鳴蕎麦,夜鳴き蕎麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉かさかさ鳴る
読みかさかさなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)乾いたぱちぱちする音をだす

(2)make a dry crackling sound

(3)make a dry crackling sound; "rustling silk"; "the dry leaves were rustling in the breeze"

さらに詳しく


言葉ちんちん鳴る
読みちんちんなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)高い音をたてるか、発する

(2)make or emit a high sound; "tinkling bells"

さらに詳しく


言葉カアカア鳴く
読みかあかあなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)泣き声をあげる、カラス、ミヤマガラスあるいはワタリガラスの特性

(2)utter a cry, characteristic of crows, rooks, or ravens

さらに詳しく


言葉チクタク鳴る
読みちくたくなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)時計またはタイマーのような音を出す

(2)make a sound like a clock or a timer; "the clocks were ticking"; "the grandfather clock beat midnight"

さらに詳しく


言葉ニャーと鳴く
読みにゃーとなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カモメのような甲高い鳴き声を発する

(2)utter a high-pitched cry, as of seagulls

さらに詳しく


言葉夜鳴きうどん
読みよなきうどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜遅くまで、道具を担(カツ)いだり、屋台(ヤタイ)を引いたりして、街上でソバやウドンを売り歩く饂飩屋。
「よなきそば(夜鳴蕎麦,夜鳴き蕎麦)」とも呼ぶ。

(2)また、その売っているソバやウドン。 「よなきそば(夜鳴蕎麦,夜鳴き蕎麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳴らなかった
読みならなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「鳴る」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉鳴りはためく
読みなりはためく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]