"参"がつく言葉
"参"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 不参 |
---|---|
読み | ふさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に法廷などへ)出席しないこと
(2)the failure to attend
(3)failure to be present
(4)failure to appear (especially as at court)
言葉 | 丹参 |
---|---|
読み | たんじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)シソ科アキギリ属の植物。学名:Salvia miltiorrhiza Bunge
|
|
言葉 | 人参 |
---|---|
読み | にんじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国産の草本で、掌状の複葉と小さく緑がかった花を持ち、芳香性の分岐した根は薬効があるとされる
(2)チョウセンニンジンの香りの高い根
(3)カロチンの重要な源
(4)オレンジの根
(5)長い円錐形の濃いオレンジ色の食用の根のために多くの種類において一年草として広く栽培されている多年生植物
言葉 | 参る |
---|---|
読み | まいる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)回転をする
(2)動くことまたは前進によって到着する
(3)ゲームにおいて一つの動作をする
(4)(ミーティング、礼拝、大学)等に出席する
(5)何かまたは誰かに向かうまたは何かまたは誰かに近づく
言葉 | 参れ |
---|---|
読み | まいれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「参る」の命令形。
言葉 | 参与 |
---|---|
読み | さんよ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グループの活動に参加する行為
(2)the act of sharing in the activities of a group; "the teacher tried to increase his students' engagement in class activities"
言葉 | 参与 |
---|---|
読み | さんよ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | 参事 |
---|---|
読み | さんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 参会 |
---|---|
読み | さんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 参会 |
---|---|
読み | さんかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(ミーティング、礼拝、大学)等に出席する
(2)be present at (meetings, church services, university), etc.; "She attends class regularly"; "I rarely attend services at my church"; "did you go to the meeting?"
(3)be present at (meetings, church services, university) , etc.
言葉 | 参列 |
---|---|
読み | さんれつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ミーティングや催しなどに)出席する行為
(2)the act of being present
(3)the act of being present (at a meeting or event etc.)
言葉 | 参列 |
---|---|
読み | さんれつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(ミーティング、礼拝、大学)等に出席する
(2)be present at (meetings, church services, university), etc.; "She attends class regularly"; "I rarely attend services at my church"; "did you go to the meeting?"
(3)be present at (meetings, church services, university) , etc.
言葉 | 参加 |
---|---|
読み | さんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グループの活動に参加する行為
(2)the act of sharing in the activities of a group; "the teacher tried to increase his students' engagement in class activities"
言葉 | 参加 |
---|---|
読み | さんか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 参墓 |
---|---|
読み | まいりばか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)両墓制で、遺体や遺骨を埋葬していない、死者の霊の供養を行う墓。
四十九日(シジュウクニチ)以後の墓参りや回向(エコウ)などを行う。
「引き墓(ヒキバカ)」,「卵塔場(ラントウバ)」,「空墓所(カラムショ)」などとも呼ぶ。
言葉 | 参学 |
---|---|
読み | さんがく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 参州 |
---|---|
読み | さんしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国風の旧国名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 参拝 |
---|---|
読み | さんぱい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 参河 |
---|---|
読み | みかわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧国名。東海道十五ヶ国の一国。現在の愛知県の東部。
「さんしゅう(三州,参州)」とも呼ぶ。
言葉 | 参照 |
---|---|
読み | さんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)参照か相談の行為
(2)類似点と相違点を基にした関係
(3)単語または句と、それが示す物または考えとの関係
(4)ある情報が格納されている場所を同定するコード
(5)the act of referring or consulting
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|