参る
読み | まいる |
---|---|
ローマ字 | mairu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)cover a certain distance; "She came a long way"
(2)特定の距離をカバーする
(3)give up in the face of defeat of lacking hope; admit defeat; "In the second round, the challenger gave up"
(4)望みを欠いている敗北に直面してあきらめる
(5)負けを認める
(6)move toward, travel toward something or somebody or approach something or somebody; "He came singing down the road"; "Come with me to the Casbah"; "come down here!"; "come out of the closet!"; "come into the room"
(7)何かまたは誰かに向かうまたは何かまたは誰かに近づく
(8)change location; move, travel, or proceed, also metaphorically; "How fast does your new car go?"; "We travelled from Rome to Naples by bus"; "The policemen went from door to door looking for the suspect"; "The soldiers moved towards the city in an attempt to take it before night fell"; "news travelled fast"
(9)場所を変える
(10)また比喩的にも移動する、旅をするまたは前進する
(11)reach a destination; arrive by movement or progress; "She arrived home at 7 o'clock"; "She didn't get to Chicago until after midnight"
(12)目的地に着く
(13)動くことまたは前進によって到着する
(14)be present at (meetings, church services, university), etc.; "She attends class regularly"; "I rarely attend services at my church"; "did you go to the meeting?"
(15)be present at (meetings, church services, university) , etc.
(16)(ミーティング、礼拝、大学)等に出席する
(17)have a turn; make one's move in a game; "Can I go now?"
(18)回転をする
(19)ゲームにおいて一つの動作をする
(1)Can I go now?
(2)今行ってもいい?
「参る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"参る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
参るという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「参」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
参るの読み方毎に難易度を判定しています。 参るは"まいる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"参る"の同音異義語
"参る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象