"ぱ"がつく形容詞

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 偏頗 |
---|---|
読み | へんぱ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非正義、不公平または詐欺で特徴的な
(2)人の感情および偏見から出るさま
(3)フェアでない
(4)えこひいきを示す
(5)not fair; marked by injustice or partiality or deception; "used unfair methods"; "it was an unfair trial"; "took an unfair advantage"
言葉 | 立派 |
---|---|
読み | りっぱ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | あっぱれ |
---|---|
読み | あっぱれ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)最も高い評価または賞賛に値するさま
(2)非常によい
(3)訴えかける賞賛または承認
(4)最高品質の
(5)very good;of the highest quality; "made an excellent speech"; "the school has excellent teachers"; "a first-class mind"
言葉 | 天晴れ |
---|---|
読み | あっぱれ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 一杯 |
---|---|
読み | いっぱい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 活溌 |
---|---|
読み | かっぱつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)熱意または力でいっぱいの
(2)活力とエネルギーに満ちた
(3)精力的な活動によって特徴づけられる
(4)生気、活力または元気のある
(5)having life or vigor or spirit; "an animated and expressive face"; "animated conversation"; "became very animated when he heard the good news"
言葉 | 活発 |
---|---|
読み | かっぱつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)活発で生気に満ちた
(2)活気、興奮あるいは不一致によって特徴づけられる
(3)活力とエネルギーに満ちた
(4)力強くてエネルギッシュな行為か活動で、特徴付けられる
(5)エネルギーを有する、加える、または示すさま
|
|
言葉 | 潔白 |
---|---|
読み | けっぱく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)または清潔な習慣を持っていること
(2)ほこりまたは不純物を含まない
(3)スポーツマンシップ、またはフェアプレーを見せること、あるいは求めるさま
(4)free from dirt or impurities; or having clean habits; "children with clean shining faces"; "clean white shirts"; "clean dishes"; "a spotlessly clean house"; "cats are clean animals"
言葉 | コンパチ |
---|---|
読み | こんぱち |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)変更なしに他の装置または部品とともに使われる、またはそれらに接続されることができるさま
(2)capable of being used with or connected to other devices or components without modification
言葉 | 心配 |
---|---|
読み | しんぱい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)気がかりな不安、トラブルまたは悲しみに苦しめられるまたは、それらに特徴付けられる
(2)心配を示す、それで一杯のまたはそれを引き起こす
(3)心配または気遣いを感じることあるいはを示すさま
(4)安心感が欠如しているか、楽または安心の余裕を持たないさま
(5)ありうる不幸または危険などにより精神的に困惑する
言葉 | 酸っぱい |
---|---|
読み | すっぱい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 浅薄 |
---|---|
読み | せんぱく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明白なことだけに、関係がある
(2)知性または知識の深さの欠乏
(3)lacking depth of intellect or knowledge
(4)concerned only with what is obvious
(5)lacking depth of intellect or knowledge; concerned only with what is obvious; "shallow people"; "his arguments seemed shallow and tedious"
言葉 | 淡泊 |
---|---|
読み | たんぱく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)濃くないか、あまり味を付けられていない
(2)消化管で容易に同化される
(3)not rich or heavily seasoned
(4)easily assimilated in the alimentary canal
(5)easily assimilated in the alimentary canal; not rich or heavily seasoned; "a light diet"
言葉 | ぱさぱさ |
---|---|
読み | ぱさぱさ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)自然または通常の湿気がを欠いている、あるいは水が枯渇している
(2)熱または日光の過度の照射によって乾燥する
(3)液体または湿気がない
(4)容易に小片へ崩れ、粉にまでなる
(5)あるいは、もはやぬれていない
言葉 | パッシブ |
---|---|
読み | ぱっしぶ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)行動力または意志が欠けている
(2)lacking in energy or will; "Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself"- George Meredith
言葉 | ぱらぱら |
---|---|
読み | ぱらぱら |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)時間または空間において広い空間と不連続の間隔で起きるまた分配される
(2)occurring or distributed over widely spaced and irregular intervals in time or space; "scattered showers"; "scattered villages"
言葉 | パラレル |
---|---|
読み | ぱられる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)いたる所が距離が等しく、交差していない
(2)being everywhere equidistant and not intersecting; "parallel lines never converge"; "concentric circles are parallel"; "dancers in two parallel rows"
姉妹サイト紹介

言葉 | ぱりっと |
---|---|
読み | ぱりっと |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ぱりぱり |
---|---|
読み | ぱりぱり |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | パワフル |
---|---|
読み | ぱわふる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)大きな力、腕力、効力、または効果を持つ
(2)having great power or force or potency or effect; "the most powerful government in western Europe"; "his powerful arms"; "a powerful bomb"; "the horse's powerful kick"; "powerful drugs"; "a powerful argument"
言葉 | ぱんぱん |
---|---|
読み | ぱんぱん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)同じくらい多くの物を含むということは可能または普通のことである
(2)containing as much or as many as is possible or normal; "a full glass"; "a sky full of stars"; "a full life"; "the auditorium was full to overflowing"
言葉 | 頻繁 |
---|---|
読み | ひんぱん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)頻繁に遭遇する
(2)間断なく起こるさま
(3)短い間隔にまたは常に来るさま
(4)定期的にまたは頻繁に、長期間ひっきりなしに連続して再発するものに主として限定される
(5)frequently encountered; "a frequent (or common) error is using the transitive verb `lay' for the intransitive `lie'";
姉妹サイト紹介

言葉 | プロパー |
---|---|
読み | ぷろぱー |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特定のものに典型的な性質をすべて持った
(2)having all the qualities typical of the thing specified; "wanted a proper dinner; not just a snack"; "he finally has a proper job"
言葉 | 満杯 |
---|---|
読み | まんぱい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)容量まで一杯であるさま
(2)を十分に供給された
(3)generously supplied with
(4)filled to capacity; "a brimful cup"; "I am brimful of chowder"; "a child brimming over with curiosity"; "eyes brimming with tears"
言葉 | りっぱな |
---|---|
読み | りっぱな |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)評判が良い
(2)having a good reputation; "a reputable business"; "a reputable scientist"; "a reputable wine"
言葉 | 腕白 |
---|---|
読み | わんぱく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 意地っぱり |
---|---|
読み | いじっぱり |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
姉妹サイト紹介

言葉 | 意地っ張り |
---|---|
読み | いじっぱり |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
言葉 | おおざっぱ |
---|---|
読み | おおざっぱ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大ざっぱ |
---|---|
読み | おおざっぱ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている
(2)注意深くないまたは巧妙に作られない
(3)(of persons or behavior) lacking refinement or finesse; "she was a diamond in the rough"; "rough manners"
(4)not carefully or expertly made; "managed to make a crude splint"; "a crude cabin of logs with bark still on them"; "rough carpentry"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
|
|