"とう"で終わる名詞

"とう"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉厚東
読みことう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県宇部市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉弧灯
読みことう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ電極のギャップを電流が流れるとき光を作り出すランプ

(2)a lamp that produces light when electric current flows across the gap between two electrodes

さらに詳しく


言葉五島
読みごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部にある五島列島の主要な五つの島。
以前は宇久島(ウクジマ)・中通島(ナカドオリジマ)・若松島(ワカマツジマ)・奈留島(ナルシマ)・福江島(フクエジマ)を指したが、現在は中通島以南を指し、宇久島に代えて久賀島(ヒサカジマ)とする。

さらに詳しく


言葉後藤
読みごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県米子市にあるJP西日本境線の駅名。

さらに詳しく


言葉梧桐
読みごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)りっぱなカエデのような葉と黄緑の花の長い総状花序と奇異な葉のような莢のために観賞植物として米国南部で広く栽培される落葉性の高木

(2)deciduous tree widely grown in southern United States as an ornamental for its handsome maplelike foliage and long racemes of yellow-green flowers followed by curious leaflike pods

さらに詳しく


言葉砂糖
読みさとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘味料・保存剤として使う白い結晶状の炭水化物

(2)a white crystalline carbohydrate used as a sweetener and preservative

さらに詳しく


言葉座頭
読みざとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)目の不自由な人。

(2)ザトウクジラ(座頭鯨)の略称。

(3)一座の長。座頭(ザガシラ)。中世、商業・芸能などの座の長。

(4)中世以降、盲人の琵琶(ビワ)法師の保護のために幕府公認で設けられた当道座(トウドウザ)における盲官(モウカン)の一つ。 勾当(コウトウ)の下位、衆分(シュブン)の上位にあるもの。 一般の芸能人と同席して演奏する時は、必ず上座につくことから座頭と呼ばれた。

(5)当道座に属する僧形(ソウギョウ)の盲人の総称。 中世には琵琶法師の通称となった。近世には琵琶・箏(ソウ)・三味線などを弾いて、歌曲・語り物を演じる者、按摩(アンマ)・鍼(ハリ)、さらには金融業を営む盲人の総称となった。 江戸時代の当道座の座頭は多額の金を保持しており、高利貸を営なみ、その貸付金は「座頭金(ザトウガネ)」といった。 (2)の官位も事実上売買されていた。 「座頭の坊」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉指頭
読みしとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指の末端(先端)

(2)the end (tip) of a finger

さらに詳しく


言葉私党
読みしとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の目的を持つ人々の排他的な仲間

(2)通常は陰謀を通じて権力を握ろうとする派閥

(3)a clique (often secret) that seeks power usually through intrigue

(4)an exclusive circle of people with a common purpose

さらに詳しく


言葉至当
読みしとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適している状態

(2)the quality of being suitable

(3)the quality of being suitable; "they had to prove their fitness for the position"

さらに詳しく


言葉地頭
読みじとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉・室町幕府が全国に置いた家人(地方官)。荘園の管理・年貢(ネング)の徴収や、盗賊・罪人の逮捕など治安維持に従事した。
はじめ1185(文治元)源頼朝が、行家・義経を捕える名目に守護・地頭の設置を勅許を得て各地の荘園・公領に置いた職(幕府開設の基礎)。御家人が補任され、次第に在地領主として成長した。
地頭は風水害などを理由に徴収した年貢を横領し、荘園領主と紛争が起った。そこで地頭請(ジトウウケ)が行われ、地頭は年貢を確約する代わりに荘園領主の干渉を一切受けず、地頭の荘園管理権が確立した。それでも地頭の年貢横領が収まらず荘園領主と地頭との間で土地と農民との支配を完全に分割し、地頭の完全な支配権(領主権)が確立した(下地中分<シタジチュウブン>)。
1221(承久 3. 5.)承久の乱以前に補任されたものを本補(ホンポ)地頭、以後のものを新補(シンポ)地頭という。年貢は加地子(カジシ)と呼ばれていた。

(2)中世以降、幕府・大名などから知行所(領地)を与えられて領主となった旗本・家臣。徴租の権を有した。

(3)当該の場所。現地。

(4)平安時代、荘園領主が荘園管理のために現地に置いた荘官。また、その職名。

さらに詳しく


言葉ストウ
読みすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷制度に関する小説の米国の筆者で、廃止論者の原因を推し進めた(1811年−1896年)

(2)United States writer of a novel about slavery that advanced the abolitionists' cause (1811-1896)

さらに詳しく


言葉粗糖
読みそとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精製していない甘蔗糖(砂糖)。
サトウキビ(甘蔗)の茎を圧搾(アッサク)して得た汁に石灰乳を加え、不純物の大部分を除去した糖液を結晶させたままの蔗糖(ショトウ)。
糖分は96パーセント。
「原料糖」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘇燈
読みそとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳酪(ニュウラク)を油とした燈明(トウミョウ)。

さらに詳しく


言葉多党
読みたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2より大きい部分によって生じる、あるいは、に関連した特性

(2)主要部

(3)the main part

(4)the property resulting from being or relating to the greater in number of two parts

(5)the property resulting from being or relating to the greater in number of two parts; the main part; "the majority of his customers prefer it"; "the bulk of the work is finished"

さらに詳しく


言葉多糖
読みたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子が単糖類分子の連鎖を含む炭水化物の種類の総称

(2)any of a class of carbohydrates whose molecules contain chains of monosaccharide molecules

さらに詳しく


言葉打倒
読みだとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)克服する行為、または、相手を負かす行為

(2)the act of overcoming or outdoing

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉池塘
読みちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)高原や泥炭地の中にある小さな池沼群。

(2)小さな池沼(チショウ)や水溜り([英]pond)。

(3)池の土手([英]dike)。

さらに詳しく


言葉徒党
読みととう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを一緒にするのにそれの周りに巻く押さえ

(2)共通の目的を持つ人々の排他的な仲間

(3)友達の私的な集まり

(4)有害な目的や不法な目的を果たすために手を組んだ陰謀者たちのグループ

(5)柔軟な材質の薄くて平たい一片で、(特に体を飾るため)体または四肢の1つに巻き付けるもの

さらに詳しく


言葉怒涛
読みどとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい騒動

(2)a violent disturbance

(3)a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"

さらに詳しく


言葉怒濤
読みどとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい騒動

(2)a violent disturbance

(3)a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"

さらに詳しく


言葉罵倒
読みばとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不快感を与えるまたは傷つける意図のある失礼な表現

(2)軽蔑的に話す行為

(3)a rude expression intended to offend or hurt

(4)a rude expression intended to offend or hurt; "when a student made a stupid mistake he spared them no abuse"; "they yelled insults at the visiting team"

(5)the act of speaking contemptuously of

さらに詳しく


言葉眉刀
読みぴとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薙刀(ナギナタ)の別称。

さらに詳しく


言葉不当
読みふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不当であるか公正を欠いた慣例

(2)正義や法の原理に反したもの

(3)that which is contrary to the principles of justice or law

(4)that which is contrary to the principles of justice or law; "he feels that you are in the wrong"

(5)the practice of being unjust or unfair

さらに詳しく


言葉不等
読みふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある点での不平等または違い

(2)交換可能でない

(3)平等性の欠如

(4)inequality or difference in some respect

(5)lack of equality

さらに詳しく


言葉埠頭
読みふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海岸から水のある方へ突き出て作られた、柱で支えられた台

(2)船をつけて荷を積み降ろしするための埠頭

(3)a platform built out from the shore into the water and supported by piles

(4)a platform built out from the shore into the water and supported by piles; provides access to ships and boats

さらに詳しく


言葉舞踏
読みぶとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口頭によらない伝達による芸術形態

(2)音楽に合わせて一連のリズミカルなステップ(と動き)をとること

(3)an artistic form of nonverbal communication

(4)taking a series of rhythmical steps (and movements) in time to music

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉舞蹈
読みぶとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽に合わせて一連のリズミカルなステップ(と動き)をとること

(2)taking a series of rhythmical steps (and movements) in time to music

さらに詳しく


言葉蒲桃
読みほとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトモモ(蒲桃)の漢名。

さらに詳しく


言葉間藤
読みまとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]