"鳴"から始まる言葉

"鳴"から始まる言葉の一覧を表示しています。
31件目から59件目を表示< 前の30件
言葉鳴海駅
読みなるみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市緑区(ミドリク)鳴海町(ナルミチョウ)向田(ムカエダ)にある、名鉄名古屋本線の駅。
左京山(サキョウヤマ)駅と本星崎(モトホシザキ)駅(南区)の間。

さらに詳しく


言葉鳴瀬川
読みなるせがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県中西部、船形山(フナガタヤマ)北麓に発して東流し、大崎平野を貫流して東松島市(ヒガシマツシマシ)野蒜(ノビル)で石巻湾(イシマキワン)に注(ソソ)ぐ一級河川。全長89キロメートル。
河口部で吉田川を合せる。

さらに詳しく


言葉鳴瀬町
読みなるせちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県中央部、桃生郡(モノウグン)の町。

さらに詳しく


言葉鳴物師
読みなりものし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(専門職として)楽器を演奏する人

(2)someone who plays a musical instrument (as a profession)

さらに詳しく


言葉鳴禽類
読みめいきんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特化された一連の発生器官を持つスズメ目の鳥

(2)passerine bird having specialized vocal apparatus

さらに詳しく


言葉鳴門巻
読みなるとまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かまぼこ(蒲鉾)の一種。
昆布の上に魚肉のすり身を平らに伸ばし、目の粗い巻き簀で円柱状に巻き込み、蒸したもの。
単に「鳴門」とも呼ぶ。

(2)かまぼこ(蒲鉾)の一種。 魚肉の白いすり身を平らに伸ばし、その上に赤く染めたすり身を重ねて伸ばしたものを目の粗い巻き簀(ス)で円柱状に巻き込み、蒸したもの。 口切りして掛けソバ(蕎麦)の浮き身などに使用する。 かつては掛け蕎麦やラーメンの定番の具の一つだった。 単に「鳴門」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳴門市
読みなるとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 徳島県鳴門市

さらに詳しく


言葉鳴響く
読みなりひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉鳴らない
読みならない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「鳴る」の否定語。

さらに詳しく


言葉鳴ります
読みなります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「鳴る」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉鳴り渡る
読みなりわたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)大きく朗々と鳴り響く

(3)sound loudly and sonorously; "the bells rang"

(4)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉鳴り物師
読みなりものし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(専門職として)楽器を演奏する人

(2)someone who plays a musical instrument (as a profession)

さらに詳しく


言葉鳴り響く
読みなりひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)広く知れ渡り、伝わっている

(3)become widely known and passed on

(4)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉鳴子温泉
読みなるこおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市にあるJP東日本陸羽東線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳴子百合
読みなるこゆり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ナルコユリ属の植物。学名:Polygonatum falcatum A. Gray

(2)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ナルコユリ属(Poly-gonatum)の多年草。 5~6月、長い茎の葉腋(ヨウエキ)ごとに淡緑色の筒状花を3~5個下垂させる。 古称は「アマナ(甘菜)」。

さらに詳しく


言葉鳴門巻き
読みなるとまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かまぼこ(蒲鉾)の一種。
魚肉の白いすり身を平らに伸ばし、その上に赤く染めたすり身を重ねて伸ばしたものを目の粗い巻き簀(ス)で円柱状に巻き込み、蒸したもの。
口切りして掛けソバ(蕎麦)の浮き身などに使用する。
かつては掛け蕎麦やラーメンの定番の具の一つだった。
単に「鳴門」とも呼ぶ。

(2)かまぼこ(蒲鉾)の一種。 昆布の上に魚肉のすり身を平らに伸ばし、目の粗い巻き簀で円柱状に巻き込み、蒸したもの。 単に「鳴門」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳴門沢菊
読みなるとさわぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キオン属(サワギク属)(Senecio)の一年生または多年草。マダガスカル・南アフリカ原産。
海岸沿いに自生する、帰化した雑草(特定外来生物)。
葉に毒があるとされ、黄色い花をつける。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鳴門金時
読みなるときんとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツマイモの一栽培品種。徳島県の特産。

さらに詳しく


言葉鳴りひびく
読みなりひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)広く知れ渡り、伝わっている

(3)大きく朗々と鳴り響く

(4)sound loudly and sonorously; "the bells rang"

さらに詳しく


言葉鳴りわたる
読みなりわたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)広く知れ渡り、伝わっている

(2)大きく朗々と鳴り響く

(3)音を鳴らすか反響する

(4)sound loudly and sonorously; "the bells rang"

さらに詳しく


言葉鳴子御殿湯
読みなるこごてんゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市にあるJP東日本陸羽東線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳴子温泉駅
読みなるこおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市(オオサキシ)にある、JR陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
鳴子御殿湯(ゴテンユ)駅と中山平温泉(ナカヤマダイラオンセン)駅の間。

さらに詳しく


言葉鳴らなかった
読みならなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「鳴る」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉鳴りはためく
読みなりはためく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音を鳴らすか反響する

(2)ring or echo with sound; "the hall resounded with laughter"

さらに詳しく


言葉鳴り響くこと
読みなりひびくこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反響する特性

(2)大きく、深い音の特性を持っていること

(3)the quality of being resonant

(4)having the character of a loud deep sound; the quality of being resonant

さらに詳しく


言葉鳴子御殿湯駅
読みなるこごてんゆえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市(オオサキシ)にある、JR陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
川渡温泉(カワタビオンセン)駅と鳴子温泉駅の間。

さらに詳しく


言葉鳴鐘山東勝寺
読みめいしょうざんとうしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗吾霊堂(ソウゴレイドウ)。
桓武天皇の時代( 781<天応元>~ 806<延暦25>)に戦没者供養のため建立。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鳴門教育大学
読みなるときょういくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県鳴門市鳴門町に本部を置く国立大学。
学校教育学部のみの単科大学。

さらに詳しく


31件目から59件目を表示< 前の30件
[戻る]