"粉"で終わる言葉
"粉"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 受粉 |
---|---|
読み | じゅふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)花粉を植物の葯から柱頭まで運ぶ
(2)男または女性の配偶子の物理的統合による創造
(3)動物における精子と卵子または植物における花粉と胚珠の
(4)transfer of pollen from the anther to the stigma of a plant
(5)creation by the physical union of male and female gametes; of sperm and ova in an animal or pollen and ovule in a plant
言葉 | 受粉 |
---|---|
読み | じゅふん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 新粉 |
---|---|
読み | しんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精白したうるち米(粳米)を水洗いし、しばらく置いて十分に乾かし、臼で碾(ヒ)いた粉末。
料理・和菓子に用いる。
細かい上質のものは「上新粉(ジョウシンコ)」と呼ぶ。
言葉 | 染粉 |
---|---|
読み | そめこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣類または髪の毛を彩色または染色を施す一般的な可溶性の物質
(2)a usually soluble substance for staining or coloring e.g. fabrics or hair
言葉 | 椨粉 |
---|---|
読み | たぶこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タブノキ(椨)の樹皮や葉を粉末にした線香を固める糊料。
言葉 | 殻粉 |
---|---|
読み | からこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 汁粉 |
---|---|
読み | しるこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アズキ餡(アン)で水でのばして煮(ニ)た甘い食べ物。
中に餅(モチ)または白玉(シラタマ)・クリ(栗)などを入れる。
関東では漉(コ)し餡のものを、関西では粒餡(ツブアン)のものを指すことが多い。
「おしるこ(お汁粉,御汁粉)」とも呼ぶ。
言葉 | 澱粉 |
---|---|
読み | でんぷん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重要な食料であり、他には特に接着剤や充填剤、紙や織物の芯に用いられる
(2)主に植物の種子、果実、塊茎、根、茎の芯、またとりわけトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米に含まれる複合炭水化物
(3)an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles
(4)a complex carbohydrate found chiefly in seeds, fruits, tubers, roots and stem pith of plants, notably in corn, potatoes, wheat, and rice; an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles
言葉 | 白粉 |
---|---|
読み | おしろい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 砥粉 |
---|---|
読み | とのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 穀粉 |
---|---|
読み | こくふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シリアル粒の食物をつぶすまたはふるうことで得られる細かい粉状の食料品
(2)fine powdery foodstuff obtained by grinding and sifting the meal of a cereal grain
言葉 | 米粉 |
---|---|
読み | びーふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(中国で)うるち米(粳米)の粉。
(2)(中国・日本で)(1)を原料とした、細長い乾麺(干麺)。 熱湯につけて戻し、焼きそばのように野菜・肉と炒(イタ)めたり、あん掛けにしたり、スープの具にもする。 中国南部・台湾で多く食べられている。
言葉 | 糊粉 |
---|---|
読み | のりこな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多くの種子や穀物の内乳の一番外側の層に存在する粒状のタンパク質
(2)granular protein in outermost layer of endosperm of many seeds or cereal grains
言葉 | 紅粉 |
---|---|
読み | べにこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソルフェリーノで戦争が行われた1859年に発見されたピンク色の染料
(2)ナポレオン3世率いる仏・サルジニア軍とフランソワ・ジョセフ皇帝率いるオーストリア軍との決着のつかない1859年の戦い
(3)an indecisive battle in 1859 between the French and Sardinians under Napoleon III and the Austrians under Francis Joseph I
(4)a pink dye that was discovered in 1859, the year a battle was fought at Solferino
言葉 | 胡粉 |
---|---|
読み | ごふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)貝殻を焼き、砕(クダ)いて粉末にしたもの。成分は炭酸カルシウム。
室町時代以降、日本画の白色顔料に用いる。
言葉 | 花粉 |
---|---|
読み | かふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)雄性配偶子を含み、顕花植物で雄しべの葯によって運ばれる小さな胞子
(2)the fine spores that contain male gametes and that are borne by an anther in a flowering plant
言葉 | 製粉 |
---|---|
読み | せいふん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 角粉 |
---|---|
読み | つのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シカ(鹿)などの角を焼いて製した磨き粉。
塗漆や蒔絵(マキエ)の面を磨いて光沢を出すのに用いる。
言葉 | 賃粉 |
---|---|
読み | ちんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)賃金を取って葉たばこを刻む職人のことである。賃金を取って葉たばこを刻むこと自体も賃粉切りという。
言葉 | 食粉 |
---|---|
読み | しょくこな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粗挽きした食料品
(2)特に種々の穀類の実や豆類
(3)coarsely ground foodstuff; especially seeds of various cereal grasses or pulse
言葉 | 香粉 |
---|---|
読み | こうこな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 魚粉 |
---|---|
読み | ぎょふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)魚を乾燥させてすりつぶしたもので、肥料として、また家畜のえさとして用いられる
(2)ground dried fish used as fertilizer and as feed for domestic livestock
言葉 | 麦粉 |
---|---|
読み | むぎこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小麦から作った穀粉
(2)シリアル粒の食物をつぶすまたはふるうことで得られる細かい粉状の食料品
(3)flour prepared from wheat
(4)fine powdery foodstuff obtained by grinding and sifting the meal of a cereal grain
言葉 | 黄粉 |
---|---|
読み | きなこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | きな粉 |
---|---|
読み | きなこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | しん粉 |
---|---|
読み | しんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精白したうるち米(粳米)を水洗いし、しばらく置いて十分に乾かし、臼で碾(ヒ)いた粉末。
料理・和菓子に用いる。
細かい上質のものは「上新粉(ジョウシンコ)」と呼ぶ。
言葉 | パン粉 |
---|---|
読み | ぱんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 一番粉 |
---|---|
読み | いちばんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソバ(蕎麦)の実の中心にある内層粉。
実を軽く挽(ヒ)いて出た上割れを除(ノゾ)き、更に挽いて最初に出てきた、タンパク質の少ないソバ粉。
言葉 | 三番粉 |
---|---|
読み | さんばんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソバ(蕎麦)の実の表層粉。中心部の一番粉(内層粉)・二番粉(中層粉)の外側で、二番粉を挽(ヒ)いた後から出てくるソバ粉。
表層の甘皮(アマガワ)も含まれるため香りは良いが、繊維質によって食感は落ちる。
言葉 | 上新粉 |
---|---|
読み | じょうしんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)上質の細かなしん粉(うるち米の粉)。
料理・和菓子に用いる。
関西では「上用粉(ジョウヨウコ)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |