"法"がつく言葉

"法"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
181件目から210件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉国籍法
読みこくせきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国民の国籍の取得および喪失に関して規定した法律。
出生地に拘わらない血統主義を原則とする。また憲法により国籍の離脱が保障されている。

さらに詳しく


言葉国際法
読みこくさいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の関係を支配する法典

(2)the body of laws governing relations between nations

さらに詳しく


言葉基本法
読みきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の基礎的政治上の原理を決定する法律

(2)law determining the fundamental political principles of a government

さらに詳しく


言葉基法師
読みきほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代の学僧基(キ)の尊称。

さらに詳しく


言葉増益法
読みそうやくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四種法(シシュホウ)・三種法の一つ。
密教で、現在の状態を積極的に増進させる修法(シュウホウ)。福徳・商売繁盛・家門繁栄・学業成就などが含まれる。
尊格として観音菩薩(カンノンボサツ)・虚空蔵(コクウゾウ)菩薩・宝生如来(ホウショウニョライ)などを本尊にいただき、行者(ギョウジャ)が東方に向い、法具は財宝性を示す黄・金色が重視される。炉は方形を用い、護摩(ゴマ)を焚(タ)いて修する。
「ぞうやくほう(増益法)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉外為法
読みがいためほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国為替及び外国貿易管理法の略称。為替及び外国貿易管理法)

さらに詳しく


言葉大法官
読みだいほうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司法の代表であり、上院で議長を務める国家の最高責任者

(2)the highest officer of the Crown who is head of the judiciary and who presides in the House of Lords

さらに詳しく


言葉妙法寺
読みみょうほうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県長岡市にあるJP東日本越後線の駅名。

(2)兵庫県神戸市須磨区にある神戸市営西神線の駅名。

さらに詳しく


言葉妙法院
読みみょうほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区にある天台宗の寺。

さらに詳しく


言葉宅建法
読みたっけんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宅地建物取引業法の略称。

さらに詳しく


言葉安鎮法
読みあんちんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家屋を新築する時に行なう、密教の修法(シュホウ)。
皇室・将軍家の邸宅の新築などに際し、その建物の安穏や除災を祈り、ならびに鎮護国家をも併せて祈願して修する。
修法の本尊には不動明王・葉衣(ヨウエ)観音・八字文殊菩薩(ハチジモンジュボサツ)の3種がある。普通は不動明王を本尊として、四臂(シヒ)不動明王と方位をつかさどる八方天を勧請(カンジョウ)し、万法発生の吽字(ウンジ)を観じ、鎮宅の呪(ジュ)を誦(ジュ)する。
結願(ケチガン)後、安鎮曼荼羅(マンダラ)を新しい寝殿の中心梁の中に収める。
「安鎮国家法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉定気法
読みていきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陰太陽暦で二十四節気(ニジュウシセッキ)を決める方法の一つ。
春分点を基準にして黄道を24等分する。1節気の日数は不均等になるが、季節とは符合するようになる。

さらに詳しく


言葉実験法
読みじっけんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実験的観察と仮説を試験する測定値の使用

(2)the use of controlled observations and measurements to test hypotheses

さらに詳しく


言葉対位法
読みたいいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上のメロディーの音が、同時に存在する音楽のスタイル

(2)a musical form involving the simultaneous sound of two or more melodies

さらに詳しく


言葉対位法
読みたいいほう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)対位法で書く

(2)write in counterpoint

(3)write in counterpoint; "Bach perfected the art of counterpointing"

さらに詳しく


言葉対照法
読みたいしょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バランス感を出すために対照的な語句や概念を並置すること

(2)the juxtaposition of contrasting words or ideas to give a feeling of balance

さらに詳しく


言葉尼法師
読みあまほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教上の女性

(2)a woman religious

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉屠場法
読みとじょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1906(明治39)成立。

さらに詳しく


言葉山法師
読みやまぼうし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ミズキ科ヤマボウシ属の植物。学名:Benthamidia japonica (Sieb. et Zucc.) Hara

さらに詳しく


言葉市民法
読みしみんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユスティニアヌスのもとで成文化された

(2)古代ローマの法典

(3)多くの民法の近代システムの基礎

(4)codified under Justinian

(5)the basis for many modern systems of civil law

さらに詳しく


言葉希求法
読みききゅうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法動詞によって英語で表現される

(2)願望または希望を表す(ギリシア語やサンスクリット語などの)叙法

(3)a mood (as in Greek or Sanskrit) that expresses a wish or hope

(4)a mood (as in Greek or Sanskrit) that expresses a wish or hope; expressed in English by modal verbs

さらに詳しく


言葉平気法
読みへいきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陰暦で二十四節気(ニジュウシセッキ)を決める方法の一つ。
1年を15日で1気として24等分する。この方法では春分・夏至・秋分・冬至などが実際と合わなくなる。

さらに詳しく


言葉平炉法
読みへいろほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平炉を使って鋼鉄を作る工法

(2)a process for making steel using an open-hearth furnace

さらに詳しく


言葉弁証法
読みべんしょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対立する力の争いから起こる変化に基づく、弁証法的唯物論の理論的解釈

(2)見解の相互作用において決定要因となる、見解間の矛盾

(3)論理的議論の交換によって真実に到達する公式な理論体系

(4)a contradiction of ideas that serves as the determining factor in their interaction

(5)a contradiction of ideas that serves as the determining factor in their interaction; "this situation created the inner dialectic of American history"

さらに詳しく


言葉弘法山
読みこうぼうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県秦野市(ハダノシ)の南東部にある山。標高230メートル。

(2)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)成瀬(ナルセ)にある山。

さらに詳しく


言葉弘法麦
読みこうぼうむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)カヤツリグサ科(Cyperaceae)スゲ属(Ca-rex)の多年草。海岸の砂地に自生。
「フデクサ(筆草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉弧度法
読みこどほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジアンでの角の測定法

(2)measurement of angles in radians

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉影法師
読みかげぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある単一の色で塗りつぶされている

(2)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇

(3)固体の輪郭(影で映したような)

(4)明確な境界内の陰

(5)物体の輪郭線を描いたもの

さらに詳しく


言葉御法度
読みごはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを禁止する命令

(2)a decree that prohibits something

さらに詳しく


言葉微分法
読みびぶんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関数の微分係数を求める数学法

(2)the mathematical process of obtaining the derivative of a function

さらに詳しく


181件目から210件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]