"音"がつく5文字の名詞

"音"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉花田優里音
読みはなだゆりね
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉観世音菩薩
読みかんぜおんぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観世音の尊称。補陀(フダ)大士。施無畏(セムイ)。

さらに詳しく


言葉観音埼灯台
読みかんのんざきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市、三浦半島の観音崎にある洋式灯台。

さらに詳しく


言葉観音崎灯台
読みかんのんざきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市、三浦半島の観音崎にある洋式灯台。

さらに詳しく


言葉詩音百梨絵
読みしおねゆりえ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉超低周波音
読みちょうていしゅうはおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20ヘルツ以下のきわめて低い音波。ナル知覚)

さらに詳しく


言葉那智の観音
読みなちのかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青岸渡寺(セイガントジ)の別称。

さらに詳しく


言葉那谷の観音
読みなたのかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県の那谷寺の別称。

さらに詳しく


言葉野外音楽堂
読みやがいおんがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ブラス)バンドが野外で演奏できる舞台

(2)a platform where a (brass) band can play in the open air

さらに詳しく


言葉録音テープ
読みろくおんてーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)録音に用いられる磁気テープ

(2)magnetic tape for use in recording sound

さらに詳しく


言葉鎌原観音堂
読みかんばらかんのんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県吾妻郡(アガツマグン)嬬恋村(ツマゴイムラ)。

さらに詳しく


言葉雨音めぐみ
読みあまねめぐみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉雷除け観音
読みかみなりよけかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県の正法寺(岩間寺)の千手観音の俗称。

さらに詳しく


言葉電気蓄音機
読みでんきちくおんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転しているレコードが破李を振動させ、振動は音響的に、電子的に拡大される機械

(2)machine in which rotating records cause a stylus to vibrate and the vibrations are amplified acoustically or electronically

さらに詳しく


言葉音の大きさ
読みおとのおおきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例指定された方向への)音の大きさ

(2)the magnitude of sound (usually in a specified direction); "the kids played their music at full volume"

さらに詳しく


言葉音声メール
読みおんせいめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話に応答し、それを送るためのコンピュータ化されたシステム

(2)電話メッセージは記録されることができて、保存されることができて、中継されることができる

(3)telephone messages can be recorded and stored and relayed

(4)a computerized system for answering and routing telephone calls; telephone messages can be recorded and stored and relayed

さらに詳しく


言葉音威子府村
読みおといねっぷむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称北海道中川郡音威子府村

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉音楽教育学
読みおんがくきょういくがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽演奏のレッスン

(2)a lesson in performing music

さらに詳しく


言葉音楽的調和
読みおんがくてきちょうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作曲とコード進行に関する音楽の構造

(2)the structure of music with respect to the composition and progression of chords

さらに詳しく


言葉音楽評論家
読みおんがくひょうろんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽演奏の評論家

(2)a critic of musical performances

さらに詳しく


言葉音波遅延線
読みおんぱちえんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音波の推進の時間に基づいた遅延線

(2)a delay line based on the time of propagation of sound waves

さらに詳しく


言葉音無美紀子
読みおとなしみきこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉音門破裂音
読みおともんはれつおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母音を急に発音するのと同じやり方

(2)声門で圧力を解放することによって明瞭に発音される閉鎖子音

(3)as in the sudden onset of a vowel

(4)a stop consonant articulated by releasing pressure at the glottis; as in the sudden onset of a vowel

さらに詳しく


言葉音門閉鎖音
読みおともんへいさおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母音を急に発音するのと同じやり方

(2)声門で圧力を解放することによって明瞭に発音される閉鎖子音

(3)a stop consonant articulated by releasing pressure at the glottis; as in the sudden onset of a vowel

さらに詳しく


言葉音響カプラ
読みおんきょうかぷら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話機を介(カイ)して通信データを伝送する装置。
送信データを音声信号に変換して電話機の送話器から送信し、受信も電話機の受話器から受けた音声信号をデータ信号に変換するもの。
伝送速度は約300ボー(baud)。
一般の電話をなんら変更なく使えるため、初期のパソコン通信などで使われたが、通信データを送受話器を介さずに直接電話線に継(ツナ)ぐ高速のモデム(MODEM)が登場して使用されなくなった。
単に「カプラ」,「カプラー」とも呼ぶ。ふら(フォトカプラ)

さらに詳しく


言葉音響測深器
読みおんきょうそくしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に音波を発しその波動の反響が帰ってくるまでの時間で距離を測る装置

(2)a measuring instrument that sends out an acoustic pulse in water and measures distances in terms of the time for the echo of the pulse to return; "sonar is an acronym for sound navigation ranging"; "asdic is an acronym for antisubmarine detection investigation committee"

さらに詳しく


言葉音響測深機
読みおんきょうそくしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に音波を発しその波動の反響が帰ってくるまでの時間で距離を測る装置

(2)超音波によって水または水中の物の深さを測定するための音響測深機

(3)depth finder for determining depth of water or a submerged object by means of ultrasound waves

(4)a measuring instrument that sends out an acoustic pulse in water and measures distances in terms of the time for the echo of the pulse to return; "sonar is an acronym for sound navigation ranging"; "asdic is an acronym for antisubmarine detection investigation committee"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉駒込大観音
読みこまごめおおがんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区向丘二丁目の光源寺にある十一面観音菩薩立像。
大和国(奈良県)長谷寺(ハセデラ)本尊の十一面観音を模して1697(元禄10)建立、像高は2丈6尺(約8メートル)。1945. 5.25(昭和20)東京大空襲で焼失。
1993. 5.18(平成 5)再興、像高は6メートル余。
仏頭の表情の問題から寺側が仏頭をすげ替え、仏師の遺族と裁判沙汰になる。

さらに詳しく


言葉騒々しい音
読みそうぞうしいおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな耳障りだったり不快な音

(2)a loud harsh or strident noise

さらに詳しく


言葉騒音レベル
読みそうおんれべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不要な背景騒音の振幅レベル

(2)the amplitude level of the undesired background noise

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]